HOME > 駅茶こぼれ話

2023年を振り返る その1

  • 2023年を振り返る その1

 今年もあとわずかとなりました。昨年は成田駅開業100周年で忙しかったが、全線開業100周年となった今年も、何かと気ぜわしい一年だったように思います。

 

 今年前半の事業では何といっても、広田泉さんの1周忌に合わせた「写真展」、トークショウ、偲ぶ会(お花見会)が一番大きな事業でした。おらだの会にとっては初めての経験となる事業でしたが、広田夫人と泉の会の皆さんの協力によって、無事実施にこぎつけることができました。改めて感謝申し上げたい。

 

 この事業をとおして、多くの人との「縁」をつくってくれた広田泉さんの存在の大きさを改めて実感し、「駅はまさに出会いと別れの場」だとも思いました。ホームには昨年植えた成田駅開業100周年記念樹と今年植えた「泉の桜」記念樹が並んで立っています。成田駅で出会った人たちと来年も再来年も、桜の花の咲く頃に会えることを楽しみにしたいと思います。

 

 広田泉さんとの「縁」はこちらから

 → 広田泉伝[1] 西大塚駅に降臨:おらだの会 (samidare.jp)

 → がんばるニャンズ:おらだの会 (samidare.jp)

 

2023.12.27:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

山形鉄道の設備更新計画

  • 山形鉄道の設備更新計画

 先ごろ、山形鉄道が老朽設備の更新に8億7千万円を見込んだ経営改善計画まとめたことが報道された。内容は信号設備に3億3千万、中古車両5両の購入に約3億、コンクリート製枕木の交換などに2億4千万円とのこと。いずれも喫緊の課題ばかりと思われる。

 

 国に認定されれば平成24年度から実施されるという。県と沿線4市町の負担は2分の1、4億3千万程度になるようであるが、安心して運行できる状況がつくられることは大いに歓迎したいものだ。この報道に先立って、沿線4市町長が県知事に支援の要請に出向いたことも報道されていた。

 

 この経営改善計画案に営業収支計画なども含まれているのだろうか。沿線住民の協力はどのように期待されているのだろうか。国や県、関係市町が、「山形鉄道も沿線住民もこれだけ頑張ってるのだから、行政が支援するのは当たり前だ」と思ってくれるような体制をつくりたいものだ。

 

2023.12.25:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

電飾と座敷童子(ざしきわらし)

  • 電飾と座敷童子(ざしきわらし)

 今月10日からイルミネーションを点灯させてから、不思議なことが続いている。最初に気づいたのは、車寄せに設置したラインが早朝から点灯していたのを見た時である。日中は自然光に紛れて気づかなかったが、一日中点いていたのである。「タイマーの設定を間違えたかな」と思い確認に行った。するとタイマー器が「常灯」になっている。「認知が進んだかな」などと思いながら、セットを仕直して帰って来た。

 

 しばらくして、今度は同じラインが全く点かなくなっている。「変だなぁ」と思って確認に行くと、点灯時間を設定する部分が解除されている。ここまで来ると、ようやく事の真相が見えて来た。

 

 古い家には座敷童子が棲んでいて、夜な夜な遊びに出て来るそうである。古い駅舎にも駅舎童子が棲んでいて、電飾で遊んでいるのだろうか。電飾が好きでいつも点灯していて欲しいと思っているのだろうか。座敷童子を見た人は幸せになるといい、その家は繁栄するともいう。駅舎童子もそうあって欲しいものだ。そして何よりも、器物損壊などの問題にならないように節度をもって駅を利用してくれることを願っている。

2023.12.21:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

エンディングはサライ

  • エンディングはサライ

 長井線祭りが終了し、駅茶でささやかな打ち上げを行った。しばらくしてオカリナーズのリーダーである金子さんが顔を出してくれた。金子さんは長井駅会場の責任者でもあり、その終了を見届けて来てくれたのである。金子さんが帰ろうと戸に手を掛けた時に、エンディングの演奏をお願いした。金子さんは「サライ」を選んでくれた。

 

 小さな駅舎に、オカリナの澄んだ音色が流れた。演奏を聴いていると、この1か月程の間に、駅茶を訪れてくれた方々の顔が浮かんできた。今は亡き広田泉さんの案内で駅スタンプを求めて来た女性が、7年振りに訪ねてくれた。何回か成田駅に来てくれている方は、「今回は家族旅行で来ました」と旦那さんを紹介してくれた。40年前に仕事で助けてもらった人の名を、駅の伝言板で見つけた人もいた。そして36年前の成田駅の写真を届けてくれた方がいた。そこには若かりし頃の会員の顔もあった。

 

 この駅がこれからもそれぞれの人生を振り返り、立ち戻る場所であって欲しいと思う。長井線祭りのエンディング、金子さんのオカリナが心に沁みた。

 /サクラ吹雪のサライの空へ/いつか帰るきっと帰るから

 /まぶた閉じれば浮かぶ景色が/迷いながらいつか帰る/愛の故郷

 

2023.10.31:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

米屋こうじさんのこと その2(想いのしずく)

  • 米屋こうじさんのこと その2(想いのしずく)

 米屋さんに聞きたくても聞けないでいることがある。なぜ木造駅舎に思いを寄せるのか。何故そこで忙しい時間を割きながら写真展を行うのか。なぜ羽前成田駅のような場所で、高校生と合同の写真展に協力してくれるのか。駅舎と線路と、地元の人たちと仲間たちとどんな鉄道風景を創りたいと願っているのかと。

 

 写真家が自身の作品について多くを語らないように、その活動についても多くを語ることはないように思う。米屋さんもそうした一人であろうと思う。せめて米屋さんのこれまでのブログの中から、熱い想いのひとしずくをすくい上げたいと思う。そして、私たちのあり方も考えていきたいと思う。

 

 

 今回、写真展を開催して良かった~と感じた瞬間がありました。それは、駅舎内に子供からお年寄りまで、6~7名ほどの方にお集まりいただいた時でした。10人も入れば狭く感じるような待合室です。写真を見て、懐かしそうに昔話を始めるお年寄り、その周りで小さな子供が走り回っていました。人々の話し声が響き、賑やかになった信濃川田駅の待合室。それを見ることができました。
  「数年振りに駅に来た」と、そんな話も何度か聞きましたが、駅に足を運んでいただく切っ掛けになれたことも、自分としては嬉しかったです。作品を見ていただくことはもちろんでしたが、「駅を見て、駅舎の雰囲気を感じていただくこと」が、無人駅で写真展をやったもう一つの“思い”でした。
 →  鉄道憧憬 屋代線のこと (fc2.com)

 

 

(西大塚駅の登録有形文化財登録記念事業について)はじめ、山形鉄道の担当者さまからお声がけいただいた時には、単に「米屋の写真を展示して欲しい」旨のお話でした…。しかし、今回はめでたく文化財登録となった訳ですので、長く駅を利用されてきた地域のみなさまにも参加していただき、一緒に祝うことができればなぁ、と思いました。
  いささか急ではありますが、川西町・大塚地区の皆さまにお声がけして、家庭のなかのアルバムにひっそりと綴じられているような、「思い出の写真」をご提供いただき、資料などとともに展示する予定です。

→ 未分類 : 西大塚駅「登録有形文化財」 登録を祝うイベントを開催します!

 

 

【おらだの会】高校生との合同写真展は22日(日)午後2時半まで。米屋さんは22日に羽前成田駅においでになり、高校生とのアドバイス会を行っていただく予定です。(写真は4月に行われた「広田泉写真展」時の集合写真です。)

 

2023.10.19:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]