HOME > 記事一覧

【置賜文化フォーラム補助事業(地域文化振興支援事業)】 第三回置賜伝統芸能スクランブルについて

  • 【置賜文化フォーラム補助事業(地域文化振興支援事業)】 第三回置賜伝統芸能スクランブルについて

平成29年7月9日(日)に第三回置賜伝統芸能スクランブルが開催されます。

日時:2017年7月9日(日)

開場11:30 開演12:00

会場:米沢市・置賜文化ホール(伝国の杜ホール)

木戸銭:1500円

第1部:~バトンを未来に~次世代文化継承者が伝統の芸に挑む

第2部:おきたま名作落語芝居「第七弾」-文七元結-

第3部:「上杉寄席」~素人落語名人選~

お問合わせ:0238-43-7773

詳しくはPDFこちら(1.4MB)をクリック。

●このイベントは置賜文化フォーラムで実施している「地域文化振興支援事業」の補助事業です。

2017.07.03:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

平成29年度 第1回置賜文化フォーラム総会のご報告

  • 平成29年度 第1回置賜文化フォーラム総会のご報告

 去る5月16日(火)に

「平成29年度 第1回置賜文化フォーラム総会」を米沢市内で開催いたしました。

平成28年度事業実績・収支決算について報告し、委員の皆さまからご承認をいただきました。

また、平成29年度事業として、

○地域文化振興支援事業(住民提案型事業)への支援

○置賜こども芸術祭の開催

○アートマネジメント事業(仮称)

を実施していくこととなり、

 併せて、平成29年度の地域文化振興支援事業(住民提案型事業)についても審査され、17件の事業を支援することが決定されました。

その17件の概要はこちら(66KB)のとおりです。

各事業の詳しい内容については、随時このホームページで紹介いたします。

開催される折は、ぜひ皆さま足を運んでいただき、ご覧になっていただければと思います。

今後とも置賜文化フォーラムをよろしくお願い申し上げます。

 

2017.05.31:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

【置賜文化フォーラム補助事業(地域文化振興支援事業)】 祭の音開催について

  • 【置賜文化フォーラム補助事業(地域文化振興支援事業)】 祭の音開催について

平成29年6月4日(日)に祭の音~城下に響く祭の囃子~が開催されます。

日本人が忘れかけていた何かを呼び戻してくれるような、懐かしい響き・・・。

音は言葉を持たないだけに、想像力をかきたて、胸に響き、心もおどり、そこには「新しいART」ともいうべき世界が広がる。

上杉の城下町米沢で受け継がれてきた伝統の三味線、民謡、太鼓の“音”が織りなす迫力のステージを是非ご覧あれ。

日時:6月4日(日) 開場13:00 開演13:30

場所:伝国の杜 置賜文化ホール 

〒992-0052 米沢市丸の内一丁目2番1号 TEL0238-26-8000

入場料:大人1000円 高校生以下無料

チケット購入・お問い合わせ:

民謡一家 

〒992-0017 米沢市桜木町3-48 TEL0238-23-4746

ホームページ:http://minka-yonezawa.net

詳しくはPDFこちら(1.2MB)をクリック。

 

●このイベントは置賜文化フォーラムで実施している「地域文化振興支援事業」の補助事業です。

2017.05.24:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

文翔館時計塔内部見学会について(時の記念日)

  • 文翔館時計塔内部見学会について(時の記念日)

平成29年6月10日(土)に文翔館時計塔内部見学会を開催します。

普段非公開の時計塔を見学できる貴重な機会です。

100年の時を超える文翔館の時計塔に登ってみませんか?

 

日時:6月10日(土) 9時30分~11時30分

募集人数:16名程度(30分程度の見学)

申込方法:往復ハガキでお申し込み下さい。

記載事項:住所・氏名・年齢・電話番号

*ハガキ1枚につき2名様までのご応募とさせていただきます。

送付先:〒990-0047

山形市旅篭町3-4-51

山形県郷土館「文翔館」

時の記念日 時計塔内部見学会係

締切日:5月20日(土)必着

*希望者多数の場合は、抽選により決定致します。

小学3年生以上を対象とさせていただきます。

ご注意:

時計塔までには狭い屋根裏を通ります。一人がやっと通れるくらいの狭い箇所や、

腹ばいになったり急なはしごを昇り降りしたりする場所もありますので、足腰に自信の

ない方は参加をご遠慮願います。

お問い合わせ:

山形県郷土館「文翔館」(毎月第1.第3月曜日休館)

〒990-0047

山形市旅篭町3-4-51

TEL 023-635-5500

HP http://gakushubunka.jp/

 

 

 

詳しくはPDFこちら(1.2MB)をクリック。

 

 

2017.05.08:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

平成29年「山形学」フォーラムの開催について(地理・地形で読み解く山形の魅力)

  • 平成29年「山形学」フォーラムの開催について(地理・地形で読み解く山形の魅力)

平成29年6月3日(土)に「山形学」フォーラム「地理・地形で読み解く山形の魅力」が開催されます。

「地理・地形」を通して、山形の成り立ちや人々の暮らし、地域の魅力を新たに見つめ直してみませんか?

場所:遊学館ホール(山形市緑町1-2-36)

時間:13:30~16:15(開場13:00)

定員:300名(先着順)

参加費:無料(要入場整理券)

申込方法

氏名・郵便番号・住所・電話番号・整理券の希望枚数・託児の有無を明記し、

5月末までにはがき、FAX、メールでお申し込みください。

申込み・問合せ先

山形県生涯学習センター「山形学」担当あて

〒992-0041 山形市緑町1-2-36

TEL;023-625-6411

FAX;023-625-6415???

詳しくはPDFこちら(1.5MB)をクリックして下さい。

2017.05.08:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]