おきたまジェーピー事務局

ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト

やまがた花回廊キャンペーン実行委員会において、次のとおり企画提案を募集しておりますので、お知らせします。

1 業務の内容及び提案内容等
詳細は企画提案競争実施要領によりますが、主な内容は以下のとおりです。

(1)業務名
「山形県置賜・上山インバウンド観光PR映像」制作業務委託

(2)業務の概要
国内外からの観光誘客促進を図ることを目的として、山形県置賜・上山地域の魅力を広くPRするための多言語による観光宣伝用映像を制作する。

(3)委託期間
契約締結の日から平成28年3月30日(水)まで

2 提出期限、場所及び方法
参加申込書等 平成28年1月19日(火) 午後5時15分
企画提案書等 平成28年1月25日(月) 午後5時15分
提出方法 持参又は郵送(提出期限必着)で「4 担当部局」に提出してください。

3 企画審査会の開催(プレゼンテーション及び審査の実施)
平成28年1月28日(木)(予定)
※時間及び場所は、企画提案者に別途通知。

4 担当部局
やまがた花回廊キャンペーン実行委員会事務局
(山形県置賜総合支庁産業経済部産業経済企画課観光振興室)
住所:〒992−0012 米沢市金池七丁目1番50号(県置賜総合支庁3階)
電話:0238−26−6046
FAX:0238−26−6047

5 その他
詳細についてはこちらをご覧下さい。

・公告文(PDF、92kB)
・企画提案競争実施要領(PDF、151kB)

業務委託仕様書の訂正について
・業務委託仕様書(PDF、126kB)(平成28年1月14日一部訂正)
・応募書類様式第1〜3号(ZIP、32kB)

山形おきたま観光協議会では、このたび、外国人観光客受入れセミナーを企画いたしました。

東京オリンピックも控えた今後海外のお客様を受け入れる態勢づくりがますます大切になってきます。
宿泊施設、飲食業等、観光産業に携わる皆様はもとより、インバウンド事業に関心のある方どなたでも参加することができます。
多数の参加をお待ちしております。

                  記

1 日 時 平成27年11月17日(火)13:30〜15:00

2 会 場 置賜総合支庁講堂

3 主 催 山形おきたま観光協議会

4 共 催 公益社団法人日本観光振興協会

5 講 師 株式会社やまとごころ 代表取締役 村山慶輔 氏
(参考)株式会社やまとごころ
http://www.yamatogokoro.jp/

6 内 容 インバウンド事業の現況、訪日旅行者の最新動向や海外からの
観光客を受け入れるための基礎知識、具体的な取組み事例を紹介。



PDFはこちら


南陽市・高畠町・川西町では縁結びスポットスタンプラリー芋煮体験を開催いたします♪

 地元のおじいちゃん・おばあちゃん等の調理指導のもと、芋煮を楽しめます。
材料、器具は会場で揃いますので気軽に参加して頂けます。
 芋煮を楽しんだ後は、縁結びスポット3か所を巡りスタンプを集めて応募!!


「南陽市」
●期 間  平成27年10月16日(金)〜11月12日(木)
●場 所  南陽市中央花公園(南陽の菊まつり会場内)
●料 金  4人前 6,000円(税込)
●予約先  南陽市観光協会(☎0238-40-2002)※2日前まで要予約
縁結びスタンプラリー対象スポット「熊野大社」




「高畠町」
●期 間  平成27年10月19日(月)〜10月25日(日)
●場 所  まほろば古の里歴史公園
●料 金  1人前 1,500円(税込)※原則として4名様以上で受付
●予約先  高畠町観光協会(☎0238-57-3844)※3日前まで要予約
縁結びスタンプラリー対象スポット「昭和縁結び通り」




「川西町」
●期 間  平成27年10月19日(月)〜10月25日(日)
●場 所  浴浴センターまどか 中庭
●料 金  1人前大人 1,500円、小学生 1,150円(税込)
      ※原則として4名様以上で受付
●予約先  浴浴センターまどか(☎0238-42-4126)※3日前まで要予約
縁結びスタンプラリー対象スポット「川西ダリヤ園※11月4日(水)からはJR羽前小松駅」



芋煮体験に参加された方に「縁結びスポットスタンプラリー応募用紙」をお配りいたしております♪
みなさのご参加・ご応募お待ちしております!


●お問い合わせ先●

縁結びスポットスタンプラリーについて
山形おきたま観光協議会事務局(置賜総合支庁観光振興室内)鈴木、安達
 電話番号:0238-26-6044

芋煮体験について
南陽市商工観光課 河合 
 電話番号:0238-40-3211
高畠町観光協会 小林
 電話番号:0238-57-3844
川西町観光協会 飯田
 電話番号:0238-54-1515
 






山形おきたま うまいもんまつり

 北千住駅前の甘味喫茶「ます味」において、「山形おきたま うまいもんまつり」が開催されます。
 おきたまのうまい酒、郷土料理、食材加工品のほか、漬物や鯉の加工品など、おきたまの味をたくさん揃えてお待ちしています。
 

■日 程
平成27年10月10日(土)〜11日(日)

■時 間
11:00〜16:00

■店舗案内
甘味喫茶「ます味」
 東京都足立区千住2-51
 電話:070-5652−9837
地方創生・観光セミナー「観光地域づくりとDMO」

1 日 時: 平成27年10月7日(水)14時00分から15時30分まで

2 場 所: 山形県置賜総合支庁2階 講堂(所在地:米沢市金池七丁目1−50)

3 主 催: 山形県置賜総合支庁・山形おきたま観光協議会

4 講演内容: テーマ「観光地域づくりとDMO」(仮題)
       ○ 講師 国土交通省 観光庁 参事官 舟本浩氏

5 対象者: 観光や地方創生、地域づくりに関心をお持ちの団体、企業、個人

6 問合せ:置賜総合支庁産業経済企画課(電話 0238-26-6041)
      セミナーの詳細及び申込方法は別添PDF案内チラシをご覧ください。

▼PDFはこちらから

県ではこのたび、外国人旅行者の更なる増加を見据え、旅行者が快適に県内を周遊できるように、観光関係事業者を対象として、外国語(英語)による接遇などを学ぶ研修を別添のとおり開催することといたしました。
つきましては、貴会員内において周知いただき、是非この機会を活用して、外国人観光客への接客スキルを習得されますよう御案内いたします。

〇対象者
外国人観光客に応対する観光関係事業者(宿泊施設、立寄り施設など)の中堅職員(従事5年以上を想定)

〇概要
《初級コース》 全3回、4地域(村山、最上、置賜、庄内)で開催
おもてなしの基本的な心構えを学び、基礎的な接客英語を習得する

《中級コース》 全3回、2地域(村山、庄内)で開催
より実践的な接客英語を習得する

〇講師
(株)ライフブリッジ 櫻井亮太郎氏、阿部千賀子氏

〇申し込み
別添申込書にご記入のうえ、8月31日(月)までに、申込書記載の送付先にご提出ください。



PDFはこちら
置賜マップ
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • まるごとやまがた産地直売情報ガイド
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare.

TOPへ