NORIYOs NOTE
▼着患脱健
10年ほど前、介護の資格を取ろうとした時に最初に覚えた言葉が
「着患脱健(ちゃっかんだっけん)」でした。
身体に麻痺のある場合の衣服の着脱の原則で、介護をする上での基本中の基本になっています。
呼んで字の如く、服を着るときは麻痺のある側から、服を脱ぐときは麻痺のない側からというもの。
これを反対からやろうとすると、とても難しく危険です。
麻痺側は本人に痛みが伝わりにくいため、介助者が無理に動かすと骨折する可能性があるからです。
ケガした時も使えるので、ぜひ覚えておいてくださいね。
画像 (小 中 大)
2010.08.25:noriyo
⇒HOME
(C)
powered by samidare