食のめざまし時計プロジェクト
ログイン
<め> エゲレスに恋いして ⑮トワイニング紅茶とアールグレイ
<食のめざまし時計プロジェクト> です。
・・・
土屋 守著「紅茶のある風景」(曜曜社)によると、トワイニングの歴史は、そのまま、イギリス紅茶の歴史でもある。
トーマス・トワイニング(1675~1741年)が、トム・コーヒーハウスを開店したのは、1706年のことである。
・・・
この店は、女子禁制であったが、当時隆盛をきわめていた。
しかし、アン女王が、毎朝、紅茶を飲んでいるという噂が、ロンドン市民の間に広まり、女性たちが、こぞって紅茶を求めだした。
・・・
トーマスは、いち早く隣の建物を買って「ゴールデン・ライオン」という紅茶専門店を、1717年にオープンさせた。 ここは、女性も入場できたため、女性客で、おおいに賑わった。
現在、ロンドン、ストランド街216番地にあるトワイニング本店は、この建物をそのまま利用したもので、観光コースにもなっている。
・・・
・・・
私の好きな紅茶は、アールグレイである。
これは、フレイバーティーの一つで、中国紅茶を主としたブレンドティーに「ベルガモット」で香り付けを行ったものである。
独特の芳香と、さわやかな飲みくちは、ストレートでも、ミルクでも、さらに、アイスティーにしてもいける。
最近では、女性を中心に再び人気上昇中です。
・・・
19世紀前半に外交使節として中国に行ったグレイ伯爵が、現地の古老から、ブレンドの秘法を、教えてもらい、それを、ロンドンの紅茶商、ジャクソン商会に伝授したのが始まりだそうです。
アールグレイとは、まさに、グレイ伯爵(アールは伯爵の意)のことである。 トワイニングにも、もちろん、アールグレイのリーフとティーバックが、定番で揃っています。 (続く)
・・・
・
<食のめざまし時計プロジェクト> 代表 小山 博道
2012.04.09:
onestop
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<め> エゲレスに恋いして ⑭ 皇太子のクッキー
<食のめざまし時計プロジェクト>です。
・・・
イギリスは、オーガニック(有機農業)に力を入れている先進国で、栽培農家や、消費者も近年、急増しています。
有機食品の提唱者である、チャールズ皇太子は、1989年に自分の領地(ダッチー)では、有機農業を行うと宣言し、また、自ずからの家庭菜園でも有機農法を実践しています。
・・・
1992年には、皇太子の領地、ハイグローブの別荘で栽培された農産物を使用した有機食品のブランド「ダッチーオリジナルズ」を立ち上げました。
クッキー、ジャム、シリアル、紅茶、ハーブティー、シャンプーや石けんまであります。
・・・
今回、クッキーを試しに取り寄せてみました。
日本では、ワールドプラザ・楽天市場店で扱っています。クッキーは、数種類あって、いづれも、150g入りで、¥642(税込)でした。
(6枚入り)送料は、¥525でした。
・・・
売上利益の一部は、有機農場のサポートやオーガニックに関する教育機関のスポンサーなど、啓蒙活動や、チャリティーに利用されているそうです。
・・・
クッキーの上のマークは、ドングリのようですが、その品質の証として、皇太子の紋章が、ひとつ、ひとつに押されています。
食べてみると、素朴な味です。ザクザクとした歯触りで飽きの来ない本格的な印象を受けます。小麦とカラス麦をベースにした自然素材で安心で安全なクッキーです。
・・・
写真は、ステムジンジャー・スイートオートです。しょうがの味がして、めずらしい食感です。その他、チョコレート・ウイズ・バニラとか、ハイランド・ニューブレッドもしっかりとした味わいで紅茶によくマッチしました。
・・・
<食のめざまし時計プロジェクト> 代表 小山 博道
2012.04.06:
onestop
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<め> エゲレスに恋いして ⑬クロテッド・クリームが、あった
<食のめざまし時計プロジェクト> です。
・・・
英国では、スコーンにはクロテッド・クリームをのせて食べるのが、伝統だ。
クロテッド・クリームとは、ジャージー種の乳牛から搾った濃厚なミルクを加工して作ったものである。クロテッドとは「凝固する」という意味らしい。
・・・
日本には無いだろうと、ダメモトで検索してみたら、なんと、出てきた。
群馬県、高崎市の「高梨乳業」のホームページに出ているではないか!
100g入りで、¥660(税込) さっそく、注文した。
・・・
本日、4日にクール便で届いたので、「樹の実」で買ったスコーンにつけて食べてみた。 生クリームとも異なり、なめらかで、コクがあり、口に入れると、とろけるような食感がある。
ねっとりとして、コシが強いので、ポロポロするスコーンにつけるのが、一苦労、コツがあるみたいだ。
・・・
賞味期限が、4月10日なので、約1週間のうちに食べきらねばならない。
しかし、表示を見たら、乳脂肪分がナント61.0%もある事に気がついた。
メタボの私、ダイエット中のあなたには、<要注意>ですね。
なんとも、罪な逸品である。
・・・
<食のめざまし時計プロジェクト> 代表 小山 博道
2012.04.04:
onestop
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
コンテンツ
発酵食シリーズ
玄米食シリーズ
ケータイサイト
プロフィール
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
今日2件 昨日3件
合計17,970件
All Rights Reserved by onestop
powered by
samidare
ケータイサイト
お問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ