卯の花姫物語 ①作者のことば

 さてさて、成田黒獅子祭りの記事をご覧になった方や、長井市の「黒獅子祭り」をご存知の方は、「もっと黒獅子祭りのことを知りたい。」と思われた方も少なくないことでしょう。そんな皆さんのために、新しいシリーズがスタートしました。
 このシリーズは、かつて昭和30年代に地元長井新聞に連続掲載されていたものを復刻したものです。作者は、五十川地区に住んでいた菊地清蔵さん。そうです、「おせきの物語」の原作者でもあります。
 文語体であり大長編でもあり、読みづらい部分もありますが、頑張って読破してみてください。そして可能であれば、現代語訳にしていただければ幸いです。それでは、始めましょう。

(序) 作者のことば
吾等の郷土長井の里に総宮神社と云う大社があって、昔総宮大明神と称しておった頃には、下長井四十余郷の総鎮守として崇敬されておったのである。そうして此の神社は社号が総宮大明神と云う名称そのままで、たくさんの御祭神社が合祀された神社であるのは云うまでもない事であった。そうした数有る御祭神の一体に卯の花姫の御霊が合祀されてあると云い伝えられておったものである。むしろ一般の民衆などは宮の明神様は卯の花姫を祭祀した神様だと心得ていたのが大たいと云う程度であった。
 処で其一面においてはそれ程尊い郷土守護の神様に事もあろうに、朝敵の大将安倍貞任が娘などを祭祀するとは何事であると疑念をいだくに疑問を抱く人もおる様でもあるが、其次第はこれから項を遂うて述べるので自然判つてくるが、それにしても概要だけを知っておかないと後を読むのに都合が悪いと思う。
 姫は安倍貞任が長女に生まれ源氏の大将鎮守府将軍伊守源頼義が嫡男八幡太郎義家と相愛恋慕の仲となった。二人の間に固い婚約が結ばれておったが、怱ちにして一旦成立した平和が破れて敵味方の身の上となって終わった。奥州前九年の大戦乱とは此の戦争のことである。戦いが終わった後に兼ねて姫が艶色に強烈なる恋愛に陥って来たる機会を狙っていた恋のかたき、出羽ノ国の豪族清原武則が最愛の四男斑目(マダラメ)四郎武忠が戦勝の余威を振って安倍貞任が残党討伐の軍勢として向かう大軍に遂い込められた。降参して我が意に従えば命を助けた上に手活けの花として寵愛を捧げんと云う矢文を幾度も受けたが姫は断固として退けた。義家との恋慕を捨てず吾が身は一旦八幡殿の御寵愛を豪った女である。「死すとも其面目を全うし長く此土地守護の神と化せん」と、遥かに京の空を眺めつつ義家を慕う悲恋の数々を絶叫して千尋の峡谷三淵の深淵にと身を投じて死んで終わった。即ち三淵明神や総宮大明神の祭神たるの由緒はこうした意味に拠るものである。
 之は伝説であるから歴史的真実性には疑わしいのは勿論であるが、古来から吾等が愛する郷土にこうした芳しい逸話の伝説があったと云う事をもって一つの誇りとしてよいと思う。仙境三淵の絶景の地に、姫の追い込められ最後の牙城として建て寵った。一旦寄手の大軍に味方少数の残兵を指揮し智謀略を以て殲滅に打破ったと云う。雲に聳ゆる彼の高嶺(標高10.546)の安倍が館山との二場所は昔を偲ぶに足るものである。
 時正に世の変転に恵まれつつ、やがて完成を相待つ木地山ダムと併せて市内観光地に数えられ、これから観光客や山岳隊の登山客等々を大いに迎えんとしてひたすら待ちわびおるのである。茲に筆者が該小説を試みんと企てた所以も即ちそうした意味に基因したのである。 著者 識
2012.12.31:orada:[『卯の花姫物語』 第壱巻]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。