farmer`s column「我田引水」

farmer`s column「我田引水」
ログイン

女性に例える事の良し悪しは別として・・・

スラっとした長身、モデルのような美人。
仕事の手を休め、見とれてしまいます。
・・・惚れてまうやろ~(古い??)・・・

自画自賛ながら、コナギ畑?に育つ、
有機栽培コシヒカリ。


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
山形の幻の米「さわのはな」もだいぶ首を垂れていました。
朝方も、ちょっとずつ涼しくなってるようで~
秋が近いんですね。

日中は暑くてタマランですけど・・・。


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一

とっても憎たらしい奴ですが、
こんなに可憐な花が咲きます。
・・・・コナギ・・・
田んぼでは、あまり見たくないんでせけどね~(涙)

~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
...もっと詳しく
お盆ですね~
天候は最悪。
暑過ぎると思えば、ゲリラの様な豪雨。
ついていけません~

コシヒカリの穂も出揃ってきました。
花が咲き、愛らしい時期です。
とは言え、田んぼは草だらけ・・・。
今年も草対策に失敗です。
男四十。いつになったら結果が出せるのか・・・
萎える夏です。

それにしても、2カ月近いブログのブランクがありました~
何か特別な理由があったわけでは無いのですが~
何だか、忙しさが重なってくると、読書しようとか、
文章を書こうとかという気が萎えてしまいます。
まして、結果が思わしくないと特にそう。
まさに、心を亡くす感じでしょうか~

田んぼは草だらけ。ニンニクは規格外だらけ・・・
有機水田の圃場巡回では、「除草しない所でもこんなに草は出ないよ~」と言われる始末。
田んぼの除草+ニンニク出荷で、心を亡くしてしまったような・・・

お盆を機に、気持ちをリセット出来れば~

無関係ながら、だいぶ昔に見た「こまつ座」の演劇で、
「盆盆盆の十六日に地獄の地獄の蓋が開く~」という劇中歌があったけど、
タイトル何だったかな~


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一

昨日・一昨日と、新潟県魚沼まで行ってきました
出荷している団体の「米生産者会議」があり、
全国から100名を超える人が集まりました。

でも、魚沼まで車で約6時間。
遠かったですね~
仲間と2人で参加だったので、楽しい珍道中でしたが~(笑)

宿泊先の「龍言」という旅館は、とても趣のある、いい宿でした。
串ざしで炭火で焼く鮎
かまどで炊くご飯
自家製の漬物
長く迷路のような渡り廊下

どれも心に残ることばかりでした。
企画していただいた魚沼の生産者の方には、感謝です。


「竹村真一」・「西出隆一」両氏の講演がありました。
竹村先生は「地球目線」で農業を語ってもらい、
西出先生には、「土目線」で農業を語ってもらいました。

両方から視点で観ることで、また新たに自分の農業を見直すことが出来たかな~(笑)
西出先生は、僕が師と仰ぐ方で、いつもしつこいくらい質問FAXを送っています。
懇親会では「質問が幼稚だ」と一喝されてしまいました~(笑)
でも、僕は「1を聞いて10を知る」タイプではなく・・・
「10を聞いて1を知る」タイプなので~
当分、幼稚な質問が続きそうです。
でも、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の損」。
納得のいくまで聞き続けます(笑)

帰宅後、田んぼに行くと、雑草がより一層元気になっているようで~
今日からまた除草機を頑張ります~(涙)


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一

昨日、「100万人のキャンドルナイトIN新庄」に行ってきました。
「スーフードブース」があるとの事だったので、
スローフード山形の会員として、興味をもっていました。

まだ明るかったせいもあるか、参加者も少なく、ちょっとさみしいイベント
(規模・参加者とも)でした。
ちょうど、同級生と会い、「去年よりさみしい・・・」といってました。
せっかくの「でんきを消してスローな夜を。」とのことなので、
もっといろんな人が参加してくれればと思ったところでした。

メインテーマの「スローフードブース」。行ってきました~(笑)
「スローフードコーナー」の看板の近くに、「フードマイレージ」の説明チラシが
「ご自由にごらんください」と掲示。
そのわきにテントが二つあり、店が2件。
いずれも飲食店。
チジミ
玉コン
モツ煮
焼きそば
生ビール
ジュース

チジミは、ニラが地元産として、許容範囲か?
玉コンも山形名物として許容範囲か? (ただし、味付けは味醤油??)
モツ煮も地元調理として許容範囲かな?
焼きそばは・・・微妙
生ビールは・・・美味しいものにはつきものなのでOK
ジュースは、全て大手メーカーなので・・・NG??

小2の娘を連れていったのですが、ジュースが飲みたいと言ったので、
「ファ○タグレープ」を買ってあげた親(自分)が一番問題か~(汗)

あまり凝り固まった考えも良くはないと思いますが・・・
「スローフードブース」としての販売はいかがかと思うものが大半でしたね~(笑)

もうちょっと、いろんなことを考えてほしいインベントでした。


帰宅後、ウチでもキャンドルナイト晩酌(笑)でした。
もちろん、つまみは出店の「チジミ」と「焼きそば」で・・・(笑)

でも、炎はいいですね~


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
久々の雨!!
嬉しいですね~
待ちわびていました。
小躍りしながら・・・というわけではありませんが、
3回目の除草機をかけました。
稲が大きくなっている半面、草も大きいです・・・(涙)
カッパを着ての作業でしたが、気持良かったですよ~(笑)

先程は、子供たちと餅つきをしました。
田植終了に感謝する「よでな」の餅なのですが・・・
小学校・中学校と子供たちの行事に忙殺され~
今日となってしまいました。



子供たちも「ついてみたい!!」とのことで、
僕と途中で交替しました。
小4の長男と、小2の次女。
なぜか次女はお姉ちゃんの通学自転車のヘルメットをかぶっています。
よほど兄が信用できなかったのでしょう~(笑)

子供たちと稲の、元気な成長を願います。


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一

雨が降りませんね~
昨日ちょっと降っただけです。
作物も雨を熱望しているのですが・・・

昔、種を蒔く時、3粒ずつ蒔いたとか。
一粒は、天飛ぶ鳥の為。
もう一粒は地を這う虫の為。
最後の一粒が、人間の為。

先日蒔いた大豆に、鳩が寄ってきています。
もちろん、首相を辞めたからではないのでしょうが・・・(笑)

数十羽で、蒔いたところをついばんでいるようです。
一粒までなら許せますが、二粒以上になると・・・
僕の取り分がなくなります(涙)。

なんとか収穫までこぎつけられれば良いのですが~


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
昨日やっと大豆の種まきをしました。
40アールほど蒔きましたが、大変でした~
機械のセットがうまくいかず、そちらの方に手間取ってしまって・・・
うまく発芽してくれると良いのですが~

暦の上では入梅をむかえたのですが~
なかなか降りそうにもありません・・・
そろそろ雨のほしいところですが~(涙)


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
転作田の土木工事??に追われています。
非常に排水の悪い田んぼなので、油圧ショベルで周囲に溝を掘ります。
もちろん、素人仕事なので上手く出来ず~
疲れました・・・



その後、プラソイラという機械で、耕盤を壊し、より排水を良くします。
これで、何とか「排水の良い畑」になってもらえると良いのですが・・・。

粘土土壌で、排水が悪いため転作には全く向かない所です。
何とかこの苦労が報われ、作物が育ってくれると良いのですが~

ちなみに、大豆を播種の予定。


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
一昨日から今日まで、集落の「さなぶり」です。
集落で取り決めた「田植終了後の連休」とでも訳しましょうか(笑)

もちろん、みなさん仕事してます~(笑)
僕もスローな感じで草刈なんかをやってました。


実はこの時期、非常に憎たらしいヤツがいます。
実名を上げてしまうと・・・・
「イネミズゾウムシ」というヤツです。
アゼから田んぼに侵入して、苗の葉・根を食い荒らします。
何年も何年も苦しめられてきました~(涙)

慣行栽培では、対策のために「殺虫剤」を散布しているのですが、
今年は効きが悪いようです。
他の農家ではそんなことも無いようなので、散布薬剤の問題か、
散布時期の問題かでしょう~(人格の問題??)
何はともあれ、かわいい苗がイジメられるのは、ツライものです。
どうしたら良いものか、思案中です。

ついでに、もう一つの困りごと・・・
花粉症です。
田んぼの畦草の花粉で、鼻水が止まりません。
頭までぼ~っとして~(・・・いつもか・・・)

イネミズと花粉、何とか早々に退散してほしいのですが・・・



~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一

除草機かけをやってみたものの~
予想以上の雑草にガクリ~

いろいろ反省点は浮かぶものの~
毎年同じことの繰り返し~

進歩のない自分にまたガクリ~

そして・・・足腰はガクガク~(涙)



~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一

いよいよ、雑草の襲来が始まりました~(笑)
今日から、除草機かけをやります。
なんとか撃退せねば!!

くたびれる作業で、非力な僕には向かないんですけどね~(笑)



~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
夕暮れ
蛙の合唱
鳥海山
水面

この時期のこの場所の、至福の時間です。
一日の仕事が終わり、
風呂に入ってビール!!
ほんと、このために生きている!!って感じです(笑)

地区運動会も、天候に恵まれ、盛会に終えることが出来ました。
反省点は、数々あるので、次回に生かして行ければと思います。
反省会の2次会の純米吟醸も美味しかったな~(笑)



~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一
一昨日、ようやく田植えが終わりました~(笑)
補植(角等の手直し)やら、残っていることは山ほどながら、
一安心した感じです。
寒い日やら雨の日やら、田植え日和は少なかったで、
植えた苗には、ちょっと可哀そうだったかな~。
本当は、苗箱から田んぼへ環境が大きく変わる時なので、
暖かい日に植えてあげたいんですけどね~。


最終日には、雨の中、助っ人にS君も駆けつけてくれ、
大事な戦力として、頑張ってくれました。
ちょっとコキ使いすぎたかな~(笑)

かわいい早苗ちゃん(もちろん、人名ではないです)も、
ゆっくりと、大地に根を下ろしていっています。
それにしても、見ていれば見ているほど可愛いものです。
悪い虫でもつかないか、心配でしょうがないです(笑)
親心ですかね~。

このまま、無事大きくなってくれればと願うばかりです。


今日は、小学校・地区の運動会。
好天に恵まれたようで、良かったです。
少人数ながら、子供たちの頑張る姿を楽しみにしています。
もちろん、終了後の懇親会がメインだったりして・・・(笑)


~山形・新庄発~
イシイファーム
石井昭一

...もっと詳しく
powered by samidare