東北芸術工科大学:入試課ブログ
レビュー
ヲタクっぽい
管理人です。
いえいえ、こちらこそ忙しいところに伺ってしまってすみませんでした。
先週も相変わらず大学内にいることが少なくて、
秋田県を縦断した次の日には静岡の説明会に日帰りしたり。
土曜日には宮城県の高校で他大学さんなんかと一緒になる説明会がありまして、
自己紹介をしたらなんか生徒があちらこちらでザワザワしとるのです。
なんかはじめからスベるようなこと言ったかな・・・と思ってましたら
はじめにうちのブースに来てくれた女の子が真相を明らかに。
「スキマスイッチに似てる〜」
と言われたりしてたみたいです。
スキマスイッチという時点で、
「え、俺の髪ってアフリョでしたっけ??」
と全力で少年だったように考えてみたり。
自分的には赤西くんのはずなのに。
新しい週に入り、前期末に向けて大学中が慌ただしくなってきました。
その様子はすっかり撮る余裕もなかったので、またの機会に。
今日は先週行われた大学院2年レビューの様子を。
●レビュー
正式には「研究レビュー」。大学院の「特別研究科目」の成果発表であり、院生各自の研究成果について、作品展示や口頭発表が行われる。
こちらは先週水曜日に行われていた彫刻の院生による口頭発表。
作品は図書館前に展示されています。
ちょっと写ってないのですが、
この写真を撮った時に質疑をしていたのは日本画の岡村先生。
そんなところもレビューの面白さだったりします。
今度は先週金曜日に行われた日本画・洋画。展示は芸術研究棟A。
こちらは日本画です。
で、この時間は洋画のレビューが行われていました。
制限時間の中で作品のコンセプトなどについて説明していきます。
もちろん院生だけでなく2年生や3年生も質疑応答をします。
質問する側、答える側、お互いが高めあう場でもあるわけです。
ちなみに明日は
こんなイベント
があったり、
明後日は
こんなイベント
があったり。
2006.07.17:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
いえいえ、こちらこそ忙しいところに伺ってしまってすみませんでした。
先週も相変わらず大学内にいることが少なくて、
秋田県を縦断した次の日には静岡の説明会に日帰りしたり。
土曜日には宮城県の高校で他大学さんなんかと一緒になる説明会がありまして、
自己紹介をしたらなんか生徒があちらこちらでザワザワしとるのです。
なんかはじめからスベるようなこと言ったかな・・・と思ってましたら
はじめにうちのブースに来てくれた女の子が真相を明らかに。
「スキマスイッチに似てる〜」
と言われたりしてたみたいです。
スキマスイッチという時点で、
「え、俺の髪ってアフリョでしたっけ??」
と全力で少年だったように考えてみたり。
自分的には赤西くんのはずなのに。新しい週に入り、前期末に向けて大学中が慌ただしくなってきました。
その様子はすっかり撮る余裕もなかったので、またの機会に。
今日は先週行われた大学院2年レビューの様子を。
●レビュー
正式には「研究レビュー」。大学院の「特別研究科目」の成果発表であり、院生各自の研究成果について、作品展示や口頭発表が行われる。
こちらは先週水曜日に行われていた彫刻の院生による口頭発表。
作品は図書館前に展示されています。
ちょっと写ってないのですが、
この写真を撮った時に質疑をしていたのは日本画の岡村先生。
そんなところもレビューの面白さだったりします。
今度は先週金曜日に行われた日本画・洋画。展示は芸術研究棟A。
こちらは日本画です。
で、この時間は洋画のレビューが行われていました。
制限時間の中で作品のコンセプトなどについて説明していきます。
もちろん院生だけでなく2年生や3年生も質疑応答をします。
質問する側、答える側、お互いが高めあう場でもあるわけです。
ちなみに明日はこんなイベントがあったり、
明後日はこんなイベントがあったり。