東北芸術工科大学:入試課ブログ
初体験?
オープンキャンパスが終わったら終わったで、今度は8月のオープンキャンパスについて考えなきゃいけないし、今回のオープンキャンパスに関してあ〜だこ〜だと始まるし・・・
こんにちは、入試課ブログです。
その上、説明会にも出かけますから、それはもう頭の中がぐちゃぐちゃの状況で仕事をしております。
で、今日のネタは、、、
1年生が履修し、所属学科が関係なしに取得する授業「教養ゼミナール エコ・コミュニケーション」の田植え体験です!
この「教養ゼミナール」は、大学入門として設定されている
教養科目
。
先に書いたとおりこの授業は学科がごちゃまぜになっているので、歴史遺産やグラフィックや建築・環境が同じ授業を受けます。しかも最大15名という少人数制。
この田んぼは、減反政策のために昭和53年には稲作をやめて、そばやコスモスが植えられていました。それを昨年から再び田んぼにされたそうです。30年ぶりの田んぼです。
さすがに初体験の学生が多かったようで、これもまた山形の山間に残る貴重な原風景かもしれません。
芸工は、街と山のちょうど中間に位置しているんだ、ということがすごく実感できる体験だったと思います。
続いてNPO法人の知音さんへ。
大学の学生食堂での使用済み油は、こちらの知音さんに持ち込まれてバイオディーゼル燃料に変えられ、大学専用循環バスで使われています。
最後に・・・
菜の花畑へ!
トトロの世界みたい。
キレイだねぇ。。。
三浦先生
、写真ありがとうございました!
(学内の先生方、助手さん、副手さん、学生さんも合わせて、いつでもネタの投稿お待ちしています)
2007.05.29:
入試課1
:[
メモ
/
●入試課から
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
こんにちは、入試課ブログです。
その上、説明会にも出かけますから、それはもう頭の中がぐちゃぐちゃの状況で仕事をしております。
で、今日のネタは、、、
1年生が履修し、所属学科が関係なしに取得する授業「教養ゼミナール エコ・コミュニケーション」の田植え体験です!
この「教養ゼミナール」は、大学入門として設定されている教養科目。
先に書いたとおりこの授業は学科がごちゃまぜになっているので、歴史遺産やグラフィックや建築・環境が同じ授業を受けます。しかも最大15名という少人数制。
この田んぼは、減反政策のために昭和53年には稲作をやめて、そばやコスモスが植えられていました。それを昨年から再び田んぼにされたそうです。30年ぶりの田んぼです。
さすがに初体験の学生が多かったようで、これもまた山形の山間に残る貴重な原風景かもしれません。
芸工は、街と山のちょうど中間に位置しているんだ、ということがすごく実感できる体験だったと思います。
続いてNPO法人の知音さんへ。
大学の学生食堂での使用済み油は、こちらの知音さんに持ち込まれてバイオディーゼル燃料に変えられ、大学専用循環バスで使われています。
最後に・・・
菜の花畑へ!
トトロの世界みたい。
キレイだねぇ。。。
三浦先生、写真ありがとうございました!
(学内の先生方、助手さん、副手さん、学生さんも合わせて、いつでもネタの投稿お待ちしています)