東北芸術工科大学:入試課ブログ
ログイン
質問あれこれ
「山形って行ったことある?」
「ないですね〜」
「んじゃ、山形のとなりって何県?」
「(自信を持って)
群馬!
」
(ノД`)シクシク
群馬の隣ですか、そうですか・・・。
関東地方の仲間入りじゃないですか。
「んじゃさ、一番北は北海道じゃん、その下は?」
「青森!」
「オォ〜!当たり!! んじゃ、その下は?」
(答えは秋田と岩手)
「あ〜なんだ〜、わかった〜」
「わかった?(ワクワク)」
「山形でしょ!」
(ノД`)シクシク(ノД`)シクシク
というわけで、昨日東京は池袋で開催された「美術系大学合同説明会」での1コマをお送りしました・・・。
その後も「青森の下」は
新潟
福島
など二転三転。
みなさん、地理って案外大切ですよ。
さてさて、募集要項が資料請求者のみなさんに届きはじめてこともあって、
またいろいろな質問メールなどをいただくようになってきたのですが、
みなさんにもいくつか御紹介します
Q.自己推薦入試を受けようと思うのですが、面接は個人ですか。集団ですか。
A.この質問はいろいろなところでいただくのですが、結論から言うと
当日面接室に入ってみないとわかりません。
受験する学科・学系・コースによっても違いますし、
年によっても違うのです。
Q.自己推薦入試の面接では、情報デザイン学科(グラフィックデザイン・映像)で「作品持込可」とかいてあったのですが、それは持っていったほうがいいものなのでしょうか。
A.一つ言えることは、作品を持ち込んだからといって必ず評価があがる、というわけでもなければ、
逆に下がる可能性もある
、ということです。
一番大切なのは、持ち込んだ作品が、グラフィックデザインや映像の世界にどのように結びつくのか、ということです。面接官(本学の教員)は、プロですから持参された作品に対する評価もプロの視点で見ます。作品を持ち込まれる場合には、作品への取り組みや出来はもちろんのこと、本学のグラフィックデザインコース、または映像コースが欲しいと考えている人材を十分に理解した上、あなたの言葉でしっかりと説明のできる準備をしてください。
2005.09.25:
入試課1
:count(2,190):[
メモ
/
●受験生からの質問
]
copyright
opensesame
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
(C) Tohoku University of Art and Design
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ