東北芸術工科大学:入試課ブログ
福島西高校 一日大学にいってきました
6月22日(水)
福島県立福島西高等学校
で毎年開催している「一日大学」に参加しました。本学からは美術科洋画コースの若月公平先生、情報デザイン学科映像コースの加藤到先生が講義を担当しました。
若月先生の講義では、東西の版画作品のスライドをみながら、版画の歴史を学びました。現存する世界最古の版画(印刷物)は、なんと日本の東大寺正倉院蔵の《百万塔陀羅尼》(8世紀中期)らしいです。
加藤先生の講義では、本学の在学生が課題で制作した驚き版を使って、映像の原点といえるこの不思議な原理を説明しました。さらに本学の学生がデジタル・スタジアムで入賞した作品を鑑賞しながら、幅広い映像の世界を学びました。
2005.06.24:
入試課3
:[
メモ
/
●入試課から
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
若月先生の講義では、東西の版画作品のスライドをみながら、版画の歴史を学びました。現存する世界最古の版画(印刷物)は、なんと日本の東大寺正倉院蔵の《百万塔陀羅尼》(8世紀中期)らしいです。
加藤先生の講義では、本学の在学生が課題で制作した驚き版を使って、映像の原点といえるこの不思議な原理を説明しました。さらに本学の学生がデジタル・スタジアムで入賞した作品を鑑賞しながら、幅広い映像の世界を学びました。