HOME > コンテンツ

煉瓦積みの復原(平成29年度文翔館復原の記録展)

  • 煉瓦積みの復原(平成29年度文翔館復原の記録展)

10月6日(金)~11月5日(日)に平成29年度文翔館復原の記録展「煉瓦積の復原」が開催されます。

 

●日時:10月6日(金)~11月5日(日)/9:00~16:30(*休館日10月16日)

●会場:文翔館2階ギャラリー【入場無料】

●お問合わせ:山形県郷土館(文翔館)〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51

●TEL:023-635-5500

●HP:http://www/gakushubunka.jp/bunsyoukan/

詳しくはPDFこちら(1.1MB)をクリック!!

2017.09.08:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

記念講演会「県都山形のまちづくり」~明治の町絵図や地図、写真で見る旅篭町のまちづくり~

  • 記念講演会「県都山形のまちづくり」~明治の町絵図や地図、写真で見る旅篭町のまちづくり~

10月14日(土)に記念講演会「県都山形のまちづくり」~明治の町絵図や地図、写真で見る旅篭町のまちづくり~が開催されます。

初公開の明治の旅篭町絵図を読み解いてみませんか?

●日時:10月14日(土)/13:30~15:00

●会場:文翔館議場ホール(入場無料)

●講師:小形利彦氏(日本大学人文科学研究所研究員)

●お問合わせ:山形県郷土館(文翔館)〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51

●TEL:023-635-5500

●HP:http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

詳しくはPDFこちら(1.2MB)をクリック!!

2017.09.08:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

文翔館ナイト★ミュージアム

  • 文翔館ナイト★ミュージアム

10月14日(土)に文翔館ナイト★ミュージアムが開催されます。

うきうき、わくわく、ちょっぴりドキドキ

夜の文翔館、ちょっとのぞいてみませんか?

 

●日時:10月14日(土)/19:00~21:00

●場所:文翔館全館(通常立ち入れない収蔵庫付近も見学できます)

●対象:どなたでも(申込不要、無料)

●内容:文翔館に関するクイズを解きながら館内を見学

●特典:抽選で景品あり

●持ち物:懐中電灯・筆記用具

*灯りの貸出は行いませんので、懐中電灯を必ずご持参ください。

*管内は暗いため、暗所恐怖症の方はご遠慮ください。

*小さなお子様は保護者の方と一緒にご参加ください。

*抽選で文翔館自主事業コンサートチケット(ペア)、文翔館オリジナルグッズ等をプレゼント。

●お問合わせ:山形県郷土館「文翔館」〒990-0047 山形県山形市旅篭町3-4-51

●TEL:023-635-5500

詳しくはPDFこちら(0.8MB)をクリック!!

2017.09.08:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

文翔館の日

  • 文翔館の日

10月14日(土)に文翔館の日が開催されます。

街なか賑わいフェスティバルも同時開催されます。

 

●日付:10月14日(土)

●場所:文翔館

●イベント内容:時計塔見学会・人力車乗車体験・グッズ販売

                     ナイトミュージアム・スタインウェイを弾いてみよう

●住所:山形県郷土館(文翔館)〒990-0047 山形市旅篭町3-4-51

●TEL:023-635-5500

●HP:http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

事前応募が必要なイベントもありますので、詳しくはPDFこちらを(1.2MB)クリック!!

2017.09.08:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

第72回県美展・第59回こども県展米沢巡回展

  • 第72回県美展・第59回こども県展米沢巡回展

9月20日(水)~25日(月)まで、よねざわ市民ギャラリー(ナセBA)で

第72回県美展・第59回こども県展米沢巡回展が開催されます。

 

期間:9月20日(水)~9月25日(月)

場所:よねざわ市民ギャラリー(ナセBA/TEL:0238-22-6400)

公開時間:午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで)

*25日(月)のみ、午前10時~午後2時まで(入場は午後1時30分まで)

入場料:無料

 

*お車は「まちなか駐車場」をご利用下さい。

3時間まで無料です。

2017.09.04:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]