【9月・10開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介④(その1)

  • 【9月・10開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介④(その1)

「日本・スペイン文化交流フェスティバル2016」は、「日本・スペイン文化交流フェスティバル実行委員会」が主催する、「支倉常長生誕祭」(2015年9月開催)の継続事業です。

メインとなる「支倉常長賛歌」は11月23日(水・祝)に開催されますが、ここではその関連イベントである「支倉常長講座」「支倉常長シンポジウム」についてご紹介します。

 

①支倉常長講座

支倉常長の功績を学ぶ講座です(フラメンコ音楽と共に、簡単なスペイン語挨拶を学ぴます)。

日時:第2回 9/17(土) 第3回 10/1(土) 第4回 11/5(土)  全て13時30分~14時30分

※第1回は終了しました

会場:(第2回)伝国の杜 第1会議室 /(第3回・第4回)米沢南部コミュニティセンター

入場料:1回 500円

 

②400年前にタイムスリップ「支倉常長シンポジウム」

支倉常長の功績を讃え、彼のミステリアスな浪漫の人生を、歴史家と歴女によるステージ講座でたどります。

日時:10/29 (土)  14時~16時

会場:伝国の杜 大会議室

入場料:500円
 

詳細はこちらをご覧ください。

また、「支倉常長シンポジウム」のトークタイムに参加する「歴女」を募集しています。詳細は当ホームページの当該記事をご覧ください。

 

皆様、是非ご参加いただき、米沢に生まれた「支倉常長」の魅力に触れてみてください。

2016.09.05:okibunfo02:[コンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。