東北芸術工科大学:入試課ブログ

●入試課から
入学予定者の方へお知らせ。

すでに合格通知等を一緒に「アパート・下宿等の紹介について」という書類をお送りしていますが、同時期にキャンパスモバイル(パソコン)の相談・展示販売も行います。

各学科・コースにより推奨機種等を現在検討中であり、
それに関する案内・書類を2月上旬に発送予定です。
推奨機種等に関するお問い合わせは、案内書の到着をお待ちください。
※2/10までにお手元に届かない場合でも直接展示会場で御相談いただけます

なお、アパート紹介、ならびにキャンパスモバイル相談・出展販売日程は以下の通りです。
(いずれも会場は、本学 学生会館2階 です)


アパート・下宿等紹介
・2/10(金)〜2/11(土)
・2/17(金)〜2/19(日)
・3/17(金)〜3/18(土)
・3/24(金)〜3/26(日) いずれも9:00〜15:00


キャンパスモバイル相談・出展販売
・2/10(金)〜2/20(月)
・3/17(金)〜4/9(日)  いずれも10:00〜15:00


なお、2/15(水)〜2/19(日)は、卒業/修了研究・制作展の会期中となっていますので、この期間に来学されると一石三鳥(?)
人間って完璧なわけないから、誰だって「いいわけ」ってしちゃいますよね。

ブログ管理人なんて毎日「いいわけ」ばっかりしてますから。

最近は体重計に乗るたびに自分に「いいわけ」してますよ。


いや、そんな話はどうでもいいんですけどね。

今日はまた就職活動の話。

就職活動で内定がもらえないと、やっぱりいいわけをしたくなるんです。

いろいろありますよ、

「大学が悪い」とか、

「自分の所属してる学科が悪い」とか、

「面接官が悪い」とか、

「(もう内定済みの)あの人は話すのが上手いからいいよね」とか。


いや、でもさ、

同じ大学や学科でも内定を早いうちからもらっている人はいるわけで、

それって結局自分の準備不足や自分自身を省みることをしないで、

何かに責任転嫁してしまっていることに過ぎなかったり。


いままでこのブログでもちょこちょこ書いてきましたが、
コレとか、コレとか、コレとか、コレとか)

ただなんとなく準備するんじゃなくて、

要領良く、的確に、準備をすること、

そしてその準備は大学3年生ならもうすでに始めてないとちょっと遅い。


っておどしてばかりでも仕方ないんだけど。


ってなわけで、今日は先週19日に行われた「3年生就職ガイダンス」の様子を。


続々と会場の207講義室に入ってきます。


今回は内定している4年生2人からの就職活動体験談がありました。
やはり身近な人の体験談は参考になるものです。


その後、ポートフォリオのまとめ方について、
生産デザイン学科の山口助手より具体的に説明がありました。


関心も高く、207講義室は立ち見が出てましたよ、写ってないけど。


ここで就職こぼれ話を一つ。

ただこれはブログ管理人個人の意見であって、
大学としての考えではないことをはじめに断っておきます。


いまCMでもやってるじゃないですか、「リクルートスーツ」って。

管理人はリクルートスーツじゃなくてもいい、と思ってます。
※もちろん、1着は持っておくべき。そういう意味で「そろえよう」とは本学でも周知しています。

逆にリクルートスーツ着てると、いまいちぱっとしない気がするんですよ。

だからって奇抜なものを着ろっていうのじゃなくて、
常識の範囲内で清潔感のあって、若者らしいスーツならいいと思うところです。

だってさ、私も学生のときに体験しましたけど、
例えば4月あたりになると、仙台駅前でぼーっとして通行人を見てるだけで、

「あ、あいつシューカツ(就職活動)だ」

ってわかっちゃう。

仙台サンプラザで企業合同就職説明会がある日なんて、
仙台駅東口が紺色の波だもんね。


管理人が大学4年生で某企業の2次面接を受けた時、
集団面接(面接官3人、大学生3人)だったんですが、突拍子もなく、

「リクルートスーツについてどう思いますか?」

って、聞かれたんです。

そのとき、私は普通の黒いスーツ、他の2人はいわゆるリクルートスーツでした。

で、隣の人の答え。

「戦闘服だと思います」

もう、面接官ドン引きですよ。

その後「戦闘服」だと思う理由をつらつらと彼は述べていましたがね、
もう面接官も聞いてません、引いちゃってるから。

就職活動の中では、うまく、さりげなく自分をアピールできることって大切だと思うんです。

それが「リクルートスーツ」で可能なのかな、って思うブログ管理人の独り言でした。
受験生のみなさんは、
予備校などからのセンター試験判定を待っているところでしょうかね。
ドキドキしますね。

芸工生のみなさんは、今日から後期試験ですね。
ドキドキしますね。


なお、芸工生の今後の流れを予想します。

試験&レポート
  ↓
もう一杯一杯
  ↓
試験終了
 ↓
とりあえずバイトとか
  ↓
成績が出る
  ↓
自分にガッカリ
  ↓
次はちゃんと勉強するぞ!と友達の前で誓う
  ↓
振り出しに戻る

きっとこうなる。間違いない。


さて、今日の写真はグラフィックコースの新村先生が主催している「広告賞に応募しよう」という、課外活動の様子。

1〜3年生までが自主的に参加してます。

既に他のコンペで賞をとった学生もいます。

授業課題でも結構手一杯の中でチャレンジすることは、
今は大変でも後々になってから絶対力になるので、頑張ってください。

ちなみに締切日の昨日は、
すっかり目を腫らしたグラフィックコースの学生に会いました。

「徹夜だった・・・寝てない・・・」

といいつつ、プリンタに向かう。

エライよ。
センター試験受験者のみなさん、お疲れ様でした。

自己採点も終わって、まずは一段落でしょうかね。


さて、一般入試(前期)とセンター試験利用型入試の志願状況をアップしました。

今後志願者数が確定するまでホームページで随時更新していく予定です。

一般入試(前期) 出願状況

大学入試センター試験利用入学試験 出願状況

で、一応自己推薦の時にも書いてるコチラの記事も見ておいてね。


え〜、入学予定者の皆様へお知らせ。

4月に入ってからのガイダンススケジュールがネットバスにアップされましたので、各自確認してください。

なお、このスケジュールは今後変更する可能性もありますので、随時確認ください(ガイダンス開催期間に変更はない見込みです)。

1年生ガイダンススケジュール[ネットバス]

この日程は入学手続者の方へ後日書類として送付します。

でね、このスケジュールが決まると、毎年同じような質問ばかりが繰り返されるので、はじめにここに書いてしまいます。

Q:プレースメントテストってなんですか?出題範囲はどこですか?
  私は高校で英語が得意ではなかったので不安でたまりません(T-T)

A:「テスト」って聞くとみんなどきどきしちゃうから気持ちはわかるんですけど、これはあくまでも「クラス編成のためのテスト」ですので、このテストのために一夜漬けして自分の実力にあわないクラスに入ってしまっても自分が苦労するだけですし・・。というわけであくまでもその時点での自分の力をはかるためのテストです。だからといって、入学まで全然勉強しないと、就職のとき困るからね。

Q:健康診断受けるのが面倒なんですけど、全員受けなきゃダメですか?

A:ホントにこういう質問があったんですよ。かなりびっくりしましたけど。ちょっとキレそうになりましたけど。
これは法律で決まっています。また、毎年この健康診断によって、異常が見つかる学生もいて、早期発見に役立っています。健康に支障をきたしてしまっては、やりたい勉強もうまくできなくなったら困っちゃいますから受けてください。
ちなみにブログ管理人は毎年健康診断で引っ掛かってます・・。

その他、このスケジュールを見て、質問があったらコメント欄に書いてください。
入試情報掲示板よりは使いやすいと思いますので。

※ちなみに、キャンパスモバイル関係の資料送付に関する連絡事項を近日中に掲載予定です。



...もっと詳しく
夜の大学を歩いていたら学生会の掲示板にこんなものが



急いで作ったんだろうね・・
今週なんて課題の締切が迫っていたり、プレゼンがあったりで
めちゃくちゃ忙しくて大変だろうに・・・

学生会のみなさまお疲れ様です。

もう4月に1年生を迎える準備は始まっているのね。

去年4月に開催された新入生歓迎会の様子は↓

新入生歓迎会と就職説明会[入試課ブログ 2005/04/15]

ちなみに、新年度の学年暦(年間行事予定)は大学のネットバスでご覧いただくことができます。

2006学年暦[東北芸術工科大学ネットバス]

センター試験まであと一週間。

ここまできたら万全の体調で試験に臨めるよう気をつけなければならないですね。
管理人がセンター試験を受けたのはかれこれ●年くらい前。

すみません

ほとんど記憶にありません。

あの頃は毎日があっという間に過ぎていった、という記憶くらいしかありません。

ただ、globeのDEPARTURESが流行っていて、
テレビドラマの「白線流し」を見てた気がします。

ハハ、古すぎる (×_×;)


さて、毎日テレビやネットで目にする天気情報。

なんと「東北芸術工科大学の天気情報」を見ることができる、って御存じですか?

いや、管理人もついこの間知ったばかりなんですけどね。

それがコチラ↓

東北芸術工科大学の天気[livedoor 天気情報]

「大学の天気」として、全国の大学所在地の天気情報を提供しているんです。

みなさんの何かのお役に立てれば。

毎年大学では「学生生活に関するアンケート」を実施しています。

ブログのネタが切れたので 皆さんの興味もあるところかと思いますので、
今日はアンケート結果をプチコメント付きでいくつか御紹介したいと思います。

Q.1週間のアルバイト時間はどのくらいですか。

A.0時間     21.1%
  0〜5時間    7.9%
  5〜10時間  13.0%
  10〜15時間 15.5%
  15〜20時間 14.7%
  20〜25時間  7.6%
バラバラですね。
週○日、というバイトの仕方もあれば、土日のイベントバイトというものもありますし。



Q.1ヶ月の仕送りは、家賃も含めていくらですか。

A.0       8.0%
  0〜5万   10.0%
  5〜10万  30.3%
  10〜15万 36.7%
「家賃も含めて」とことになるとこれくらいになるかな。
0、0〜5万というのは、自宅生だと思われます。
また、これに奨学金が含まれているかはちょっとわかりません。



Q.1ヶ月の生活費はいくらですか。

A.0〜3万  13.2%
  3〜4万  14.7%
  4〜5万  10.8%
  5〜6万  17.6%
  6〜7万   8.6%
  7〜8万  23.8%
「家賃以外」と考えると案外かかります。光熱費、食費、携帯、車を持てばガソリンなどなど。


Q.1ヶ月のアパートの家賃はいくらですか。

A.3〜4万  14.3%
  4〜5万  51.6%
  5〜6万  23.0%
山形での相場は、こんなもんです。


Q.その家賃は高いと思いますか。

A.高いと思う   39.0%
  普通      44.3%
  高いと思わない 15.7%
これね、芸術学部とデザイン工学部で分かれたんです。
高いと思う=芸術43.1%、デザイン工36.2%
高いと思わない=芸術12.2%、デザイン工18.1%
理由がね・・思い付かないんですけど・・




...もっと詳しく
毎月11日に発行されるマンスリーウェブマガジン「TUAD ONLINE COMMUNITY」が1月号に更新されました。

TUAD ON-LINE COMMUNITY 1月号[東北芸術工科大学]

バックナンバーも超注目!)

授業は10日から再開されるので大学の中はひっそり。

でも

一般入学試験(前期)



大学入試センター試験利用入学試験

の出願は、11日からはじまります。

願書記入における留意点について↓に掲載しましたので確認してください。

■一般入試・センター利用入試について[受験生の方へ]


お盆や年末年始を明けると、恒例の「受験生からの質問メール」がたくさん届きます。

そんな中にたまにこんなメールがあったり。


Q:一般入試とセンター利用入試でゎ両方受験するのゎ可能ですか?


「でゎ」 「のゎ」

・・・

メールを送る前には、一応確認しましょうね。
今年も入試課ブログをよろしくお願いいたします。

年末年始はいかがでしたか?

もちろん受験勉強に明け暮れた方もいらっしゃることかと。

管理人は夜の東京の某ミッキーの海であまりの寒さにギョウザドッグを食べたり、

初もうでに行かなかったかわりに某運送会社のトラックに書いてある
赤ふんにタッチして幸せを願ったり、

テレビでかくし芸を見ながら年賀状を書きはじめたり、

年賀状を出した時にはすでに箱根駅伝の1日目が終わってたり、

自分のものであるはずの諭吉と漱石が次々といなくなる「お年玉」などという
恒例行事により財布がすっかり軽くなったり、

起きてみたらもう昼過ぎだったり、

の年末年始でした。

入試シーズンはこれからが本番。

このブログでもどんどん新しい情報をお伝えして行きたいと思います。
...もっと詳しく
今日はまずこちらの新聞記事から↓

山形市在住の松田氏ブログ、ハリ・ポタ抑え通販トップに [日本経済新聞]

で、この記事と芸工大に何が関係あるかって??

ではこちら↓

プロフィール[魔法の質問]

というわけで、うちの卒業生。

彼が在籍していたのは現 未来デザイン学系情報計画コース


先日も、「アマゾンで1位になってまして・・・」なんて報告に入試課まで山下先生(大きい写真ね)と一緒にあいさつに来ていただきました。

情報計画コースについては、事務局夏期休業のお知らせ(8/12)でも記事を書きました。

いろいろな自分の可能性を探ることができる情報計画コースについて、ぜひみなさんにも知っていただければな〜と思います。

さて、大学事務局は12/28〜1/5まで年末年始休業とさせていただきます。

各種お問い合わせ(メールも含む)や資料請求をいただいた方の送付については1/6以降となりますのであらかじめご了承ください。

なお、このブログも上記期間はお休みとさせていただき・・・・

たいとは思うんですがね、もしかしたらアップするかも。

でもあくまでも気が向いたら、ってことで。
なにやら今年は大寒波がブームらしく、

寒い日々が続いていますね〜。

そりゃ成田空港で手をつなぎながらハワイにも行くよね。[芸能ネタ]


今日はまずテレビ番組のご案内。

グラフィックデザインコースの太田先生が山形・宮城・首都圏で放送されている番組に今週末出演します。放送時間は放送局によって異なりますので、新聞等でご確認ください。

やまがた発!旅の見聞録[山形放送]


続いて大学院仙台スクールでOPEN SCHOOLが開催されます。
詳しくは↓

SENDAI OPEN SCHOOL[大学院仙台スクール]


また練習してました、バレーボール。

今回はネットを張ってやってみたんだけど、

キツイわ〜

大会よりも打ち上げの鍋パーティーの方で頭いっぱい。

ちなみに、山形はバレーボールVリーグ女子のパイオニアレッドウイングスのホームタウンです。

パイオニアレッドウイングス[東北パイオニア]

バレー日本代表も数多く在籍しています(佐々木みき選手や栗原恵選手など)。

今週末も山形でホームゲームがありますよ。



さてさて、
ウインターセミナーに御参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

参加者がちょっと少なかったのが残念。

そりゃ電話もメールも殺到しないわな

雪っていう天気予報でもあったしね。

めちゃくちゃいい天気だったけど。

当日お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。

AO入試の合格者には、学科・コースにより「入学前課題」を与えています。

先日、日本画コースでは入学前課題の講評会を実施しました。


日本画コースの先生6人が勢揃い。
ブログ管理人の妄想では、6人あわせて芸工大のKAT-T●N。
(注意:あくまでも妄想ですので、本気での抗議活動は御遠慮願います)

先生方からは厳しい言葉が飛びました。
それもこれも、AO入試合格者に期待しているからに他なりません。
また、一般入試で合格して入学する人たちは、2〜3月まで必死で絵を描いてくる人たち。いまのままのんびりしていると、そんな人たちに太刀打ちできないよ!というメッセージも込められています。


講評会のあとは、普段の授業を感じてもらおうと1年生の「動物制作研究会(講評会)」にも参加していただきました。


凛と張り詰めた空気で、実際の授業を体験できたのはいい経験だったと思います。