HOME > コンテンツ

【10月2日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑥

  • 【10月2日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑥

「置賜文化交流フェスティバル2016」は、「置賜文化交流フェスティバル2016実行委員会」が主催する、

管内で活動する演劇団体・サークルによる公演を通じ、演劇人口の拡大を図り文化的な地域づくりへの貢献を目的に開催されるイベントです。

内容は、高校生演劇部を含む5団体による寸劇・コント大会となっております。

詳しくはこちらです。

皆様ぜひ足をお運びいただき、寸劇・コントの「笑い」で健やかになってみませんか。

 

~置賜文化交流フェスティバル2016~

日  時:平成28年10月2日(日) 13時30分 開演

場  所:川西町フレンドリープラザ ロビー

入場料:500円(前売り) 700円(当日) 高校生以下は無料

2016.09.22:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

【9月18日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑤

  • 【9月18日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑤

「高玉芝居瑞龍院上演」は、「高玉芝居瑞龍院上演実行委員会」が主催する、

江戸時代より白鷹町西高玉地区に伝承されている町無形文化財である「高玉芝居」を、芝居の発祥地である瑞龍院で上演し、地域の文化振興と活性化を図ることを目的に開催されるイベントです。

内容は、

①瑞龍院境内の案内(ガイド付き) ②芝居上演 となっております。

詳しくはこちらです。

皆様ぜひ足をお運びいただき、歴史と伝統芸能に触れてみてください。

 

~高玉芝居瑞龍院上演~

日  時:平成28年9月18日(日) ①瑞龍院境内案内 14時~  ②芝居上映 18時~

場  所:瑞龍院境内(白鷹町高玉4069)

入場料:1,000円(前売り) 1,200円(当日) 500円(後援会会員)

※瑞龍院に直接車で行くことはできません。釜の越農村公園に駐車していただき、主催者側で会場まで送迎します。詳しくはチラシ記載の「蚕桑(こぐわ)地区コミュニティセンター」や、白鷹町各地区コミセンまでお問い合わせください。

2016.09.13:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

第71回県美展・第58回こども県展 米沢巡回展のお知らせ

  • 第71回県美展・第58回こども県展 米沢巡回展のお知らせ

「山形県総合美術展」は、山形県の美術振興と美術家のレベル向上を目指して毎年開催している県内最大の公募展で、「県美展」の愛称で親しまれています。

「県美展」では、一般公募された日本画、洋画、彫刻、工芸の4部門の作品を多数展示しております。また、幼稚園から中学生までの児童生徒の絵を展示する「第58回こども県展」も同時開催しております。

9月19日までの山形展会期終了後、県内各地に巡回することになりますが、最初に米沢を巡回します。

是非会場まで足をお運びになり、多彩な作品をご鑑賞ください。

 

日時 : 平成28年9月21日(水)~9月26日(月) 10:00~18:00(※最終日14:00まで)

場所 : よねざわ市民ギャラリー(ナセBA1階)

入場料: 無料

問合せ先: 米沢市芸術文化協会(℡0238-22-7015 ※平日13:00~17:00のみ)

 

 

2016.09.05:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

【9月・10開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介④(その1)

  • 【9月・10開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介④(その1)

「日本・スペイン文化交流フェスティバル2016」は、「日本・スペイン文化交流フェスティバル実行委員会」が主催する、「支倉常長生誕祭」(2015年9月開催)の継続事業です。

メインとなる「支倉常長賛歌」は11月23日(水・祝)に開催されますが、ここではその関連イベントである「支倉常長講座」「支倉常長シンポジウム」についてご紹介します。

 

①支倉常長講座

支倉常長の功績を学ぶ講座です(フラメンコ音楽と共に、簡単なスペイン語挨拶を学ぴます)。

日時:第2回 9/17(土) 第3回 10/1(土) 第4回 11/5(土)  全て13時30分~14時30分

※第1回は終了しました

会場:(第2回)伝国の杜 第1会議室 /(第3回・第4回)米沢南部コミュニティセンター

入場料:1回 500円

 

②400年前にタイムスリップ「支倉常長シンポジウム」

支倉常長の功績を讃え、彼のミステリアスな浪漫の人生を、歴史家と歴女によるステージ講座でたどります。

日時:10/29 (土)  14時~16時

会場:伝国の杜 大会議室

入場料:500円
 

詳細はこちらをご覧ください。

また、「支倉常長シンポジウム」のトークタイムに参加する「歴女」を募集しています。詳細は当ホームページの当該記事をご覧ください。

 

皆様、是非ご参加いただき、米沢に生まれた「支倉常長」の魅力に触れてみてください。

2016.09.05:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

米坂線 全線開通80周年記念 フォトコンテストのお知らせ

  • 米坂線 全線開通80周年記念 フォトコンテストのお知らせ

米沢駅(山形県米沢市)と坂町駅(新潟県村上市)を結ぶ米坂線は、昭和11年(1936年)に全線が開通して、今年(2016年)で80周年を迎えました。
これを記念して、フォトコンテストを開催します。力強く疾走する車両、行きかう人々のふれあい、懐かしの沿線風景、旅の思い出など、あなたにとっての米坂線を表現してください。
たくさんのご応募をお待ちしています。

詳しくはこちらをご覧ください。

応募・問い合わせは下記にお願いします。

米坂線整備促進期成同盟会 事務局
〒999-1363 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70
小国町総務企画課内 米坂線フォトコンテスト係 宛
(電話 0238-62-2264  / ファックス 0238-62-5464)

 

2016.09.01:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]