黒獅子伝説『卯の花姫物語』 7-⑥ 摂関家批判の四

 摂関政権批判検討の四の中の藤原忠文ノ一
 其状態を見るに忍びない頼義が、私財で税金を立て替えて助けてやったと云う。しかも其立替金は自分に持ち合わせの金が無かったので、借金であったと云うに至っては、愈々気の毒な思いと共に、頼義が人となりを偲ぶに足るものである。
 そうした事を考えて見れば、もうそろそろ藤原氏の摂関政権が武門の政権に替えられていく因果の胚子を生みつつあった様子がありありと判るのである。そんな状態に永続の性質がある可き道理がない。やがては来る武門政権の実現となったのも当然の帰結と云うものである。藤原政権が、人をさんざん使った揚げ句に恩賞を惜しんで事件を起こした事が数々ある。中のおもなる一例をあげてみよう。以前天慶三年の二月に平将門が東国で謀叛を起して威勢を振った時も京では大狼狽した。
 其時、征討大将軍に任命されて征途についた人は藤原忠文と云う文官出の大将軍であった。処が其官軍が、戦地迄で到着しないうちに、東国では土地の武士藤原秀郷や平貞盛等の為に、将門はもろくも討伐されて戦が終わってしまったので、忠文は途中から京へ引き返した。其途中から引返したと云うのにかこつけて、時の氏の長者関白藤原忠平が恩賞を与えない。処で其征討大将軍の忠文は頼義の温厚な人だと事が起こらないで済んだのであったが。
 この忠文と云う人はそうはいかない性格であったから只では済まなかったのである。(もしや其人は文官でなくて兵力を持っておる武将であったら謀叛を起こすかったかと思うのである。)
 元来この人は当時公家出の文官には一種変わったところのある人物であった。丁度武士の様な性格で、剛直果断気概隆々とした硬骨漢であった。もっともそれだからこそ此度の征討大将軍になども選ばれたのであったでしょう。一面忠文についてはこんな話もあるのである。鷹匠としても非常な名人で神に通ずる様な妙技のある人であった。従って常に素晴らしい鷹の逸ものを沢山飼っておったと云う。
2013.01.27:orada:[『卯の花姫物語』 第7巻]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。