NORIYOs NOTE

NORIYOs NOTE
ログイン

2018年もゴールが見えてきました。

 

クリスマスの次は「おせち」ですね〜

 

日本人は行事に追われて忙しいやら楽しいやら…

 

おせちのパンフレットを見ると

 

「ねこちゃん用」のおせちもラインナップしていました。

ちなみに価格は2200円。

 

 

定番の「わんちゃん用」もあります。

美味しそぅ〜

3300円になりまーす。

 

みなさんはどんなお正月を迎えますか?

 

 

その前にタイヤ交換忘れずに!

(うちは終わりましたよぉ〜)

 

 

 



閉鎖する直前の先月末

 

蔵王のお釜に行ってきました〜

 

私の苦手なくねくね道(/ω\)

 

エコーラインをぬけて

 

有料のハイラインをくねくね・・・やっと辿り着きました。

 

すごーい!! この景色を見るのは20年ぶりです。

 

20分もたつ頃には突風が吹き、一面真っ白( ゚Д゚)

 

と驚いてる間に、また絶景…と、この繰り返し。。

 

こんなに変化するんですねー。

 

震える体で蔵王山頂レストハウスに入ると、

 

いくつかメニューがある中で

 

甘酒と玉こんを買い求めるお客さんで長蛇の列になっていました。

 

寒かったけどいい景色を見れて感動でした!!!



日に日に手先足先の冷えが激しくなり、

 

いい感じのお年頃を迎えたスズキです(-_-;)

 

 

寒くなると、品薄になるのが早い「ネックウォマー」

 

手軽に保温できて、かさばらない便利な商品の代表格!

 

今年のラインナップは・・・

お手頃でデザイン製に優れた商品から

 

どんどん品薄になり早々に完売してしまいます。

 

後半は残り少ない商品の中からお選びいただくようになるので

 

ご期待に沿えない場合もございます。

 

今期はぜひお早目にご検討くだい☆彡

 

今なら在庫を気にせず「色」も「サイズ」も選べます!!!

 

この他にも、たくさん防寒対策用品を取り揃えております。

 

まずはお問い合わせだけでもOKです☆

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

株式会社壱岐産業HP  http://iki-sangyo.co.jp/

お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/

直接お電話でもOK   022-233-1776

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 



先週のクリスマスケーキに続き

 

今週はオードブル。

 

どれも美味しそう(#^^#)。。

 

 

ぜーんぶ買ってたら予算オーバーなので

 

たくさんのカタログを「手本」にせっせと作って盛り付けを考えます。

 

ローストビーフ大好きな私にとっては

 

料理に外せない一品です。

 

だんだんと「量」より「質」になってきた我が家。

 

チキンとケーキ以外は

 

ヘルシーに揃えようと考え中の母でした。。

 

 

みんなそれぞれ楽しい予定があって、揃わないかもな〜



スーパーに行くと

 

クリスマス・お正月のカタログを目にするようになってきました。

 

もう、そんな季節です。

 

いろんなカタログを見比べては

 

今年のケーキをどうするか吟味するのも楽しいものです。

 

定番のデコレーションケーキが主流の中、イオンのケーキに目がとまりました♪

 

趣向を凝らした真新しいラインナップです。

 

目で見て楽しい! 選んで楽しい!

少しずつたくさんの種類を食べたい!

お友達とのクリスマス会にちょうどいい!

 

インスタ映えを意識したような商品です。

 

そして

大人向けケーキもあります。

 

こうしてイベントが来るまでのわずかな時間を楽しみたいものです。

 

プリキュアと仮面ライダーとアンパンマンでもめたあの頃が懐かしい・・・

 

わくわくは大人になっても変わりません(#^^#)/



いまだに人気の「スクイーズ」

 

我が家にもたくさんあります。。

 

だいぶ前から、ただ柔らかいだけの素材のものはありましたが

 

 

 

今の主流は『低反発〜』

 

このジワ〜ッと戻る感じがいいらしいです(笑)

 

種類も数えきれないほど

 

どんどん新しい商品が登場!!!

 

 

 

低反発の商品はとにかく高い(-_-;)

 

大きいものだと2000円を超える物もあります。。

 

だから

 

UFOキャッチャーで何とかGETしようとする子が多いんですね。

 

 

素直に買ったほうが安いこともありますけど。

 

私もたまに癒されてます。。

 



弊社で取り扱っているカタログの中からご紹介

 

将棋好き・ミニチュア好きの私にとっては興味深々です。。

  ↓↓ まずはこれ ↓↓

 

器に凹凸をつけただけなのに、浮き上がる駒の文字

 

アイデアですね〜。

 

 

そしてお次は・・・

 

ミニチュアが大好きな私には、もってこいの商品です

 

本物の苔、砂、石で自分好みの庭園を造れます。

 

日常にちょっと楽しさをプラスしてはいかがでしょうか★

 

まずはお問い合わせだけでもOKです

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

株式会社壱岐産業HP  http://iki-sangyo.co.jp/

お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/

直接お電話でもOK   022-233-1776

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

 

 



今日で1年。

別れは突然やってくることを知った日。

 

まだあまり思い出したくないような、

複雑な気持ちです。。

 

みんな必ずこういう日が来るのだとわかっていても

当事者になってみないとわからない感情が

この1年でたくさん湧き上がってきました。

 

「いなくなる」って

こういうことなんだなー、と。

 

 

 

これから先も誰かとの別れは避けられないことだから

「いま」を大事にして

今日も笑顔で生きていきます。

 

 



小学館から発売された

「幼稚園10月号」の付録がすごいんです!!!

 

私が気付いた時は発売日からすでに1週間がすぎ、

書店を数軒回りましたが、どこも売り切れ・・・

 

在庫もなく取り寄せもできませんでした。

 

なぜいまさら幼児雑誌を!?と思いますよね〜

そう、これが欲しかったんです。

 

↓↓ (#^.^#) ↓↓

 

製作者の話では

「小さい子がお母さんにガシャポンをねだっているのを見た。お金を入れず

無限に楽しめるものがあったら思いっきりやらせてあげられるのにな・・・」

という発想からできたそうです。

 

クオリティの高さと、対象年齢以外にも購入者が殺到し

週間ランキングに入るほどの売れ行きになりました。

 

こんなところにも儲けのヒントが隠されているのですね。

 

 

 

 

 

 



「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」に、

 

ちょこっとだけ行ってきました。

 

もらったパンフレットの表紙の絵もステキ☆でした。

(画像がぼやけてますが・・・)

 

早速、ジントニックと赤ワインを購入して気分から入る

 

素人の私。

 

どっちもアルコールが強くて美味しさがわからず、

 

お酒の好きな娘にあげてしまいました(;´・ω・)

 

 

みなさん思い思いに、

 

お酒を片手にジャズを聴きながら

 

雰囲気を楽しんでいるのですね〜

 

ステージが見えなくても耳で聞きながら。

 

 

たまにはこんな時間もいいものです。

 

 

 

これはおまけ☆彡

作:くみ子

 

母で〜す(笑)

 

 



前から気になっていた商品

 

どちらも見た目がとってもかわいい〜(^^♪

 

持ち手は丸みがあり本物の観葉植物のよう☆

 

一瞬モップとは気付かないくらいのクオリティーです。

 

さらに、さっと収納できて手間いらず!

 

汚れがついたら、簡単に取り外して洗えるのもありがたい。

 

  ↓↓ お次はこちら ↓↓

この、ふわふわしたまんまるいフォルムが

 

私のツボです。

 

手の甲に乗せてふわふわ遊びたいくらい。

 

デスクの近くに置いておきたい一品です。

 

 

まずはお気軽にお電話ください♪

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

株式会社壱岐産業HP  http://iki-sangyo.co.jp/

お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/

直接お電話でもOK   022-233-1776

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 



私の机の中の一部

 

撮影のために整えました(笑)

 

 

見てのとおりクリップがたくさんあります。

 

仕事ではよく使うので、何種類か常備。

 

左側にあるカラフルなダブルクリップは私物です

 

といっても父の私物でした。

 

とても几帳面で、すべての資料をファイリングしたり

 

クリップでまとめたり・・・

 

誰が見てもすぐわかるように

 

テプラで背表紙までつけて棚にきっちりと収納されていました。

 

お陰で、山のような名義変更もスムーズに完了。

 

 

実家の片付けの際に、捨てられる中から

 

ほんの一部のダブルクリップをもらってきました。

 

 

「誰が見てもわかるように、困らないようにしておくんだぞ」

 

 

これを見る度、気持ちが引き締まります。。



 

「広瀬川灯ろう流し花火大会」に行ってきました。

 

意外と道路が空いていて、出発から20分ほどで到着。

 

花火がスタートする20時につくと

 

見事な花火が次々と打ち上がっていました〜♪

 

 

 

スマホではなかなか迫力が伝わりませんが(^_^;)

 

肉眼で見たほうがずっとずーっと素敵でした☆彡

 

お盆も正月もずっと仕事で、まつり気分なんてほとんど味わってこなかった私の母。

 

そんな母に大好きな花火を見せてあげられたことが

 

何よりよかったです。

 

 

会場の河原町界隈ですごした母の幼少期の思い出がどんどん蘇ってきていました。

 

  ●昔、魚屋さんがつけていたデニム素材の硬いエプロンの縫製をしていた母(私の祖母)と

   幼いころ舟丁にある、ほまれやさんに通ったこと。。

 

  ●通学途中に自転車と接触し父(私の祖父)に抱えられて病院へ駆け込んだこと。。

 

・・・などなど

 

歳をとってくると、昔話は楽しい会話のネタ。

 

「へぇ〜そうだったのー」と、

 

耳を傾けてあげるのも親孝行ですね。

 

 

これから先は、新しい思い出もまだまだ作りますよ〜( *´艸`)

 

 

 

 



今日から元気に出社。

 

一般的なお盆休みの期間も

 

せっせと仕事をしている人がいるのだと思うと、

 

すこし申し訳ない気持ちが出てしまいます。。

 

スーパーやコンビニは年中無休だし、介護にも休みがない。

 

自分の置かれたありがたい環境に、日々感謝です。

 

休めなかった方はこれからゆっくり休んでくださいね〜



仙台七夕

 

行ってきました。

 

小雨まじりでしたが、とても涼しくて歩きやすかったです。

 

屋台でフランクを食べ、くじをして、くじをして・・・

 

アユの塩焼きを食べ、かき氷を食べ・・・

 

お祭り気分を満喫しました。

 

 

 

 

 

アジア系の外国人が多かったように感じました。

 

日本の文化をたくさんの人に発信してくれたらいいですね。

 

また来年も行けるといいな〜