東北芸術工科大学:入試課ブログ
光の箱
今日行われた山形県高等学校デザインネットワーク実技講習会の様子を。
情報デザイン学科映像コースの
松村先生
が講師となって、
光の箱を作るワークショップを行いました。
箱の表面にトレーシングペーパーを貼って、
裏面にはフィルムミラーを思い思いの形にして入れていきます。
円筒もあれば、しずく形やハート形などなど。
表から見ると↓な感じ。
太陽の光に当ててみたり。
で、裏からフィルムを貼っていきます。
たまに太陽の光に当てながら、見え方を確かめつつ。
で、みんなの作品を並べると・・
これは後ろから光を当てているので全面は明るくなっていませんが、
晴れた日の外だったりすると
こんな感じ
らしいですよ。
2006.07.25:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
情報デザイン学科映像コースの松村先生が講師となって、
光の箱を作るワークショップを行いました。
箱の表面にトレーシングペーパーを貼って、
裏面にはフィルムミラーを思い思いの形にして入れていきます。
円筒もあれば、しずく形やハート形などなど。
表から見ると↓な感じ。
太陽の光に当ててみたり。
で、裏からフィルムを貼っていきます。
たまに太陽の光に当てながら、見え方を確かめつつ。
で、みんなの作品を並べると・・
これは後ろから光を当てているので全面は明るくなっていませんが、
晴れた日の外だったりするとこんな感じらしいですよ。