HOME > 駅茶こぼれ話

駅に残る思い その2(郁作)

  • 駅に残る思い その2(郁作)

駅に残る思い その2(郁作)

 この絵は旧事務室の書棚に保管されていたものである。表に「郁」の署名があり、故佐々木郁雄さんの作品と思われる。佐々木さんは駅協力会からの委託を受けて駅前環境の整備に取り組む地元グループの代表を務めていた。国鉄から三セク移行という激動の中で、1988年(昭和63年)に成田駅のトイレや花壇の整備等に取り組んだ。また定年退職に際して、駅の南側に花壇も整備してくれた方である。

 

 絵の裏面には「平成6年2月」と記されているが、翌1995年(平成7年)には成田駅前の仲間と共にもみじ広場の造成を果たした。佐々木さんたちはこれを機に第一線を退き、おらだの会(平成8年設立)に後を委ねることとなる。「おらだの会」という名付け親も佐々木さんであった。

 

 ザクロは子孫繁栄の象徴ともいわれる。佐々木さんはこの絵を観ながら談笑する風景を思い描いて、事務室に持参したのではないだろうか。2002年(平成14年)に成田駅が完全無人化になって以降、書棚の奥に片づけられたのかもしれない。佐々木さんはじめ、生き生きボランティアの先輩方は、今の成田駅をどんな風に見ているのだろうか。改めて佐々木さんの絵を駅茶に飾っておこうと思う。

 

 

 昭和63年の整備事業はこちらから

 → (29)「過疎化の玄関口」を「活性化の拠点」へ:おらだの会 (samidare.jp)

2024.01.08:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

駅に残る思い その1(笑福来門)

  • 駅に残る思い その1(笑福来門)

 長井線の歴史を辿るうちに、本間猪吉荒砥町長のように歴史の中に埋もれてしまった人がいることを知った。歴史の中に埋もれてしまうこと、それは100年も前の事に限らない。ついこの間の出来事も人々の記憶から消えてしまうものだ。駅舎に残されたモノを改めて掘り起こしながら、記録しておきたいと思う。この駅に思いを寄せた人々に感謝し、次の世代に伝えるために。

 

 最初は笑福来門の置物です。この置物は2009年に公募で山形鉄道の社長となった野村浩志氏からいただいたものです。野村さんはユニークなツアーを次々に実施し、山形鉄道の名前を一躍有名にされた方です。2015年6月に体調不良のため退任されましたが、その間成田駅で酒を酌み交わしながら「作戦会議」を重ねたものです。

 

 そんな作戦会議のある時に野村さんが持ってきてくれたのがこの置物でした。以来、年末年始にかけて待合室に飾っています。野村さんが退任された時には、役員で慰労会をやったものです。「おらだの会の皆さん、今年も頑張れよ!」と笑いながら語りかけてくるようです。

 

 本間猪吉町長はこちらから

  → 第20話 百年後のこの景色を  その1(荒砥駅):おらだの会 (samidare.jp)

 

 野村社長の慰労会:山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

 

2024.01.06:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

明けまして・・・

  • 明けまして・・・

 2024年は能登半島地震で幕をあけることとなった。半島沖に潜む龍神が、牙をむいてその姿を現したようにも思える。コロナ禍の影を脱しつつある雰囲気の中で迎えた新年のそれも元日の災害である。被災地の事を思えば、「明けまして」の挨拶もはばかられる状況だ。

 

 辰年は政治に大きな変化が起きることが多いという。また甲辰(きのえたつ)は、新たな成功を目指して何かにチャレンジするのに最適な年ともいわれる。昨年からのパーティ券疑惑などには龍神の怒りが爆発してもよいが、人々のささやかな夢や希望は護って欲しいものだ。

 

 列車を見送る穏やかな日々が重ねられていきますように。明けまして・・・、どうぞ今年もよろしくお願いします。

2024.01.03:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

どうぞ佳いお年を!

  • どうぞ佳いお年を!

 今年もあと数時間を残すのみとなった。幾つもの想い出を残しながら一年が過ぎ去ろうとしている。出会いもあれば別れもある。歳月の永遠の流れの中では、出会いと同じ数だけ別れもあるのだろう。

 

 長井線全線開通100周年の今年、もっちぃ駅長との別れは、山鉄ファンにとって最も悲しい出来事であっただろう。もっちぃは、亡くなった今も私たちの中に生きている。

 

 「出会いは必然」と教えてくれた人がいた。自らに目指すものがある時、どのような出会いも意味を持つ、という意味かと思われる。今年一年の出会いに感謝し、別れにも意味を感じて新しい年を迎えたいと思う。

 

 最後に、今年一年のご支援に感謝しながら、来る年が皆さんにとって実り多い年となることをご祈念申し上げます。どうぞ佳いお年を!

2023.12.31:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

2023年を振り返る その2

  • 2023年を振り返る その2

 後半の事業で印象深いのはやはり「長井高校写真部と米屋こうじ合同展」と長井線祭りでしょう。写真家米屋こうじさんには広田泉写真展のトークショウもお願いし、この秋は高校生との合同展に協力していただいた。高校生に対して講習会を行っていただいたほかに、芋煮会に参加された皆さんと一緒に写真に加わっている姿が見られた。米屋さんの作品の素晴らしさはもちろんであるが、その人柄が会場に集う人々に笑いと感動と優しさを与えるものでした。

 

 振り返ると今年は新しい出会いを模索した年でもあったかもしれない。6月の貸切列車には、沿線住民や行政関係者にも参加を呼び掛けた。また7人展には長井高校写真部のOBや関東在住の方にも参加いただいた。そして忘年会には地元出身の落語家に出演してもらった。彼は「今度は孫も一緒に連れて長井線に乗ってみたい」と語ってくれた。協力いただいた皆さんには改めて感謝を申し上げたい。

 

 こうやって一年を振り返って思うのは、やはり会員同士の絆が大切だということ。そして夫婦の絆が大切だなということ。来年は身近な「縁」に感謝する一年にしようか。

 

 

  → 米屋先生の熱血授業 その1:おらだの会 (samidare.jp)

  → エンディングはサライ:おらだの会 (samidare.jp)

2023.12.29:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]