NORIYOs NOTE

NORIYOs NOTE
ログイン

クリネックスより発売されたティッシュ『至髙』

見ているだけで高級感が漂ってきます。

1箱500円。

買うには勇気が要りますね。

 

そして、至髙の上をいく商品が『羽衣』です。

120組480枚という4枚重ね。

1枚ずつバラしてみると、ひらひら~と羽衣のようななめらかさ。

な、な、なんと、こちらは3箱セット送料込み3800円。

お祝い事や贈り物に大変喜ばれているそうです。

ティッシュが贈答品になるとは意外でした。

 

入院してる方に何を買おうか迷う時、これはいいなと思います。

食事制限してる方だと食べ物は買えないので。

まずは勇気を出して至髙を買ってみようかしら。

 



会社の方にいただいた、かわいいお花。

両面の花びらが1枚ずつ付箋になっていました。

使うのがもったいないので、パソコンで目が疲れた時に眺めて癒されています。

 

せっかくなので、花付箋を作ったデザイナーとコメントを紹介します。

………………………………

黒澤 夏子 Natsuko Kurosawa
1979年神奈川県生まれ。

++デザイナーコメント++
本当の花びらをちぎるような感覚で、花びらの付箋をめくり取れば、楽しいような、儚いような、そんな気持ちが生まれます。この気持ちは、無駄に消費しがちな付箋の一枚一枚を大切に思わせてくれます。グラスに活けてみたり、オフィスのペン立てに挿してみたり、日常のあらゆる場所で咲いてくれる花付箋。私達の生活の中で、優しい存在になってくれれば、と思います。

………………………………

確かに大事に使っていなかったかもしれません。

物を大事にすることを改めて気づかされました。

 



弊社で取り扱っているカタログの中に

「かおるくん」という商品があります。

商品のそばに設置してプ~ンと香りを出す装置です。

●定価20,000円 専用カートリッジ4,800円

●持続期間 約2週間 

 

↓↓11種類の香りがあります↓↓

焼肉の香り・カレーの香り・チョコレートの香り・ショートケーキの香り

レモンの香り・いちごの香り・ソースの香り・抹茶の香り・珈琲の香り

焼きたてパンの香り・うなぎ蒲焼の香り

 

嗅覚+味覚=『お買い上げ』  …が成立するような気がしていましたが、

マネキンさんのコストとどちらがいいでしょうか。

香りはするのに試食がない!?となると不思議な感じもします。

 

この商品をオードリー春日さんに送ったら、きっとダクト飯のバリエーションに喜んでもらえることでしょう。

 

 

 

 

 



こんなTシャツが売っていました。

ロゴをもじったTシャツ

好きな人もいるんでしょうけど、着るにはちょっと…。

若者に着こなしてもらいましょう。

 

 



プロ野球シーズン到来と共に、

3月23日から「2015プロ野球チップス第1弾」も発売!

我が家でもせっせと集めるファンが1人・2人…

松井裕樹・安樂智大・銀次…と選手が少しずつ集まってきました。

大人買いするわけではないので、たまに買っては地道に集める日々。

カードが入った袋は本当に強粘着で子供の力では難しいほど。

店で無理にカードだけ取ろうものなら「バリバリバリッ!!!」となることでしょう。

 

ラッキーカードが出る日はいつになることやら。

 

 

 

 

 



高校の教室に掛けてある時計だという。

担任が数学の先生だけあって、いかにもって感じ。

12時は1728の三乗根で、

6時は階乗で3! = 1*2*3=6。

7時は9にバーがあると6.99999...ということだから、これが7と等しい。

 

なるほどね!!!

な~んて解説されても母にわかるはずもない。

 

……インテリアとしてステキね。

 



1928年(昭和3年)の今日、

高島屋が上野公園で開かれた御大礼記念博覧会で初めてマネキンを登場させたことを記念して

「マネキン記念日」ができました。

当時は人形ではなく、生身の人間だったというから驚きですね。

美しい女性を採用し、ファッションモデルも兼ねる従業員で

通称「マネキンガール」と言われてたそうです。

 
マネキンのようなスタイル、一般人にはなかなかキビシイですよね~(-_-;)


14年前の今日、第2子を出産しました。

細かいことはもう忘れてしまいましたが「男の子だ!!!」という感動は覚えています。

今や私を追い越し、母は底なしの胃袋にせっせと料理を作る日々…。

 

楽天イーグルスをこよなく愛す彼は、今年も一喜一憂しながら過ごすのでしょう。

振り返るとこの頃は私も部活に没頭していました。

上下関係が非常に厳しかったので、

廊下ですれ違う運動部の先輩すべてに挨拶をしていたことを思い出します。

多感な時期を精一杯エンジョイしてほしいです。

 



第14回泉区民クロスカントリー大会が

泉区にある七北田公園で開催されました。

一般男女、小・中・高校生、親子と幅広い年代の方が参加していました。

公園の中とはいえ、外周はポールを立て、立派なマラソンコースとなっており

みんな真剣な表情で参加していました。

 

中高生の走りもさることながら、60歳以上のチームも素晴らしい走りでした。

もう少し長距離を走れる体力がついたら、参加してみたいと思います。

 



 

休日に我が家で焼肉をしたとき

息子が突然大爆笑

「何笑ってんの?!…」と姉妹に突っ込まれると

「だってこれおかしくね? すごくね?」

と震える手でみんなに見せていた。

 

偶然ついた焦げが顔に見えて何となくおかしくなったのだろう。

早速、妹は焦げを集めて顔を作ろうとしたがうまくいかないようだった。

 

まったく平和である。

 



期間限定で開いていたIKEAのデザートビュッフェ。

15時~18時限定 先着300人

13時半についたら長蛇の列…

なんとか最後の10名くらいに滑り込みました。

整理券をもらうまで30分並び、やっともらえた整理券は16時入場のものでした。

席を確保するのも一苦労。もうこの時点でヘトヘトです。

でも、この価格でこんなにいっぱい種類があったことにはとっても驚きでした!!!

帰りに1Fのフードコートを通ると、新商品が増えていました。

シナモンロール  チキン  ホットドック  ソフトクリーム

少し来ないうちに日々進化しているんですね。
 

私も日々進化しなくちゃ。



お昼の情報番組で特集していたお店がとっても気になっています。

新宿駅構内にある『メイプリーズ』というケーキ屋さん。

100円のショートケーキがが中心で、それだけでもコスパは素晴らしいのですが

同じショーケースの中にどうみても中華にしか見えない商品がドーンと並んでいるのです。

 

ラーメンの麺はモンブラン、メンマはリンゴ。

餃子の皮はパイ生地。

天津飯の中はふわふわのスポンジ生地…。

こんなに近づいてもおでんにしか見えません!!!

こんにゃくはゴマのケーキ、からしはかぼちゃペースト。

 

2ヶ以上購入された方にはこの「おかもち」に入れてくれます!(^^)!

脳の認識と味のギャップでおかしくなりそうです。

東京に行った際はぜひ買いに行きたいと思います。



一時騒然となった「東京駅開業100周年記念Suica」

2015年2月9日(月)23:59をもって予約が終了となりました。

これほどまでに人が集まるのは、まさに「プレミアム感」だったのではないでしょうか。

普段あまりSuicaに縁のない方も予約された方はいたことでしょう。

記念Suicaは、1枚につき200円ほどが儲けだといいます。

170万枚売れば、3億4000万円の売り上げになり、

購入した人がチャージ分(1500円)を使わなければ、資金がそのまま残る計算に。

購入を申し込んだ人は、1人平均2枚以上買っているとのことなので、

1枚を使わずに手元に置いておいたとしても、十数億円…。

あの騒動がうまく宣伝になった結果ですね。

人は何か話題性があれば、そちらにお金を使うということがよくわかりました。



我が家にはすでにたまった鬼の面が8枚…。

 

鬼だけでなく、犬・サル・キジ・桃太郎の面までお店にあって

 

どんどんたまっていくのでリビングは小さな鬼ヶ島状態です…

 

鬼にぶつけた豆を拾って食べる数も年々増えてきて

 

食べきれず子供に食べてもらう始末…。

 

いつの間にか節分に恵方巻まで食べるようになってプチイベントになってます。

 

何となく食べている具材にも意味がついてたんですね。

 

恵方巻恵方巻き(えほうまき)とは…

 

節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」、

 

および大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣です。

 

「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブンイレブンが全国発売にあたり、

 

商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされています。

 

それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれており、

 

「恵方巻」と呼ばれていたという文献等は見つかっていません。



食器用洗剤を選ぶ基準は特になし。

その時にお得な商品を選ぶだけでした。

しいて言えば、「泡のチカラ」を多少ごひいきにはしていましたが、

必ず買うほどのお得意様でもありませんでした。

 

数日前のチラシで新発売されたLIONの「チャーミーマジカ」

 

ちょっと気になっていたので早速購入。

ベタつく油汚れもふわっと浮き上がるような感触…。サラサラと汚れが落とせて

不思議な感覚でした。

泡立ちが良く、少量でも十分でした。

ナノパワー恐るべし…

皿洗いは毎日のことなので、気持ちよく作業したいですよね~

他商品に比べて容量が少ないのがちょっぴり残念ですが

今の洗剤が切れかかったら、ぜひお試しください!!