東北芸術工科大学:入試課ブログ
一般入試(後期)は狭き門か?
今日から一般入試(後期)の出願も開始です。
一般的に、「後期」と言われる入試は募集人員が少ないため、
かなりの狭き門だ、というように考えられています。
が、
いや、ほだなごどないよ、というのが毎年あって。
しかもデータとしてきっちり出てる。
避けちゃうんだよね、
「きっと倍率高いから」
って。
高校の先生も「まず難しいって」って言い切っちゃうし。
一昨年、昨年と書いた記事を見ていただければ、
伝えたいことがわかっていただけるのではないかしら↓
・
自己推薦入試実施結果 をどう読んだらいいか。
〔2005.11.25〕
・
一般入試(後期)出願開始
〔2006.2.22〕
・
06年度入試を少し振り返ってみたりして
〔2006.4.3〕
ということがあるのですよ。
2007.02.01:
入試課1
:[
メモ
/
●入試課から
]
最後まで頑張ります!
私は芸工大の美術史・文化財保存修復コースで是非、学びたく、前期一般入試を受験しました。しかし、力不足で不合格に終わりました。最後のチャンスの後期に賭け、願書を出したいと思います。倍率高そうですが、最後まで諦めない心を持ち続け、受験に臨みたいと思います。
2007.02.14:ゆずりんご:
修正
/
削除
ありがとう
>ゆずりんごさん
この大学に強い思いを持ってもらえる、そのことが一番うれしいです。
ありがとう。
その思いがかないますように・・・
と入試担当者がいうのもなにか・・・
でも、ほんと毎年たくさんいますから。
後期入試まで粘って入学される方が。
笑顔を忘れないでチャレンジしてください!
2007.02.14:かんりにん。:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
一般的に、「後期」と言われる入試は募集人員が少ないため、
かなりの狭き門だ、というように考えられています。
が、
いや、ほだなごどないよ、というのが毎年あって。
しかもデータとしてきっちり出てる。
避けちゃうんだよね、
「きっと倍率高いから」
って。
高校の先生も「まず難しいって」って言い切っちゃうし。
一昨年、昨年と書いた記事を見ていただければ、
伝えたいことがわかっていただけるのではないかしら↓
・自己推薦入試実施結果 をどう読んだらいいか。〔2005.11.25〕
・一般入試(後期)出願開始〔2006.2.22〕
・06年度入試を少し振り返ってみたりして〔2006.4.3〕
ということがあるのですよ。