NORIYOs NOTE

NORIYOs NOTE
ログイン

会社の仲間が手作りのおやつを作ってきてくれた。
口に入れると、抹茶の香りがプ〜ンとしていい感じ。
何といっても手作りがうれしい♪

私たちのために時間をかけて作ってきてくれた気持ちが
ほんわかと幸せな気分にさせてくれた。


「はっ‼…」

学校から帰ってくる子供たちのためにスナック菓子をポンと置いてきた母。

それがいけないわけではないが、ほとんど市販のお菓子を与えてばかりだったから、何となく手作りしたくなってきた。

去年子供たちをびっくりさせようと、それぞれの似顔絵の特大クッキーを作った時、みんな喜んでくれたっけ。

気持ちが伝わる手作りはやっぱりいいなぁと気づかせてくれた時間だった。






「こどもたちー、今日は何の日でしょう!?」
夫が自ら問いかける。

「さあね。」
あっさりした返事が返ってくる。

皆で車で出かけて買い物を済ませ、帰る頃には夕飯時になってしまったため、夫に告げた。

「母の日に外食で楽させてもらったから、今日は自分が食べたいお店行っていよ。」

「…わかった!」

10分後、ほどなくして到着したのがやっぱりやっぱり回転寿司。

「なんでなんで〜?やったー!!」とちびっこの声。
今日は父メインだから、子供たちも遠慮して一番注文しやすいところに座らせてあげたようだ。

たらふく食べてみんな満足顔。

帰宅して、こっそり準備していた手紙と券(いっしょに寝てあげる券・肩たたき券)をもらい、ちぎった折り紙の紙吹雪を頭からかけてもらって満足そうだった。





明日は保育所の遠足。
お菓子売り場で楽しそうにお菓子を選ぶ。

「ママ〜お菓子はなんびゃくえんまでぇー?」
まだ計算もできないのにお決まりで聞いてくる。

「サンゼロゼロまでだよ。」

「わかったー!!!」

子供用のかごいっぱいに入れたお菓子はざっと500円超。

チョコレートは溶けるからやめて、ガムは持ってこないようにって言ってたから戻そうね。

何とか交渉しながらカゴからお菓子が減らされていくと、小さな肩が少しずつ垂れ下がってきた。


「じゃあ、チョコレートは今日のおやつ分にするからカゴに入れたら?」

「……うん!!!」

垂れ下がった肩が一気に戻った。

やっと復興した動物園で、楽しい思い出を作ってきたいと思う。



ゴールデンウィークの最終日、津波の被害を受けた多賀城を経由して塩釜に向かった。

どうしても確認しておきたい事があったからだ。

5年以上も前、ヘルパーをメインとしてお仕事していたころ、人工透析をするお客様の送迎でよく介護タクシーに同乗して塩釜・利府方面に通っていた。

ある方は塩釜の港が見えるすぐ目の前。

地元の介護事業所に変更されてからはお会いすることもなかったが、ヘルパーはずっと忘れてはいない。

途中の家屋には、2メートルの水位の跡が続いていた。
震災から2か月たとうというのに、浸水して使えなくなった家具や電化製品がいたるところろに山積みされていた。

何とも言えない悲しみを抱えながら、塩釜の港に着いた。

岸壁に衝突したままの船。津波で流れてきたガレキ。異様に盛り上がった道路。持ち主のわからない潰れた車。

近隣の住宅は崩壊したり、一階部分が使えなくなっていた。
心配していたお客様宅は基礎部分を残し建物が流されて無くなっていた。

呆然として言葉にならない。
他数名のお客様の自宅の無事は確認できた。

どこかに避難してくれていることを願いながら帰路につく。


「がんばろう東北」と掲げながら踏ん張っている店舗の裏で、大きな余震で再建を断念して取り壊しをしている店舗も少なくない。


「何で前向きに歩かなくちゃいけないの?」という問いかけに
「前を向いて歩かんと、後ろ向きでは歩きづらいじゃろ。」
と明るく言って返したがばいばあちゃんの言葉のように、歩きやすい前向きで
今日も1歩進んでいこうと思う。

いつものようにスーパーへ買い物へ行くと、色とりどりのカーネーションが並んでいた。

「今日は母の日か…」

日々の子育てや仕事に追われ、母の日まではもう少し先だろうと考えていた。

ちょうど近くに住む母からきた電話で、
「父の日と一緒に買うから待っててね〜」と謝罪の一言を伝える。いけない娘。

買い物を済ませて自宅に戻り、急いで夕飯の支度。
すると、突然子供たちから思い思いの手作りプレゼントが台所に届けられた。

中学生の娘は厚紙に母の似顔絵とオリジナルのかわいいキャラクターを散りばめて、メッセージが添えられていた。

「……私は今思春(反抗)期をエンジョイ中で何かと迷惑をかけるけど、これからもよろしくね。いつもありがとう。」

全く手前みそだが、画力は感心するほどで、母はこのキャラクターをいつかベジアートに登場させたいと秘かに考えている。

小学生の息子はお決まりの「お手伝い券」と「肩たたき券」
一年前の母の日にもらった券がまだ20枚ほど残っているので、早く手伝ってもらわなくては。

未就学児の娘は、自分の読まなくなった絵本を白いビニールひもで束ねてプレゼントしてくれた。
「私この本もう読まないから、ママにあげるっ♪」

……読まない本をどうもありがとう。
その本には「おてつだいけ」という紙が一枚貼り付けてあった。
「ん」が抜けていたけれど、十分伝わった。

夫からは夏用のサンダルを買ってもらったので、もう少ししたら履かせてもらおう。

何でもないようなことが、幸せなんだとしみじみ感じた。





3月26日(土)

朝から家族と一緒に、開いている文房具店を探し歩いた。
食料品と一緒に、わずかばかりに置いてある折り紙や縄跳び。

被害の少なかった仙台駅前の大型家電量販店には、品薄ではあったが、
こどもたちがテレビで見慣れたのキャラクター文具が並んでいた。
ふうせん・パズル・落書き帳・クレヨンにカラーペン。
アニメキャラクターのヘアゴムなんかつけてあげたら女の子もお母さんも
ちょっとは笑顔になれるかなぁ〜と勝手に想像しながら、カゴに入れる。

買ってきたものをお菓子の空き缶に詰め、明日、南三陸に向かう社長に託す。
「よろしくお願いします。」

・・・・・・何かしたかった。
自分に出来る何かを探した結果、母として、こどもたちに笑顔を取り戻してもらいたいと心から思ったからだ。

3月28日(月)
「渡してきたよ。」
社長から報告を受け、一枚のプリントした画像を受け取った。

そこには、ガレキが散らばる道路に笑顔で写るこどもたちの姿。
昨日私の手元にあった縄跳び、おりがみ、落書き帳を持った南三陸のこどもたちが笑顔で写っていた。

私のほうが元気をもらったのは言うまでもなく、こどもたちとの橋渡しをしてくれた社長に感謝。

そして一日も早く、全ての子ども達に笑顔が戻ってくるよう日々願い続けている。







今日、初めてCTの検査をした。
朝早いというのに、大きい病院はご年配の方々でいっぱい。

予約時間の30分も前に着いてしまったため、テレビをボーっと見ていると、大きな声で話す人たちが多かったせいか、ほとんどテレビの音は聞こえなかった。

「あんだどこ悪いのっしゃ?」
「10年前に肝臓悪ぐして、腰もいでくて歩ぐのもしんどいんだぁ〜」
と右から聞こえ、


「あ〜車のながさ財布置いてきた〜、おまえちょっと持ってこい」
「あんだいげばいいべさ!」
と左から聞こえてきた。


ほどなくして名前を呼ばれ、放射線科に案内される。
検査服に着替え、台に登り仰向けになると、看護師さんが造影剤を静脈に「ブスっ」と刺す。

MRI検査を想像していたのだが、CTは静かなもの。
造影剤を投与されると少しだけ体がほてった感じになった。

息を吸って〜止めての繰り返しで、10分程で終了。

何も異常がなかったのでまずは一安心。
年に一回くらいは自分もメンテナンスしておかないと。



今日は3月3日ひなまつり。
毎年我が家ではケーキとちらし寿司でお祝いする。

雛人形を出すのをすっかり忘れていた母は、夫にお願いし、押し入れから出してもらった。

「出すのはいいけど、しまうのがめんどくさいからしまわないよ…」
と独り言をいう夫。
その本音は、どうしても「嫁にはやらん」と訴えているようにしか思えなかった。

ついでに結婚記念日ではあるが、それはおまけ。
結婚式で使った、でっかく長いロウソクを今年もひとめもり消すだけ。

夕方になると売り切れてしまうハマグリをどこで調達するかが、
母の一番の悩みである。


先日3DSが発売され、大型スーパーには大勢の人があふれかえっていた。

トイザらスでは、前日の夜7時に先頭の人が並び、結局当日の朝4時には完売したという。

恐るべし3DS。
高いのに良く買えるな〜というのが率直な母の印象だった。

我が家の保育園児が「3DSほしい〜」とダダをこねた。

「無理。」
母の回答は早かった。

「じゃあ携帯ほしい!」

絶対どう考えても、5才には早すぎる。
そこで考えたのが ★なんちゃってDS★

子供だましだが、母は二日かけて頑張った。
ついでにあまり布で、なんちゃって携帯を2人分縫った。


結構喜んでくれたので、まあこれで当分は遊んでもらおう。



出社して仕事開始の前に、全員で掃除をするのが日課。
といっても出社時間が8:30、9:00、10:00とバラバラなため、
それぞれが出社して間もなく掃除を始める。

私の出社は9時。
自宅は会社から目と鼻の先にあるのだが、
さらにその先の保育所に子供を預けてから出社する。

朝早くにベランダで洗濯物を干していると、玄関外のマットを丁寧に掃除機掛けをしている社長の姿が見えた。

私の選んだ掃除場所は「トイレ」。
みんなの健康を願いつつ、トイレの神様を歌いながらごしごし磨く。

毎日とっても清々しく、トイレの中にも気持ちいい風が吹き抜ける感じがした。




毎年恒例の「春のパンまつり」

家族分の大きな白いお皿をゲットするために、ひたすら3点のシールのついた食パンを買い続ける母。

親友から教えてもらった、パンに塗るとっても美味しいチーズに母と娘がはまっているので、食パンの消費は早い。

このシリーズのチョコとシュガーが入りの商品も、私のお気に入り♪
あまりの美味しさに夕飯にまで焼いて食べることもしばしば。

オークションで点数だけを取引してたりするけれど、業者の人なのか、それとも???というくらい、点数を集めて出品してることに驚く。

そしてそれを購入している人たち…。

母は地道にチラシで底値を確認し、コツコツと集めることにしよう。
とっても使いやすくてお気に入りなのだ。





2月6日、日曜日。
朝8時に自宅を出発して松島へ向かう。

おにぎりをにぎっていたら、あっという間に時間が過ぎてしまい、
予定よりも30分遅れて出発。

じいちゃんとばあちゃんも乗せ、ついでにクーラーボックスも積んだらワゴン車は満員御礼。

出発してすぐ、多めににぎってきたおにぎりをほおばる。
さすがにばあちゃんのにぎってきた味付けおにぎりはうまい。
山海漬のピリッと辛いおにぎりも私にとっては懐かしい味。


9時、松島に到着。
まだ有料駐車場は何台かの空があった。

そこまでは良かったのだが、カキ焼きのスペースがもうすでにいっぱい。
殻付きカキを買っても焼く場所がない。

食べ終わりそうな人に声をかけると、
「まだまだ焼くからご一緒にどうぞ。」と声をかけていただいた。

さっそく12ヶ1000円の新鮮な殻付きカキを2袋購入し焼き始める。
その大きさにびっくり!

焼きあがったカキの殻をむくと、殻の大きさに比例するかのようなBIGサイズなカキが顔を出す。
結局買い足して、合計4袋48ヶのかきを完食。


子供達もじいちゃんばあちゃんも、その美味しさに大満足。
「きてよかった…」

カキをたらふく食べられるのは、1年に一回の楽しみ。
また来年もみんな元気にいけたらいいな。











いまさら書く事でもないが、母は物忘れが激しい。
新しい年を迎えてからも、幾度となく我が携帯電話を自宅の中で紛失している。

その度に
「みんな静かにして!」
と子供たちを黙らせ、家の固定電話から自分の携帯電話にかける。
大抵はジャンパーやバックに入れっぱなしだったり、台所の食器棚の上だったりする。

ひどい時は身につけているエプロンに入っているのに、必死に探した事もあった。
こんな症状は何科を受診すれば改善されるのだろうか…。

そんなこんなで最近は保育所用の紅白帽が無くなり、必死に三日間探し続けた。

それでも出てこない。
昨日も夕方帰宅してから洗濯機周りを探していたところ、息子が声をかけてきた。

「お母さん、今度は何探してるの?」

「今度は…って。保育所の紅白帽探してるのよぉ。」

「それなら学校にあったよ。今日体育着の袋開けたら帽子2つ入ってたから○○の持って帰ってきたよ。」


「…………あ、ありがとう。」


まあ、こんな調子でも母親業は何とか務まっている。
こんな母に共感してくれる人がどこかにいてくれるといいのだが。





毎年2月の第一土曜日と日曜日に松島で行われるかきまつり。

平成22年2月
ちょっと早起きして車を走らせ、会場へ向かう。
入り口には盲導犬がお出迎え。

奥では自衛隊の専用鍋でお客さんに振る舞うかき鍋汁の仕込みが始まり、
いい匂いを漂わせている。
ちなみに「焼きがき」と「かき鍋汁」は無料配布♪

私達よりも早く来たお客さんたちが、もうすでに特設会場で殻つきかきを買って焼き始めていた。
コンクリートに網を乗せ、炭も入れてセッティングしてあるので、
材料を買って焼くだけである。
とてもらくちん。
他にもホタテやいか、海老などを買い込んでビールを片手に盛り上がっている人達もいた。

かしこい主婦は、おにぎりをにぎり、温かいコーヒーを水筒に入れて持ち込んでいる。

やっと食べ終わった団体の後に場所を陣取りかきを焼き始めると、
これまたなかなか時間がかかる。

取れたてのかきの最後の抵抗だろうか。
はたまた恥ずかしがり屋のかきなのか・・・。

待った甲斐あって、プリッぷりの身を口に入れると、
松島の海そのものの味が広がる。

自衛隊員の方達が作ったかき鍋汁をすすりながら温まれば
もう言うこと無し。

隣で焼いていた大学生らしき団体さんが、そろそろ引き上げようとしていた頃、
会場で販売していたかきの殻むき専用ナイフと未使用の軍手を私達に差し出した。

「来年来るかどうかわからないのでぇー,良かったら使ってください!!」

学生の気持ちをありがたく頂き、その後の夫の殻むきがスピードアップした。
5回に1回は母の口にも入ったので、子供達だけではなく親も十分味わえた。

今年のかきまつりまであと2週間弱。
軍手よし、ナイフよし、水筒よし。

またみんなで行けるように、体調管理をしっかりしなくっちゃ。



夫が昨年の暮れにリサイクルショップで見つけた新品のドラえもんドンジャラ。
ドンジャラとは子供版マージャンのようなもの。

購入して以来、時間を見つけては家族でテーブルを囲みワイワイ楽しんでいる。

反抗期に入った子も、ゲーム好きの子も、口だけいっちょ前の子も、そして忙しい親もしばし同じ時間を共有する。
ケラケラ笑って無心になり、けれど本気で勝負する。

なんとも楽しい時間。
家事は止まってしまうけど、まぁいいかと見てみぬふりをする。

遠い記憶をたどってみると、幼少時に両親は同じ事をしてくれてたっけ。

子供達が大きくなった時に、
「あぁこんな事あったっけ」って思い出してくれて、何かを始めるきっかけになってくれたらなと感じた。


「お母さ〜ん、今日はドンジャラ出来る?」

もう少しブームは続きそうだ。