farmer`s column「我田引水」

farmer`s column「我田引水」
ログイン

雨に阻まれながらも、ようやく稲刈りが終わりました〜。
稲刈りが早く終わる→ホッとする。
反面、
稲刈りが早く終わる→収穫量が少ない→悲しい
という面もあります。
つまり、ホッとしたような、さみしいような感じでもあります。

収穫し、乾燥した米は、作業舎の2階にストックします。
標準語での呼び名はわかりませんが、地元では
その部屋を「セロ」と呼んでいます。
そのセロから籾摺り機までパイプを使い籾を自然流化させ、
籾摺りをします。
(写真は、セロの下の漏斗。口にパイプを付け自然流化させる)

セロの籾が無くなれば、籾摺り終了。
つまり、米が無くなるわけです。
籾摺り作業をしていてつくづく思うのは、
「籾が無くならないでほしい〜」ということです。(笑)
「魔法のセロがほしい〜」と願いつつ作業しているのですが〜
願いもむなしく、セロはアっと言う間に空っぽに・・・。

魔法を願う前に、自分のスキルを上げることが重要ですね。(汗)


いよいよ今日からは、本格的にお客様への発送作業に入ります。
「新米」皆さんに喜んでもらえるとうれしいです。


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
2010.10.05:nosya:count(2,845):[メモ/コンテンツ]
copyright nosya
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp///
http://tukiyama.jp/yamagatan/agriculture/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare