HOME > コンテンツ

【10月・11月開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介④(その2)

  • 【10月・11月開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介④(その2)

「日本・スペイン文化交流フェスティバル2016」は、「日本・スペイン文化交流フェスティバル実行委員会」が主催する、「支倉常長生誕祭」(2015年9月開催)の継続事業です。

メインとなる「支倉常長賛歌」は11月23日(水・祝)に開催されますが、ここではその関連イベントである「支倉常長講座」「支倉常長シンポジウム」についてあらためてご紹介します。

 

①支倉常長講座

支倉常長の功績を学ぶ講座です(フラメンコ音楽と共に、簡単なスペイン語挨拶を学ぴます)。

日時:第4回 11/5(土) 13時30分~14時30分 (第1~3回は終了しました)

会場:米沢南部コミュニティセンター

入場料:1回 500円

②400年前にタイムスリップ「支倉常長シンポジウム」

支倉常長の功績を讃え、彼のミステリアスな浪漫の人生を、歴史家と歴女によるステージ講座でたどります。

日時:10/29 (土)  14時~16時

会場:伝国の杜 大会議室

入場料:500円
 

①・②ともに事前申し込みが必要です。

詳細はこちらをご覧ください。

是非ご参加いただき、米沢に生まれた「支倉常長」の魅力に触れてみてください。

2016.10.15:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

【10月15日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑨

  • 【10月15日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑨

「まちなかワクワク再発見!プロジェクト」は、「まちなかワクワク再発見!プロジェクト実行委員会」が主催する、

高畠町のコンテンツを文化活動と観光シーンで活かすこと。その場所としてまちなかの空間を見出し、町民や来町者が参加できる文化活動を通じて、地域文化の顕在化と情報発信、継承、新しい文化の創出を目的とするイベントです。

内容は、旧高畠駅舎のスケッチ大会やライトアップとなっており、旧高畠駅舎及び街並みを再現した模型も展示されます。

詳しくはこちらです。

皆様ぜひ足をお運びいただき、旧高畠駅舎の歴史に触れてみてください。

 

~まちなかワクワク再発見!プロジェクト~

日  時:平成28年10月15日(土) 13時~16時 スケッチ大会  17時~20時 ライトアップ (※間もなくです!)

場  所:高畠町 旧高畠駅舎前 (雨天決行)

入場料:無料

その他:随時だれでも参加可能 

2016.10.12:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

【10月30日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑧

  • 【10月30日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑧

「おきたま演劇ネットワーク フェスティバル第3弾」は、「おきたま演劇ネットワーク」が主催する、

置賜地域の芸術文化の向上と、次世代の文化を担う舞台芸術芸能者の育成を図る、置賜地域の若い諸団体とアマチュア演劇人が年1回一堂に会して、市町の枠を超えた広域的文化イベントを催すことにより、地域の活性化や置賜の舞台芸術の向上を目指すイベントです。

一昨年は『置賜の宝・井上ひさしユートビア劇場』を、昨年は『おきたま新名作劇』を実施して好評を得ました。今年は最終公演となります。

内容は、①朗読 ②ピアノ弾き語り ③演劇「ぬけがら」 の3部構成となっております。

詳しくはこちらです。

皆様ぜひ足をお運びいただき、様々な舞台芸術をお楽しみください。

 

~おきたま演劇ネットワーク フェスティバル第3弾~

日  時:平成28年10月30日(日) 12時30分 開場 13時 開演

場  所:伝国の杜 置賜文化ホール

入場料:1000円

2016.10.10:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

置賜こども芸術祭2016 舞台芸術部門 開催のご案内

  • 置賜こども芸術祭2016 舞台芸術部門 開催のご案内

置賜文化フォーラムでは、成28年11月5日(土)

「置賜こども芸術祭2016 舞台芸術部門」 を開催します。

※チラシはこちらです。

 

「置賜こども芸術祭」とは、置賜地域のこれからの文化を担っていく子供たちに、さらに力をつけて欲しいという思いから開催しています。今年度は、舞台芸術部門のほかに、10月2日(日)に吹奏楽部門を開催し、平成29年3月12日(日)に演劇部門を開催予定です。


平成16年度から始まった舞台演劇部門は今年で13回目となり、伝統芸能や音楽などの様々な舞台芸術に取り組む子供たちが、日ごろの練習の成果を発表します。芸術祭では大勢の子どもたちが集まり、交流の場ともなっています。

今年度は、置賜地域の7団体が出演し、子供たちが元気いっぱい演じ、舞い、歌います。
入場は無料となっていますので、ぜひお気軽にご来場ください。

会場は米沢市の「伝国の杜 置賜文化ホール」です。
みなさまのお越しをお待ちしております。

■日時   :  平成28年11月5日(土) 開場:午後1時  開演:午後1時30分
■会場   :  伝国の杜 置賜文化ホール(米沢市丸の内1丁目2-1)
■出演団体 :  《出演順》
          伝国の杜こども狂言クラブ【小舞・狂言】(米沢市)
          長井市立長井小学校【長井黒獅子舞】(長井市)
          飯豊町少年少女合唱団ミルキーウェイ【合唱】(飯豊町)
          ラダリア【歌と踊り】(川西町)
          KAYOKOバレエスタジオ【クラシックバレエ】(南陽市)
          平岳謙詩吟教場【詩吟】(高畠町)
          鮎貝七五三獅子舞子獅子連【鮎貝七五三獅子舞子獅子舞】(白鷹町)

■入場料  :  無料(どなたでもご自由にお入りいただけます)
■主催   :  置賜文化フォーラム
■共催   :  山形県置賜総合支庁・置賜地域各市町教育委員会・置賜地域各市町芸術文化協会
■問い合わせ : 置賜文化フォーラム事務局(山形県置賜総合支庁総務課連携支援室内)
        電話0238-26-6019

2016.10.10:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]

【10月9日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑦

  • 【10月9日開催】置賜文化フォーラム共催事業(地域文化振興支援事業)のご紹介⑦

「第3回 フラフェスタ in 川西ダリヤ園」は、「2016フラフェスタ in 川西町実行委員会」が主催する、

全国最大規模を誇る川西ダリヤ園が見ごろを迎える時期に合わせ、人々が文化的に健やかに暮らせるよう、県内外のフラダンス愛好家による解放感あふれる楽しい癒しの時間を提供するイベントです。

内容は、県内をはじめ福島県、新潟県で活動するハラウ(フラ教室)によるフラの競演となっております。

詳しくはこちらです。

皆様ぜひ足をお運びいただき、満開のダリヤと共にフラをお楽しみください。

 

~第3回 フラフェスタ in 川西ダリヤ園~

日  時:平成28年10月9日(日) 13時 開演 (※間もなくです!)

場  所:川西ダリヤ園 (雨天中止)

入場料:大人540円 小学生210円 (川西ダリヤ園の入園料でご覧いただけます)

     小学生未満は無料 

2016.10.05:okibunfo02:コメント(0):[コンテンツ]