YBCラジオ(918kHz)番組
「yamagata DIVE~挑戦する若者たち~season2」
毎月第3土曜日 12:20~12:40頃(オーレオーレ!内) ON AIR
┌────────────────────────────────────
│ ラジオ番組 「yamagata DIVE」 とは?
├────────────────────────────────────
│
│ なぜ挑戦することを決意したのか、これから目指す先は・・・
│ 若者が強い信念を持ち、失敗を恐れず信じる道へ
│ ダイブ(挑戦)する姿に注目し、県民全体で応援していく番組です。
│
│ ◎YBCラジオ(918kHz)
│ 毎月第3土曜日12:20~12:40頃(オーレオーレ!内)
│
└────────────────────────────────────
●3月のテーマ: DIVE to 地域おこし協力隊員
~やまがたでの未来を見据えて~
●放送日: 3/16(土) 12:20頃~(約20分)
●出演者:
【元 朝日町地域おこし協力隊】
佐藤 恒平さん (まよひが企画 代表)福島県出身。協力隊時代、朝日町情報交流推進員・桃色ウサヒの中の人として、イベント出演とSNS発信、空気神社のお土産づくりやふるさと納税の返礼品の企画に携わる。現在は、自身が掲げる非主流地域振興によってアイデアを形にする地域振興サポート会社「まよひが企画」の代表として、ゲストハウスの運営や、小学校のまちおこしの授業のサポートの他、ウサヒのユーチューバーデビューも果たす。
県の若者支援コンシェルジュ事業の若者サポーターとして活躍。
→ まよひが企画
→ Facebook
【元 鶴岡市地域おこし協力隊】
田口 比呂貴さん (大鳥(おおとり)てんご 管理人)大阪府出身。協力隊時代、大鳥地域に残るマタギ文化に興味を持ち民俗調査を始める。フィールドワーク、文献リサーチを繰り返し、民俗誌『大鳥の輪郭』を刊行。現在も、山菜・茸の通販&民俗ウェブメディア「大鳥てんご」にて記事として発信している。また、山形県内の地域おこし協力隊をサポートする「Sukedachi Creative 庄内」を設立。研修会などの企画・運営を行っている。
→ 大鳥てんご
→ Facebook
【元 川西町地域おこし協力隊】
稲葉 鮎子さん (会社員/アトツギ編集室 共同主宰)栃木県出身。協力隊時代、地域活動やまちづくり活動に参加し、農山村の活性化に取り組む団体「ちまるデザイン室」として、地域文化・郷土料理の聞き書きを行う。現在は大江町に暮らし、県内家具メーカーに勤務する。また、アトツギをテーマに地域の食、手仕事、生業や暮らしを伝える「アトツギ編集室」の共同代表を務め、月山山系の自然・食文化のフィールドワークを主としたイベント「森の晩餐」を企画・開催。
→ アトツギ編集室
●2月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●1月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●12月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●11月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●若者まつりの「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●10月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●9月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●8月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介
●7月の「yamagata DIVE season2」出演者ご紹介