それいけ!おきたま探検隊

置賜探検隊
米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 置賜全域

置賜探検隊/置賜全域
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
強烈な暑さが続く毎日
暑さでボーッとした体をやさしく包んでくれるような一品に出会った

見た目は小ぶりで普通のプリンだが
甘さがやさしく 幸せな気分になれた

「食べて良かった~」と満足できることまちがいなし


小国町杉沢 十字路にできた「農カフェ ハートランド」でどうぞ!!
2010.07.30::[メモ/小国町]
「おきたま」地域で炭焼きはめずらしいことではないが、このほど83歳にして炭焼きを復活させた老人の話題である。(本人は老人とは思ってないが・・・)
小国の森では「なら枯れ」という木が枯れる現象がおきているらしい。原因のひとつは森が荒れていること。彼はぶなの実を植え苗木を作り、炭焼きで伐採した山に苗木を植える作業をしている。自宅の周りにはストーブ用の薪と苗木が仲良く並んでいる。
2007.02.19:きらら:[メモ/小国町]
 今年も冬の小国町を堪能していただきたく『雪の学校』を開校することになりました。皆様にぜひ参加していただきたく、ご案内いたします。

     ~マタギと一緒に森のハイキング~

  日にち  平成19年3月3日(土)~4日(日)

  対象者  健康で元気な方

  定 員  50名

  内 容  ブナの森散策と自然観察・・・雪の中でおもいっきり遊ぼう!!

  参加費  大   人  14,000円
       中 高 生   9,000円
       小学生以下   6,000円
                (※食事代・宿泊代含む)

  持ち物  野歩きできる服装(防寒着・帽子・手袋・長靴)
       ハイキング時の飲み物・おやつ等、リュックサック(野歩き用)

  宿泊先  白い森交流センターりふれ
         山形県西置賜郡小国町大字五味沢
         TEL 0238-67-2011(携帯は通じません。)

  日 程  (予定です)

       3月3日  11:50  小国駅発→りふれ行きバス配車
             12:00  受付開始
12:30  開校式
             13:00  マタギと森のハイキング
             18:00  夕食・交流会

       3月4日   8:00  朝食
              9:00  マタギと森のハイキング
             11:30  昼食・閉校式
             13:00  りふれ発→小国駅行きバス配車

  申し込み・問い合わせ先

       『雪の学校』実行委員会事務局
         〒999-1363
         山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70 産業振興課
         TEL 0238-62-2416(内線346)
         FAX 0238-62-5464

2007.02.12::[メモ/小国町]
 今年も出来ました巨大カマクラ!!小国町小玉川地区にある民宿でカマクラCDコンサートを開催しています。ローソクの灯りが燈る室内には、ひきしまった空気が流れるコード・マトリックスによる、音のシャワーが天井から降りそそぎ、高音から低音、人の息遣いまでもが鮮明に聴こえ、今まで聴いたことの無い音に感動と共にきっと心も満たされるでしょう。
 是非、自分の好きなCDを持って聴いて体感してみてください。(防寒具も忘れずに。)
2007.02.12::[メモ/小国町]
小国名物「こがねもち」食べたことあるがっし!
まんず うまいがら一度は食べてみてくださいっし。
しないが良くって、もひとつ もひとつと食いだくなるんだなあこれが・・・。
[方言解説 しない=弾力]
2007.02.10:きらら:[メモ/小国町]
贅沢なことだが籠編み初挑戦でありながら、葡萄の皮をいただくことができたので、世界にたった一個だけのマイバスケットの製作にチャレンジしているところです。小国の蔓細工の工芸家の方が知ったら「初めてで葡萄皮とは生意気・・・」と思えるほど、今や葡萄皮は小国にあっても貴重な材料となっているということです。蔓細工を通して学んだことは編みこむ工程に至る前の材料作りの工程こそが、熟練の技であることがわかりました。輸入ものの材料を使った蔓細工講習会とはここが違うのです。材料作りがまにあわなくて中々完成しないマイバスケットです。春までにはなんとか完成させたいのですが・・・
2007.02.09:きらら:[メモ/小国町]

おきたま情報ギャラリー
〒992-0012 山形県米沢市金池3丁目1番55号産業会館1F TEL 0238 (23) 3246 FAX 0238 (24) 4659