コセキファーム|金のセレブ米・つや姫ホンポ

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
60度の温湯で殺菌処理を行う作業が今年も始まりました。
写真は種籾が入るお風呂です。
お風呂の後は冷水で冷まし、そのまま種蒔きまで水漬けにします。
これから忙しくなります。

田んぼの雪も融け、すっかり春の気分です。
でも、今日は雨降りで寒くコートは離せません。

とても冷え込む日は、天気がよく青空が広がります。
今日は昼になっても道路はつるつるです。
寒さも後1か月。大雪にならなければよいのですが。
今年も宜しくお願いします。

今年も金のセレブ米をありがとうございました。
前回の更新からあれよあれよという間に大晦日になってしまいました。

豪雨や夏の厳暑など心配ごとが尽きない一年でしたが無事収穫でき、本当に自然の恵みに感謝しています。反面、もっと皆様に栽培の様子のご報告をしなければならなかったなぁ、もっと安心して召し上がっていただけるようにしなければと反省と課題の一年でした。
皆様はこの一年いかがでしたか?皆様の幸せのお役に少しは立てたでしょうか?もしそうなら農業をしていてこれ以上うれしいことはありません。
毎年頑張って農業ができるのは美味しいと言ってくださる皆様のお声のおかげです。来年はさらに皆様に安心でおいしく召し上がっていただけるお米を栽培できるように金のセレブ米一丸となってお米作りに精進してまいります。
寒い日が続いておりますが、風邪などひかぬようご自愛ください。それではよいお年をお過ごしください。
来年も金のセレブ米をよろしくお願いします。

愛情込めて育てたお米です。
無事刈り終わる事ができホッとしています。


9月4日は八雲神社祭礼が行われました。
黒獅子が地区内を練り歩き賑わいます。
祭りが終わると、本格的に稲刈りの準備が始まり忙しくなります。


毎日の雨で農作業が進みません。晴れ間を見て草刈りです。
先日の大雨で市内が水に浸かり大きな被害にあいましたが、ここ長井市九野本地区は幸い被害も無く田んぼ仕事に励んでいます。

昨日、熱湯での殺菌消毒を行いました。
また、お米作りのスタートです。


1m以上もあった雪が3月に入りアッという間に融けました。
白鳥も北に向かう途中食事に立ち寄る姿が、あちらこちらに見かけられます。
間もなく、種子の熱湯消毒が始まり、また1年のスタートです。


コセキファーム (金のセレブ米 事務局)
〒993-0041 山形県長井市九野本1047 TEL:0238-84-6796
お問い合せ 特定商取引に基づく表示 プライバシーポリシー
(C) ocome.jp