成田駅前変な民俗学 1-①茂吉と翁草

 故郷は遠くにありて…・・

 「翁草」という野草をご存知だろうか。その名のごとく、白髪の老人が腰を曲げているような花である。どんなにひいき目に見ても、美しいと言えるものではないが、山形県が生んだアララギ派の歌人・齋藤茂吉が「翁草」を題材とした句を多く作っている。とりわけ、茂吉が東京の医学部に進学していた頃に詠んだ句に、次の句がある。
 「翁草に唇ふれて帰りしが あはれあはれいま思ひ出でつも」
故郷の野に咲いていた花に、故郷を想う青年茂吉の心が映る。そして、初恋の想いにも似た切なさが感じられて、私が好きな句である。そしてこの歌は、室生犀星の「故郷は遠くにありて思うもの…」の歌に似たものを感じる。なお、この翁草はレッドデータブックの危急種になっているが、その貴重な群生地が長井市の成田地区内にあることを知っている人 は少ないだろう。
 さて、「故郷は遠くにありて思うもの…・」に戻ろう。私の子供もこの春、大学進学で故郷を離れていった。都会のアパートに一人居て、彼は何を想うのであろうか。その想いは、私達が就職列車に乗って、上野駅に降り立った時の、切ない想いに通じるものがあるのではなかろうかと思うのである。
 現代は、ITの時代であり、企業人は世界を駆け巡り、NGOとして若者が遠い外国の支援に向かう時代である。現代に生きる若い人にとって、活躍の舞台は故郷ではなく世界である。しかしその一方で、50年立った今でも、故郷に帰りたいと願う同胞(はらから)がいる。私は、翁草のように故郷で生きる運命にある。私達は同胞の友のために、どのような故郷を残さなければいけないのか。そして世界に向かって旅立とうとする子供達に、故郷の何を伝えなければならないのか。そんなことを、「ふるさと長井ナビ」のスタートに考えてみたいと思うのである。

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。