farmer`s column「我田引水」

farmer`s column「我田引水」
ログイン

田植終盤にさしかかっています〜
とはいえ、今日は寒いし・・・
昨日も雨だし・・・
なかなか田植え日和とはいきません。
一昨日は、雨の中最後の代かきをしていまいた。
雨のせいで、水かさが増し、雲海を漂っているような〜
そんな感覚にとらわれる、代かきとなりました。
今年の代かきも無事終了し、作業機を洗浄して格納しました。

あと、残るは田植!!
今日明日で、なんとか目途を付けたいのですが〜
今日の午前中は、カミさん共々小学校の運動会準備・・・

30日の運動会に向け、準備・田植とも、手落ちなくがんばらねば!!(笑)


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一

昨日から田植えを始めました〜
人並みに田植えを始められると、気持ち良いですね〜
やはり、「農は人並み」でしょうか(笑)

とは言え、今日ちょっと植えると、また代かき。
「代かき」と「田植え」を交互にやっているだけなので、
結局、終わるのが最後になってしまいます。

田植機に乗って、単調な機械音を聞いていると、
「お経」のように聞こえてきます。
もちろん、何の経文かは解りませんが〜(笑)

それにしても、田植えをした後の田んぼは、
見ているだけで気持ち良いですね〜
産まれたての赤ちゃんを見ているようです(笑)

でも本当は・・・
これから、雑草やら病害虫に苦しめられる日々なんですけどね〜
何とか、豊穣な秋を期待したいものです。


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
代かきをしていると、いろんな鳥が遊びに来ます。
トラクター中で、とても癒されています。
もちろん、鳥は遊んでいるのではなくて、
土をかき混ぜられて浮き上がってくる、
ミミズなどを食べに来てるんですけどね(笑)

昨日来たカラスは、泥の田んぼにぬかりながらも、
懸命に歩いていました。
当人?は必死なのでしょうが、笑ってしまいました。

昨日はかなりな雨降りの中での作業でしたが、
ベストマッチした曲は、「愛は花、君はその種子」
「おもひでぽろぽろ」都はるみの歌です。
田んぼに打ちつける雨粒が、じつに良かったです。
ずっと残していきたい光景ですね〜



〜山形・新庄発〜

午前中、別の田んぼの代かきをしていると、
2羽のカラスが行水をしていました。
結構、時間をかけて洗ってましたね〜
ウチの長男(小4)より、丁寧に洗ってたかも・・・(笑)

昨年まで減反していたところを、
復田(水田に戻す)しようとしているのですが〜
なかなか水がのりません。
少しずつ代かきの範囲を広げていく作戦を決行中です。
が、なかなか思うように進みません。
ただでさえ遅れている作業なのに・・・(涙)

トラクターのラジオから流れてきた音楽は、米米クラブ「浪漫飛行」。
ニューバージョン??
以前の方が良かったような〜
でも、ついつい大声を出して熱唱してしまいました〜(笑)


昨日の下弦の月・上弦の月は認識が間違っていたようです。
今月の下弦は6日。上弦は21日ですかね〜
詳しくないのでご容赦いただければ・・・(汗)


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
昨日の夕暮れ時はきれいでしたね〜
月と金星のランデブー〜

田んぼの水回りをしていると、月と金星と鳥海山。
何とも言えない光景ですね〜

代かきを終えた田んぼには、逆さに映る鳥海山。
もちろん、耳に入ってくるのは・・・
蛙の合唱〜(笑)

頭によぎってくるのは、RUI「月のしずく」
「下弦の月が浮かぶ〜」

でも、昨日は、上弦の月??(笑)



〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
...もっと詳しく
昨日から代かきを始めました〜
とは言え、まだ田耕しも終わってなく〜
ごちゃ混ぜな作業をしています。
近所では田植えをしている人もいるのですが〜(汗)

昨日今日と天気が良かったため、
何とか田んぼが乾いてくれることを願います。
こんどこそ「田耕し完了!!」といきたいところですが・・・(笑)


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
まだ雨が続いています。
耕していない田んぼにも水がたまり、
困った状況です(涙)

昨日の晩酌のお友は、「ウド」。
自宅の裏に生えているウドを炒りものに。
美味しかったですよ〜(笑)
岩手で「せんべい汁」に使うせんべいも入れてみたのですが、
これもまた合いますね〜。

醤油ご飯に、ニラ玉汁。子供たちも大喜びメニューでした。
仕事がうまく進まない時は、呑んで食うしかないですかね〜(笑)


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
今朝も雨です。
昨日は、肥料散布やら田耕しやらに追われておりました。
肥料散布は「ブロードキャスタ」という作業機を使うのですが、
その機械の調子が悪く、難儀しました〜

過負荷防止のため「安全ピン」が付いているのですが、
そのピンが切れてしまったのです。
予備も持っていたのですが、それも切れてしまい〜
注文するも、土日が入り、今日到着予定(涙)

かといって、何としてでも肥料散布しなければならず、
市販ボルト等を代用しながら作業したのですが〜
すぐに切れてしまい・・・
おまけに、切れたボルトが外れず、
ハンマーで叩いて取り出そうとしたのですが〜
左手を叩いてしまい、負傷(涙)

ほんと、自分は何をやっているんだろう〜
こんな難儀して肥料散布して何になるんだろう〜
なんて思ってしまいました。

でも、そんな時に頭に流れるのが、一青窈の「ハナミズキ」。
 ♪僕の我慢がいつか実を結び
  果てない波がちゃんと
  止まりますように
  君とすきな人が
  百年続きますように♪

何とか「平常心」??を心がけ〜
昨日の予定はクリア出来ました。
結局、自分に酔っているだけだったりして(笑)

秋の豊かな実りを期待するばかりです。


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一

今日も雨。
予報では明け方から雨とのことだったのですが、
曇り空だったので、「ラッキー」と思い、
肥料散布に出かけました。
30分ほどで雨粒が落ちてきたので、予定変更。
田耕しに移りました。
もちろん、雨は次第に強くなり、結局ドロかまし状態に〜
うまくはいかないものですね〜(涙)

通常の場合、アゼを塗り、肥料を散布し、耕して〜みたいな、
ひと作業ずつ区切りをつけながらするのですが、
ウチの場合、あっちでアゼを塗ったと思ったら、
こっちで田耕しをして、また別の田んぼで肥料散布する・・・みたいな、
グチャグチャな順番で進んでいます。
田んぼの乾いている状態に合わせて作業している・・・
と言えば聞こえが良いのですが〜
なんてことはない、田んぼの状態をコントロール出来ていないだけで〜
非効率極まりないことをやっています。
おまけに、作業機(トラクターにつけるアタッチメント)の
付け替えが多いため、機器の破損の可能性が高いのです。
おかげで、去年はトラクターの後ろのガラスを割り、数万円〜
今年も、電動制御のハーネス等ケーブルを傷め数万円〜
仕事のロス+痛い出費が続きます・・・(涙)


土のことを考えてのこととは言え〜
何とか、人並みに作業が出来るようになりたいです(笑)

〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
今日は雨。
連休中の天気を期待していたのに〜
恨めしいです。

昨日は、アゼヌリやら、田んぼの耕起等をしていました。
耕起中、異音がしたのでトラクターを降りてみると・・・
アゼヌリ機用の電動のハーネスがブチ切れ〜
ロータリーの爪を押さえるボルトが折れ〜
やむなく作業中断となりました(涙)

そういえば、昨日の占いは、12位だったな〜(涙)
何とか気を持ち直して・・・と思いきや、
今日の雨。

どうか、田んぼがぬかりませんように。


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
苗も、ちょっとずつ成長してきています。
ただ、天気が続かず〜
田んぼが乾かなくて、作業が出来ません〜(涙)

今朝は小学校の資源回収をしてきました。
地区内の各家庭より、冬の間に溜まった、
新聞・雑誌類など、多数集まりました。
今回は、鉄の高騰?を受け、ストーブなども、
回収していました。
「どれが回収できて、どれが回収できないか」
という周知が、回収側のPTAでもバラバラな理解で〜
多少の混乱がありました。まあ、愛嬌の内ですが・・・。
今後の課題ですね〜

ゴールデンウイーク。
レジャーに出かけるわけではありませんが、
「農作業の為に!!」好天を祈ります。


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
昨日は、すごい風でした。
中一の娘は、朝自転車で学校に行きましたが、
風が強く、「自転車を押して行った」なんていってました。
がんばれ若者〜(笑)

17日に種まきした分が、ようやく芽を出してきました。
かわいいですね〜
保温シートを撤去し、水をかけました。
後日蒔いた方は、もうちょっとで芽が出そうです。
こちらもがんばれ〜

でも、育苗する方法もたくさんあり、どれが「正解」
というのがわかりません。
基本は、「温度・水・空気」のみなのですが、
その与え方が様々です。
どの方法が本当に苗のためになるのか??
疑問だらけの春を、毎年送っています。
何年たっても、「プロ」にはなれないな〜(涙)

でも、どんな方法であれ、曲がりなりにも苗が成長してくれれば、
それだけで、喜びなんですけどね〜(笑)


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一

昨日は、新庄市消防団春季大演習。
朝6時からの出動となりました。
農繁期の貴重な一日なのですが〜(涙)

一番長いのが表彰。
整列し、学校のグランドに座ります。
もちろん、椅子も無く、尻の痛さは尋常ではないです。
そのうえ、トイレ休憩も無く〜(涙)

「消防団員に、人権は無いのか!!」なんて叫びたくなります。
それも「訓練」なんて言われるのがオチなんですけどね〜

でも、自分たちを大事に出来ない組織が、他の人を大事に出来るのか?
自分たちの人権を主張できない組織が、他の人の人権を守れるのか?
地域のコミニティーとしての重要さはもちろんなのですが、
「旧日本軍」にならないことを願うばかりです。

〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
今日は春の消防大演習。
昨日は練習の「前揃え」でした。

会場でふと眼をやると、
「子宝の杉?」
仲間と笑ってしまいました。

無火災を祈ります。


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
なかなか芽が出てくる様子がありません・・・(涙)
今日は天気が良いようなので、期待しています。

種まきして1週間ですが、乾いてきた所もあり、
シートを剥ぎ、水をかけました。
芽の出る要素、水・温度・酸素。
なんとか発芽の要素が揃いそう〜(笑)

でも、明日も雨??


〜山形・新庄発〜
イシイファーム
石井昭一
powered by samidare