東北芸術工科大学:入試課ブログ
ログイン
かぶりまくり
大学祭が終わったら、なんか急に気温が下がった気が。
こんにちは、入試課ブログです。
大学祭の記事をアップしたおかげか、3連休中のアクセス数はあわせて2300件近く。
いつもいつもありがとうございます。
土曜の夜もがんばってアップしていたので、オカザイルをまだ見てません。
今週末はAO入試二次選考はもちろん、様々なイベントがございまして。
10/12(金)18:00-20:00
舟越桂氏 講演会『自分の顔に語る|他人の顔に聴く』
10/12(金)18:00-20:30
シンポジウム「動く森の環境史:東北の森一万年の旅」
10/12(金)18:00-20:00
公開講座「199X-200X-201X」古谷誠章氏講演会
10/12(金)18:00-点灯式
Lighting Object 2007 in Autumn
なんでこんなに10/12(金)18:00からかぶってんだぁ??
先週の工芸コースの様子。
金工専攻の2年生が絞り室にいたのでお邪魔を。
金子先生を囲んで、彫金では必須の「たがね」を制作します。
「たがね」というのは、木工でいうと「のみ」にあたるもので、丸とか角とか平とかあるんだけどこれを使って金属を削ったりするのです。
「ちょっとやってみようか」ということで、金子先生が実演して見せてます。
で、1階の陶芸専攻の部屋では2年生が授業中。
陶芸の部屋は2〜4年生が混じってるで、先輩から直接いろいろ教えてもらうこともできるのです。
陶器を焼く窯場の隣にある釉薬を施す部屋には4年生が。
大学祭で販売するための作品を制作しているところでした。
2007.10.09:
入試課1
:count(1,829):[
メモ
/
●今日のTUAD
]
copyright
opensesame
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
(C) Tohoku University of Art and Design
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ