おばねの地域おこし協力隊!
ログイン
今日の演目「そばうち」
(調子の)悪いやつはみんな友達。石川です。
今日は雰囲気を変えて落語風にいきます。
先日、そばを習いにいきました。
そば粉を持っていくと
「そば打つのになにがいる?」
と先生に尋ねられました。
つなぎになる小麦粉がなかったのです。
それなら、十割でおねがいします!とはいかないのも
そば粉だけで打つそばって難しいのです
固くてこねるのに力とコツがいったり、水加減だったり。
「あまりあるからこれ使いなさい」と強力粉、打ち粉を用意してくださり
先生がやんばい(こちらの、うまいこと、ちょうどよく、の意味)指導してくださってトントンサッサで500g。
トップの画像はそば打っているときの僕のイメージです。
実際はこんなかんじだろうとおもいます。↓
(相変わらずフラッシュには慣れません)
「自分で(全部)たべるのか?」
「はい食べます」
初めて打ったものを人に食わせるのは、まずかったら
うまくないし(こちらの、よくない、悪い、の意味)
自分で味を確かめて、夜にもう一度打ちたかったのです
家に帰りまして、さっそく鍋に水を煮立てます。
煮立ったらそばを入れ、浮いてきたら「待て!」と犬のように1分半待つ。
そばをすくってツったい水でよっくど、洗い、ぬめりと熱をとります。
麺の水を切ったら皿にまくって、つゆと箸たがって
いただきまーす!
〜 一皿目 〜
「うん、打ちたてだから、それなりにうまいうまい(ズルズル)」
「つゆもつくってみたいなぁー」
〜 二皿目 〜
「けっこうあるな・・・」
「あー腹キッツイ」
こうなると片付けもやんだくなります
と食器をほうってコタツにごろっと横になります
しばらくすると
痛くなってきました。
(それもそうです3人前なんですから。)
痛い痛い
とのた打ち回りました
死ぬほどいたいのは初めてでした
痛い!痛い!
ああこんな凶器を作れるようになってしまった
ああやっぱりお隣さんに食べさせなくてよかった
とか
「ああやっぱりあの白子かなぁ・・・」
「これ白子ですよー」と
古藤さんに自慢して写メまでして食べたのがわるかったのか
「食べ物の恨みはこわいらしいよ」
と返ってきたけどほんとだったんだ。
とか
このまま死んでしまうのかなと思いながら
そのままコタツで独り
絶えて
耐えていました
そしていつのまにか寝ていました。
朝、目が覚めると少しの痛みと
外には雪が積もっていました・・・
「ああほんと病院がそばにあったらいいのに」
ご清聴ありがとうございました
2011.12.06:
obanenouta
:count(2,232):[
メモ
/
最新記事へ
]
copyright
obanenouta
powered by
samidare
受信時は
きちんと食べすぎだったと伝えてくださいね。
そりゃぁ消化の悪いそばを一気に食べたらおなかも痛くなりますよ。だったら消化剤も出しておいたのになぁ。
もうそろそろよくなったでしょう?
2011.12.06:S.C Dr.:
修正
/
削除
ちゃんとみてるんですね・・・
蕎麦の食いすぎだって
はずかしくってはずかしくって
すいませんごめんなさい
もうだいぶよくなりました
すいませんでした
2011.12.06:石川:
修正
/
削除
若いから
治ってよかったです。
お年寄りだと腸閉塞から手術になっちゃうこともあります。
また何か調子の悪いときは相談してください。
(受信の字が間違っていました 受診ですね)
2011.12.07:S.C:
修正
/
削除
▼どんなコメントもお気軽に☆
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
尾花沢市ホームページ「地域おこし協力隊奮闘記」 古藤の真面目な活動記
最新記事へ
佐藤恒平さん(山形県朝日町協力隊)ブログ
塗貴旭さん(山形県川西町の協力隊)ブログ
濱欠孝之さん(山形県川西町の協力隊)ブログ
山上裕子さん(山形県最上町の協力隊)ブログ
鈴木亜季さん(山形県最上町の協力隊)ブログ
小国町協力隊女性3人のブログなど
尾花沢市出身の協力隊 鈴木千歩さんのブログ(高知県越知町で活動中!)
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by おばねの協力隊
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ