卯の花姫物語 5-⑨ 清原一門、内訌の弐

清原一門内訌の説明ノ二
 清原氏一門も三代実衞が代となった頃には、同家が奥羽の天地で覇者となった基いを開いた。武則が子で健在の人は相次いで物故して、武忠只一人となって残っていたのである。
 一門最古老の元勲として、一門に重きをなしてはおるとしても主君ではない。甥実衞が、家来には間違いのない臣礼をとって仕えねばならない。彼はそれが不満でたまらなかった。彼が考えた事には、吾れは一門中第一の重臣元老として威張っておるのに元の斑目四郎では貫禄がないような気がしてならなかったので、元の清原姓に復して清原武忠を清原武衞と名前も替えていた。苗字を清原に改めたとて武忠を武衞に直したとて人間と根性に変わりがなかったのだ。彼が倣慢不遜の振る舞いは以前に勝るともちっとも劣ってはいなかった。彼が行いは飽迄で元の武忠で何か乗ずるに都合がよい事あれかしの機会ばかりを狙っておる始末である。
 こうして武衞が欲望を逞うする隙を狙って暮らしておる内に思いも掛けぬ端なくも奥羽二州の天地が驚天動地の大戦乱になる導火線に火がついたので兼々清原一門の不平内訌が轟然として大爆発をしたのである。奥羽後三年の役と称した大戦乱とは即ちそれである。
 戦争の全体を説明するのを省略して、どうして起こったのであったかと、どう云う事に終わったかの概要だけを書いて見れば次の様なものであった。其戦の起こった導火線をなしたことと云ったら本当につまらない小さいことから始まった事件であったのだ。
 三代の当主実衞に子供がなかったので養子の相続人であったので、それに御嫁をとるときの婚礼式の日であった。その日の御嫁さんと云うのは前九年役の際に大将軍源頼義がある女性に を落として行ったのが、生まれたのが成人した人であったとのこと、落と の娘でも源氏の大将の娘と云う立派なものであるから、清原氏正統の相続人との縁組で、それは相当であるからそれでよかったが、それとは別な事である。其当日のこと清原一門の古老に吉彦秀武と云う老人がいたのが、たとえ一門の古老でも臣は臣であるから自ら御祝いを持ってわざわざ出向いて来た朱塗りの広蓋に黄金をうづ高く積んだのを秀武老人が自ら頭上に捧げて恭々しく祝意を述べたが、丁度其時実衞がある奈良法師と碁を囲んで夢中になって振り向いても見なかったと云うことであった。

2013.01.23:orada:[『卯の花姫物語』 第5巻]