東北芸術工科大学:入試課ブログ
ログイン
メモ
仙台で見てけさい その2
入試直前トライアル↓
オッケーイ
こんにちは、入試課ブログです。
ってことで、ハラハラドキドキの最終予選も終わり。
今日は「仙台で見てけさい」第2弾。
仙台「セルバ」に砂でできたクリスマスツリー、地元の作家とコラボ
[仙台経済新聞]
泉中央にあるショッピングビル「
セルバ
」さんにて、
本学
プロダクトデザイン学科
卒業生で
造形作家の大沼さんの作品を使ったクリスマス企画
「snowy snowy christmas」
が開催されています。
大沼さんの作品と言えばコチラ↓
オープンキャンパスなどで体験された方も多いでしょうし、
7月に開催された「
Im here. 2007|根の街へ
」でも出展されました。
(そのときの様子をYBCの金本アナが紹介してくださっています→
コチラ
)
続いて、
築38年・仙台の雑居ビル、9部屋がクリエーターらの制作現場に
[仙台経済新聞]
こちらの記事で紹介されている霜山さんも、本学
美術科洋画コース
で版画を専攻されていました。
そして、
仙台のクリエーターを発掘するウェブサイト「-logue」公開
[仙台経済新聞]
↑の記事内で紹介されている
映像プロダクションWOW
のアートディレクター・鹿野護さんは、
本学の現メディア・コンテンツデザイン学科の卒業生。
そして、
1 DAY TUAD @ Apple Store Sendai Ichibancho
でお迎えするお1人が鹿野さんです。
他にも仙台はイロイロあるので、またご紹介します。
2007.12.04:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
キヤノンプロジェクト 後編
★入試直前トライアル@山形(12/15)、東京・札幌(12/16) 開催!★
1 DAY TUAD @ Apple Store Sendai Ichibancho
前編は→
キヤノンプロジェクト 前編
テーマを「握って心地よいもの」として製品デザインを行いました。
今回は、キヤノンのPowershotという製品のバルサモデルに全員で取り組みました。
「素材と図面と向き合い、自らの手で試行錯誤しながらするものづくりも大切」
というキヤノン木村さんの言葉。
実際キヤノンの現場でも行われている仕事で、
デザインしたカメラの握り心地や操作性を確認するために、
ミリ単位の正確さが求められます。
8月の中間プレゼンテーションで見えた問題点をそれぞれが修正し、
ブラッシュアップさせていきました。
今回のこの展示で、それぞれの作品の最終プレゼンとなりました。
2007.12.01:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
同じ時間と空間のなかで
やっぱり今年の冬はおかしい。
こんにちは、入試課ブログです。
昨日の夜↓
(クリックで拡大できます)
今日の昼↓
(クリックで拡大できます)
山形市の気象統計をチラッと見たら、11月に15センチくらいも降って積もったのは24年ぶり。
今日はネタをちゃんと準備してないので、
先週のとある一日の午後授業の様子を写真で紹介。
(広報さまが撮られた写真をいただきます)
美術史・文化財保存修復学科
の立体修復。
藤原先生(右)と学生が、黒マリア像の修復作業中。
こちらは
彫刻コース
。
写真は石彫アトリエ。
おなじく彫刻コースのこちらは木彫アトリエ。
工芸コース
陶芸専攻の窯場。
これで焼き物を焼きます。
写っている窯だけでなく、ガス窯、灯油窯、電気窯とそろっているので、大きなオブジェから細かい上絵(素焼きにうわぐすりをかけて焼いた上に、さらにいろぐすりで描き上げた絵)まで製作できます。
日本画コース
の大学院生室。
岡村先生
が指導されていました。
グラフィックデザインコース
の3年生演習室と
中山先生
(←例のCM)。
いつもは講評会の様子ばかり紹介してますが、
2年生以上になると写真のようにパーソナルスペースが演習室にあり、
そのスペースが自分にとっての「芸工大」になります。
情報デザイン学科グラフィックデザイン・映像の2コースについては、後日ネタがありますのでお待ちを。
最後に
メディア・コンテンツデザイン学科映像計画コース
の3年生。
ショートフィルムの撮影をしてました。
グループワークが基本のメディア・コンテンツデザイン学科では、映像制作においてももちろんグループ。
なので演習室は、写真の通り個別の机じゃなくてグループ別になってます。
各チームにテーブル1台とそのそばにホワイトボードが。
この写真もミーティング中です。
映像計画コースについては、オモシロハナシがあるのでこれもまた後日のお楽しみで。
と、今日の記事でご紹介した授業風景の写真は、先週のとある一日の午後。
うちの大学は専門科目の時間帯がおもいっきり被っているので、他学科コースの授業風景を見ることってなかなかできないんだけど、いろんなことやってるんだよね。
2007.11.22:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
キヤノンプロジェクト 前編
今年の冬はおかしくなりそうですね・・・
なんかまた降ってるし・・・
こんにちは、入試課ブログです。
そんななか、沖縄出身の学生に聞いてみました。
「どーよ、この天気は?」
「いやぁ〜このイベントを待ってました、という感じ(笑)」
そっか、全く降らない地域の人だとそういう感想になるのね。
今年は一昨年と同じように12月に降って年明けからさっぱり降らない積もらない、っていう展開な気がする。
さて、先日ちょい出ししていた
キヤノン株式会社
さまと
プロダクトデザイン学科
によるプロジェクト。
キャノンデザインセンターの場合
[g*g]
キヤノンのデザイナーさんをお迎えし、学生から製品についての提案を行う最終プレゼンテーションの様子。
上原ゼミの3年生が自分の手でモデルをつくり、カタチを検証していくことを目的として製品デザインをすすめてきました。
そしてそれぞれがキヤノンのデザイナーの方々にアドバイスをいただきながら自分たちのデザインについて検討を重ね、今回がその成果を発表する機会です。
テーマは「握って心地よいもの」
4〜6月には、カメラを持って大学裏の
悠創の丘
や
西蔵王公園
でバードウォッチング。
一番右に写っているのが、キヤノン株式会社総合デザインセンター・ビジネスシステムデザイン部ビジネス第二デザイン室の得田室長。
自らの手で野鳥を写真におさめることで、カメラの性能や山形の自然を改めて知りました。
その写真をもとにそれぞれが製作したい野鳥を選び、図面をひき、バルサというやわらかい木材積層して削り、塗装をしました。
頭のつき方やくちばしの具合のバランス、生命感を表現するのに苦労したそうです。
つづく・・・
2007.11.21:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
うっすら
初雪です、初雪。
広瀬香美さん
の季節。
こんにちは、
ゲレンデがとけるほど恋したい
入試課ブログです。
そもそも「ロマンスの神様」っていう歌が流行ってたころには、
今年の受験生は3歳か4歳だったっていうんだからびっくり。
んでも、
初雪が積もったってことはあんまり記憶にないし、
11月のいまくらいの時期にうっすらとでも積もった、
なんていうのもあんまり記憶にないです。
おととしも12月に入ってから
だし。
↑の写真、朝車で通りかかったら、学生さんが雪の上に文字を書いていて、
斜面部分の芝生のとこ、なんか書いてあるのわかる?
「自然の」
までは読めるんだけど・・・
すいません、作者さん、なんて書いたか教えてください。
そんな初雪も昼までには消えちゃいました。
先週の日本画2年生。
“art is beautiful”と銘打ったこの課題(50号)は、
主題や表現について「言葉」にするところから制作をスタートさせ作品化する、という企画。
制作テーマや題材、表現手段についてあえて文字にすることで、
自身の制作についてそれぞれがより深く感じ、考え、取り組んでいくきっかけとなることを目的にしています。
つまり、
いつもなら 自分の表現→絵 になるところを、
自分の表現
→言葉
→絵 という風に「言葉」というものに一度おきかえて制作してみる、
ということです。
2日間にわたって行われた講評会ですが、担当されていた長沢先生に聞いたところ、
「コンセプトと表現のずれがなくて、テーマに沿った作品が多くてよかった」と話されていました。
...もっと詳しく
2007.11.19:
入試課1
:
コメント(2)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
山形>東京
---------------------------------
東京は暮らしにくい。
山形での勤務から本社に戻って2年。
改めて思い知らされている。
---------------------------------
こんにちは、入試課ブログです。
先日東京へ行った際に、とある全国紙の東京都内版を見てたら↑の文が記者さんのコラム欄に掲載されていました。
まぁ首都圏の人から見たら、
「山形でなんてよく暮らせるよなぁ」
って思われるんでしょうけど、この記者さんのように東京生活→山形生活→東京生活を実際に体験されると、
「東京は暮らしにくい」
っていう感想になるんでしょうねぇ。
そりゃ都会にあるような「刺激」は少ないと思うよ。
美術館やギャラリーやデザイン事務所があちらこちらにあるわけじゃないし、おしゃれなカフェやショップがそちらこちらにあるわけじゃないし。
んでも東京の大学を見たうちの学生に言わせれば、
「こんな緑も山も見えないとこでクリエイトの勉強なんてできるか!」
らしいよ。
東京はたまに行くからイイ、とは私も思っております。
まぁそのあたりは3年前に出版された
「私の語るアート&デザイン」で、東京から通っているうちの先生方が書いてますのでよかったら読んでみてください。
(いかんせん3年前の出版物なので、前学長の小沢先生が企画趣旨などを書いていますが)
ちょっと脱線すると、ただいま絶賛放送中の
バレーボールワールドカップ
。女子日本代表12名のうち、栗原恵選手をはじめ3人の選手が山形のVリーグチーム
パイオニアレッドウィングス
の選手です。山形在住なの。
そんな暮らしやすい山形は
里まで紅葉が降りてきました。
大学の裏手はいま色彩のコントラストがすっごいキレイです。
写真撮ってないけど。
映像コースの写真専攻が暗室で講評をしてました。
一番奥にいるのが写真の
屋代先生
。
なにも
いつもグルグル回ってばかりいる
わけではないんです(笑)
「映像コース」っていうと、どうしても
動画作品
のイメージが強くなるけど、写真専攻の学生も
がんばっています
。
映像コース学生の受賞歴は
コチラ
。
2007.11.13:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
うっぢゅーらいく?
こんにちは、入試課ブログです。
昨日11月11日は
ポッキー&プリッツの日
自己推薦・社会人・帰国生・編入学の各入試試験日でした。
受験生のみなさん、お疲れさまでした。
今回の試験では面接が必須だったわけですが、AOでもそうだし面接試験があると必ずこういう風に思う人がいるよね。
「前の人より面接時間短かった・・・」
キモチはわかるんだけど、長けりゃいいってもんでもないっすよ。
このブログでは何度も書いてきたけど面接はあくまでも「会話」。
目安の時間を決めていても話の流れだったり分かりやすさだったりで面接時間に個人差は出るしね。
まずはゆっくり休んでくださいな。
入試翌日とはいえ、大学は通常営業。
本館1階ラウンジでは
プロダクトデザイン学科2年生の前期授業で制作した作品の展示が今日から始まりました。
ちなみにその前期授業の様子は
こちら
。
今日は初日ということで、授業を担当されていた降旗先生が講評をしていました。
2007.11.12:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
さいしゅうぷれぜん
こんにちは、入試課ブログです。
今日はコチラ↓
キヤノンデザインセンターの場合
[g*g]
今日はプロダクトデザイン学科上原ゼミと、みなさんご存知の
キヤノン株式会社
によるプロジェクトの最終プレゼンテーションがありました。
ありました。。
ありました。。。
最終プレゼン見たかったんだけど、入試課ブログの中の人は打ち合わせがあって全く見れずじまい。
とりあえず写真を
もうちょっと詳しく取材してまた記事にします。
他にも
東京デザイナーズウィーク
とか、
彫刻の木こり体験とか、
でざせん!その3とか、
大学で開催された
セイコーエプソン
さまの企業説明会とか、
いろいろネタはあるんだけど、ちょいっとお待ちくださいな。
2007.11.05:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
つくえてん
最近はまってるもの→カマンベールどら焼き
こんにちは、入試課ブログです。
先日グラフィックデザインコース4年生の演習室では
「机展〜Desktop Presentation」をやってました。
4年生の卒業制作中間発表を兼ねてます。
もうそんな時期です。
まだ決め切れていない人もいるようですが。
↓人の顔が映りこんでるのわかりますか?
もちろん講評会も実施して。
で、その講評会を踏まえ、
それらをよりしっかりと製作した上で一昨日30日からは
本館1階ラウンジで展示しています。
開催は明日2日まで。
ちなみに同じ本館1階では、この夏に山形の肘折温泉に灯された
「ひじおりの灯」
全23本が展示されています。
この夏、芸工生が丹精込めた灯篭の数々です。
2007.11.01:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
てき
先日仙台の街を歩いていたら、
「牛タンと地酒の店」
と外の看板に書いてあって中をのぞいたら入口に
「沖縄料理」
という大きな紙が貼ってありました。
こんにちは、入試課ブログです。
できればどちらかにしていただきたい。
ほんとは写真に撮ってきたかったけど、
店の入口でデジカメのシャッターだけを押してダッシュして逃げるというのは、
クリスマスイブの夜に友人カップルのアパートへこっそりと行って
「ピンポンダッシュ」して逃げるのと同じくらい勇気がいることなので
小心者なあたしにゃできません。
それとも「牛タン」って、実は「沖縄料理」なの?
昨日の工芸コーステキスタイル室の様子をレポート。
3年生は「工芸応用演習」として、「すかし織り」に取り組んでいます。
織り機の扱い方について勉強中。
すかし織りは、糸を織り機にセットして織り目が透ける様に織っていく技法です。
糸を詰めて織らないので均等に織るのが難しいのですが、
織り目にいろいろな糸やビーズを後から織りこんでいくことができます。
まだ始まったばかりなので、講評会でまたお邪魔してレポートできればと思ってます。
ここで、ちょっとストップ。
「テキスタイル」という言葉自体、あまりなじみのある言葉じゃないかもですねぇ。
「テキスタイル」=「布地」であったり「織物」という意味です。
なので、よく「ファッションに興味がある」という高校生に出会うんだけど、
その興味が布地そのもののデザインにもあるとなると、
「テキスタイル」という選択肢も出てきます。
いわゆる「ファッション」となると「服装」そのものなわけだけど、
実際その「服」自体は「布地」でできているわけなので、
「ファッション」に興味がある人が「テキスタイル」を勉強するという選択は、
全然間違ってないし、むしろアリかなぁと思ったり。
ちなみに
↑の写真は、山形の米沢市を中心とした伝統工芸「米織」を使ったウエディングドレスプロジェクト。
2着ともに、テキスタイル専攻の4年生のデザインが採用されたもの。
「テキスタイルデザイナー」が活躍する場って結構ありまして、
和装で言えば帯やバッグなどの和装小物、
洋装で言えばハンカチやネクタイ。
ただ「テキスタイル」=「衣服」という風に限定して考えられがちなんだけど、
カーテンやじゅうたんなどのインテリアでも求められるし、
車のシートや内装だってその多くは「布地」なので「テキスタイルデザイナー」が自動車会社では必要。
結構幅のひろい領域なのです。
で、3年生が授業をやっている様子からくるっと振り返ると、
2年生が取り組んでいた「ろうけち染・オパール染」の講評会をやってます。
「ろう」を使う場合は、布の一部に「ろう」を付けて染める液が染み込むの防いで、他の部分を染めることになります。
でも、学生さんはそれにとらわれずに「つつがき」という「筒」に入れたのりを布の上に絞り出して模様を描く技法にチャレンジしていたり、
生地も自由に自分なりに選んだりしていて、さまざまな表現をしていました。
2007.10.31:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
でざせん! その1
いつの間にか京都方面から
スルーパス
が。
こんにちは、入試課ブログです。
サッカーしてた頃はフォワードですが、
いまやフットサルでも、仕事でも、
恋愛でも、
決定力不足です。
ペナルティエリアまで進出できているとは思うのですが、
最後に大きく枠をはずしてしまい、観客の皆さんのため息を誘います。
永遠のシャドーストライカーです。
毎日が降格争いです。
しゃれにならないのでそろそろこのネタやめとこう。
というわけで、
兵庫県の高校が文部科学大臣賞 山形で全国高校デザイン決勝大会
[山形新聞]
全国高校デザイン選手権:神戸市立科学技術高が優勝
[毎日新聞]
全国高校デザイン選手権:新庄神室産業が入賞 災害寄付の仕組みで提案 /山形
[毎日新聞]
21日(日)に本学で行われた「全国高等学校デザイン選手権大会」の模様を何回かに分けてお送りします。
その前に↓でデザ選の予習を
全国高等学校デザイン選手権大会とは
上のページにある通り、一次審査ではパネル審査となります。
9月に行われた一次審査の様子が↓。
そしてこのデザ選には欠かすことのできないのが学生スタッフです。
1年生から4年生まで(5年生も?)上記の一次審査をはじめ様々な場面で活躍します。
出場12校の選手たちは、20日(金)に山形入りしました。
しかし、それ以前から「チームサポート」という、チームごとに学生スタッフがサポーターとしてついて、シナリオづくりのアドバイスをします。しかも手書きのファックスで。
当日朝のリハーサルからご紹介します(リハーサルはもちろん前日にもやってます)。
各チームにつく「チームサポート」。
特に、高校生時代にデザ選出場を経験した学生スタッフは、「卒業までに母校のチームサポートをやりたい!」というのがホントに大きな夢のようです。
今年その夢がかなったスタッフもいましたね!
指導をされてきた先生方も当日は遠くから見守ることしかできません。
もちろんチームサポートだけでなく、機材の操作も学生スタッフの大切な仕事です。ちなみに、今日掲載している写真も学生スタッフが撮影したのものを拝借してます。
まだお客様のいない大きな講義室で、開会式のリハーサル中。
プレゼンテーション用のヘッドセット(マイクです)のつけ方も学生スタッフがお手伝い。
開始前なのに笑顔笑顔。引率の先生も(笑)
今度は外に目を向けると
1年生チームで出場する秋田・仁賀保高校のみなさんが、友人を応援に山形までバスで駆けつけてくれました!
友達を見つけてついつい抱擁しにいってしまった選手が(笑)
やっぱりココロ細かったんだね。
水上能舞台の客席を利用して、友人たちを前に最後のリハーサル。
多くの友人が駆けつけてくれたおかげで、仁賀保高校の選手たちにとって、このデザ選の舞台は見知らぬ土地のアウェーではなく、ホームでの戦いになります。
さぁ、お昼を過ぎれば決勝大会は本番です。
準備に多くの時間をかけてきた学生スタッフにとっても緊張の時間です。
高校生たちが最高のプレゼンができるように
学生スタッフも一丸となっていよいよ決勝大会を迎えます。
せっかくいいところまで盛り上がってたけど、つづく。
2007.10.22:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
もうちょっと夏を引っ張る
今日の学食Cランチは「栗ご飯といも煮」でした。
いも煮といえば秋です。
秋といえばもう寒いです。
寒いといえばマフラーです。
マフラーといえば中尾彬です。
ここからオチを考えようとしましたが、ムリでした。
ごめんなさい。
こんにちは、入試課ブログです。
そんなこんなで、気づいたら自己推薦入試まではあと1ヵ月を切っております。
特に多い質問は毎年ブログの記事にしておりますので、
こちら
にてご確認ください。
さて、今日は
水曜日にあった
グラフィックデザインコース
2年生の講評会をご紹介。
とはいえ、これは夏休み課題の講評会。
右が近藤先生、左が澤口先生。
これは、前期で取り組んでいたタイポグラフィの授業(ブログ記事は
これ
)の流れで、後期で取り組む「エディトリアルデザイン(例としてあげれば雑誌などのデザイン)」につながっていくものです。
お題は、
「好きな文章、写真、イラストなどの構成。B4横三つ折を1つのユニットとし、最低2ユニット以上をつなぐ」
後日就職ネタを入れますが、もうこの時点で就職活動開始まで1年くらいなので、こういった1点1点の作品が重要になってきます。
きっと2年生にはそんなこと考えている人いないと思うけど。
ちなみに、学年を問わずグラフィックデザインコース全学生には↓な課題も出てましたので参考まで。
・教員一人当たり10本の映画、合計50本を推薦
・その中から10本以上の映画を見て、感じたことや考えたこと(映画中のワンシーンについてでも可)について、ビジュアルとテキストで表現したものを5枚以上提出
受験生にもちょっと役立つかもねん。
2007.10.12:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
かぶりまくり
大学祭が終わったら、なんか急に気温が下がった気が。
こんにちは、入試課ブログです。
大学祭の記事をアップしたおかげか、3連休中のアクセス数はあわせて2300件近く。
いつもいつもありがとうございます。
土曜の夜もがんばってアップしていたので、オカザイルをまだ見てません。
今週末はAO入試二次選考はもちろん、様々なイベントがございまして。
10/12(金)18:00-20:00
舟越桂氏 講演会『自分の顔に語る|他人の顔に聴く』
10/12(金)18:00-20:30
シンポジウム「動く森の環境史:東北の森一万年の旅」
10/12(金)18:00-20:00
公開講座「199X-200X-201X」古谷誠章氏講演会
10/12(金)18:00-点灯式
Lighting Object 2007 in Autumn
なんでこんなに10/12(金)18:00からかぶってんだぁ??
先週の工芸コースの様子。
金工専攻の2年生が絞り室にいたのでお邪魔を。
金子先生を囲んで、彫金では必須の「たがね」を制作します。
「たがね」というのは、木工でいうと「のみ」にあたるもので、丸とか角とか平とかあるんだけどこれを使って金属を削ったりするのです。
「ちょっとやってみようか」ということで、金子先生が実演して見せてます。
で、1階の陶芸専攻の部屋では2年生が授業中。
陶芸の部屋は2〜4年生が混じってるで、先輩から直接いろいろ教えてもらうこともできるのです。
陶器を焼く窯場の隣にある釉薬を施す部屋には4年生が。
大学祭で販売するための作品を制作しているところでした。
2007.10.09:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
明日から大学祭
我が家の近く、チャリで5分のところに新しいBunBun堂ができるらしくありがたやありがたや。
こんにちは、入試課ブログです。
最近はまっている食べ物2点。
・
マックフルーリー
・
クラシエのフルーティナビ
最近脱ぐとおなかがわらびもちです。
今日は水曜日の
洋画コース
の授業風景をば。
1年生の夏休み課題講評会。これは油彩だけど、デッサン課題もあって先日のオープンキャンパスでは実際に制作していただきました!(→
こちら
)
もちろん洋画コースの先生方も一番前でずらりと見ているわけですが、高校生から見ると怖そうに見えますかね?
2年生は2つに分かれています。
1チーム目は「テンペラ」。
「テンペラ」は、卵やニカワで顔料(色のもと)を溶いてキャンバスなどに描く技法。なので、卵じゃなくて油で溶かせば「油彩」になります。
「テンペラ」の代表作はレオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」でしょうねぇ。
もう1チームは「フレスコ」にチャレンジしています。
「フレスコ」は、漆喰を塗ってそれが乾ききる前に水または石灰水で溶いた顔料を載せ、壁自体をその色にする技法です。
「フレスコ」代表的作品といえば、ミケランジェロの「最後の審判」かな。
4週で講評会が待っています。
3年生は
というわけで、美術史に登場する名画を様々な見方で自分なりに解体し(壊すということではなくて、ひとつの作品だけどいろんな視点で見直してみる)、表現します。
さて、明日あさっては
大学祭
。
入試課のおにいさん・おねいさんは、本館1階ラウンジにて
入試相談
を受け付けるとともに、
Tシャツ売ります
。
でもディスカウントはありませんのであしからず。
2007.10.05:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
かうる
京都造形さま、
ご紹介あざーす。
こんにちは、入試課ブログです。
そーいえば、8月にも
長岡造形さん
にご紹介いただいていたのだった。
こちらもあざーす。
で、今日のネタは先週プロダクトデザイン学科で実施されていた授業「プロフェッショナルワークショップ」の模様を。
ホントはじっくり取材したかったんだけど、オープンキャンパスの準備でなかなかそうもいかず、上原先生からの呼び出し電話で最後をギリギリ見れた。
で、この「プロフェッショナルワークショップ」とは、企業で活躍されているデザイナーさんをお迎えして、企業におけるデザイン開発の実際を体験するものです。
今日ご紹介するのは、
本田技術研究所
さまとのコラボレーション。
ちなみに、もう1つの「プロフェッショナルワークショップ」では、
東芝
さまをお招きしました(あれ?紹介したっけ??写真は撮った記憶があるんだけど・・・)。
で、今回の「プロフェッショナルワークショップ」での課題は、
「モーターサイクルのカラーグラフィックス」
というわけで、
XRモタード
のカウルのカラーデザイン、というわけです。
ターゲットユーザーを「20代の若者〜はじめて乗るバイク〜」と設定されました。
この記事の写真は、もう最後の最後だったので、ここまでの過程を紹介すると、
1日目:オリエンテーション・スケッチワーク
2日目:スケッチワーク・スケッチプレゼンテーション・モデル製作準備
3日目:塗装・グラフィックライン検討・ロゴデザインなど
4日目:カラーシートの張り込み・ロゴのカットなど
5日目:モデル組み立て・仕上げ・プレゼンテーション・講評
という「長いように見えて、すごく短い5日間(←プロダクト演習室に貼ってあったチラシより)」。
で、3〜4人1グループで取り組みました。そのスケッチが↓
とてもよくできていたよ。
女の子もたくさん参加していました(この授業は希望者による定員制なのです)。
カウルを取り外して・・・
違うカラーのカウルを取り付けたりもしてました。
ちなみに・・・「バールのようなもの」を持って
まぁこんなこともしてます(リクエストに答えてくれてありがとう)。
で、この様子が28日の金曜日だったのですが、せっかくいいものができたのだから、というわけで
29日のオープンキャンパス
で急遽展示&プレゼンテーションをすることに。
急なお願いに協力してくれたプロダクトの学生のみなさん、ありがとうございました。
2007.10.03:
入試課1
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
【もっと前の記事】
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
(C) Tohoku University of Art and Design
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ