NORIYOs NOTE

NORIYOs NOTE
ログイン

雑学っておもしろいですね。

この歳になっても、知らないことがたくさんあります。

今年の高校生クイズに出場した学生たちも

学力だけでなく、知力の幅広さに驚かされました。


私が知らなかった雑学をご紹介したいと思います。

■自動販売機の売り切れランプ
自動販売機は、飲み物が無くなった時ではなく、残りが一本になったときに売り切れランプが点灯して、商品が買えなくなる設定になっている。

これは、商品を補充した時に、すぐに購入者がいても、十分に冷たい(温かい)飲み物を提供できるため。
★補足★
稼働率の高い自販機では、残りが2〜3本の時にランプが点灯するように設定してあるそう。


■使い捨てカイロ
使い捨てカイロを始めて発売したのは、お菓子メーカーのロッテ。これは、お菓子の中に入れる脱酸素剤の効果の大きいものを開発していた時に偶然発見されたため。


■ロッテと楽天
ともにパリーグに野球チームをもつロッテと楽天だが、中国ではロッテのことを「楽天」と表記するため、ロッテは日本国内でも楽天の商標を一部の分野で登録している。


■アクビの止め方
人と会話をしている時に欠伸をするのは相手に対して失礼。  もし欠伸が出そうになった時は、舌の先で上唇をちょっと舐めると欠伸を止 めることが出来る。


…こんなちょっとした雑学をいやらしくなく”サラッ”と言える人って人間的な奥深さを感じるのは私だけでしょうか。

仕事と息抜きのバランスがうまいんだろうなと感じます。







ご覧のとおり靴下です (^O^)/

目を引くデザインは、思わずニヤけてしまいますね。

「へぇ〜何これ!?ちょっとちょっとこれ見て面白いよ!!」って

ついつい誰かに教えたくなります。

斬新なこの商品は、小中高生にとどまらず、結構大人も購入していました。

(私はお好みソースのデザインがイチオシです!)

私の学生時代は少しでも大人っぽく見せようと

地味な黒や茶色をわざわざ着ていたものですけど、

今の若者は個性があってとっても興味があります。

子供たちの目線を通して、流行のグッズをキャッチして仕事に生かしていきます!!!
ちょっとしたイラストまでがコンピュータ化している時代。

絵が足りないなーと思う時に無料でイラストを持ってこれる。

その波に逆らって、私は手書きが好きである。

イラストレータも面白いが、手書きのように味を出すのは難しいと感じる。

個性があり、思い出になり、相手に伝わる気がする。



おまけで最近のNORIYO's 二世達の作品を掲載しておきます。


〜自由帳より〜


〜学園祭の作品より〜
便利なものにはリスクも伴うのだと感じました。


日本中毒情報センターには

パック型液体洗剤の誤飲などの事故に関する情報が

7月10日までに25件寄せられています。

高齢者の誤飲1件以外は、0〜6歳の子ども。

子どもの事故24件のうち、19件が誤飲による

嘔吐(おうと)やせきなどの症状が出ています。

これまでの液体や粉末の洗剤の事故は

0〜2歳の子どもが中心でしたが、パック型液体洗剤は

3〜5歳でも事故を起こすことが多いので要注意です。


認知症高齢者も油断してはいけません。

事故が起きた場合は
24時間 下記窓口で相談にのってくれます。
  ↓ ↓   ↓ ↓  
「中毒110番」072ー727ー2499

ただし、リスクを恐れては新商品は開発できません。

社会に役立っている画期的な商品には間違いないので、

消費者が使用上の注意をきちんと守り、より良い生活を送れるよう

気をつけるのが大事だと感じました。

                    鈴木識予
                 
当たったんです〜♪

グリコの商品を500円分買って応募しました。

色々応募していたのですが、なかなか当たらなくて・・・

今まで購入したハガキ代の方がはるかに高いかも(笑)

ナムコのHPを開くと最初に出てくる言葉。

「遊びを通じて、お客様を幸せにします」

確かにゲームは大人のストレス解消になり

親子のコミュニケーションツールにもなっていると感じます。


たまごっち・ムシキング・ポケモン・ガンバライド・

オレカバトル・プリキュア・アイカツ・妖怪ウォッチ…

次から次へと出てくるカード&メダルゲーム。

ターゲットは子供だけでなく、付き添う親も含まれてるはず。


つい先日も、買い物の帰り夫と息子が

興奮気味にゲームコーナーで遊んでいました。

「ナムコ ドリームスタジアム」

かなりリアルでプロ野球ファンなら大人もハマりそうなゲームでした。


新しい企画を出し続けていくのは大変な作業です。

常に「お客様を幸せにします」と、考え続ける事で

必ず道は開けていくと信じて私も頑張っていこうと感じました。


 
                
                     担当:鈴木識予

ローソンは、介護が必要な高齢者を支援する

コンビニの展開を始める。

介護事業者と提携し、ケアマネジャーが常駐して

介護サービスを紹介したり、生活相談にのったりする。

超高齢化が進むのに対応し、新たなサービスで

客を増やすねらいだという。


昔と違って、コンビニは朝昼夕と高齢者の出入りが多くなった。

気軽に相談できるケアマネが近くにいてくれたら

どんなに心強いだろうか。


希望としては常駐しなくとも、

時間帯を決めて主要コンビニに窓口ができるといいなと思う。

                    
                           担当:鈴木識予

突然舞い込んできたチケット。
それはそれはとってもスペシャルな

「ゴールドパッケージ プレステージ・エキサイト」

というチケットでした〜♪

ただ、いただいた時にはもう試合が7回表…

急いで入場し観戦!!!

せっかくのビュッフェ&飲み放題付の席だったけど

食べるのもほどほどに、マウンドに釘付けでした。



「星野さ〜ん★」


一緒にBAAAAAN!!!


則本〜 小関〜おめでとう♪♪♪


よかった。
ちょっとしか応援できなかったけど、
男泣きを見れて感動しました。

また応援行くからね〜

”夏スタ”2日目も満員御礼が出ました!!!
ちょっと寄り道してグッズ釣りにTRY
キャップとDVDをGETして急いで球場の中へ…



試合も勝って気持ちよくジェット風船を飛ばしてきました!!!

ついでにビンゴも「1ビンゴ」で記念の本と交換♪

日中のゲリラ豪雨でベンチはびしょびしょだったけど、

みんな最後まで応援してくれたよ

監督の言うとおり、大型か中型の連勝がほしいなー