
来年の干支「午」にちなんで、秋田県の工芸品「イタヤ馬」を紙バンドで作ります
日 時 令和7年10月25日(土)~12月19日(金)
9:30~11:00,13:00~15:00 ※時間内で随時受付
詳しくは体験学習のページをご覧ください。
体験学習の休止情報はこちら
事業の開催や団体利用のため、体験学習を終日または一部の時間帯休止します
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします
===================================
11月から2月まで、16:30閉園に変更になります。
体験学習の受付は、 (午前)9:30~11:00, (午後)13:00~15:00のところ、
以下の時間帯の体験学習をお休みします。
===================================
11月 8日(土) 午前
16日(日) 午前
30日(日) 午前
12月 7日(日) 午後
20日(土)~26日(金) 正月飾り作り体験のみを実施します(要申込み)
27日(土) 終日
28日(日) 終日
★ 12月のおたすけスタンプデー(毎月第4日曜)は、14日(日)に変更します。
★ 12月29日~1月3日は、年末年始休園です
★ 年始の体験学習は1/4(日)~スタートします
「天童秋まつり」として秋の魅力をたっぷり詰め込んだイベントを市内各所で開催しています。
11月1日に行われるわくわくランドイベントに西沼田遺跡公園の体験ブースが出店します。
ぜひご来場ください。
★「勾玉ドロップチャーム作り」200円(秋まつり特別価格)限定100人

道の駅天童温泉わくわくランドでキッチンカーマルシェ等のイベントを開催します。
秋田の工芸品「イタヤ馬」をカラフルな紙バンドでつくります。
※体験学習はお休みの日があります。ホームページのカレンダーで確認していただくか、直接お問い合わせください。
「東北文化の日」と「文化の日」を含む期間、展示室が無料で見学できます。
実施日 令和7年10月25日(土)~11月3日(月)
開館時間 【10月】午前9時30分~午後6時
【11月】午前9時30分~午後5時
※ 最終入館は、閉館30分前まで
10/30~11/3は、加茂水族館クラゲ展示もおこなっています。併せてごらんください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「東北文化の日」とは?
東北6県と仙台市は、平成22年度から毎年10月の最後の週末を「東北文化の日」とし、東北の文化に関する情報を一体となって発信することとしました。
「東北文化の日」は、東北の方には東北のさまざまな文化に県域を越えて親しんでいただき、東北以外の方にはその多様性を知るきっかけとしていただくものです。
今年度の「東北文化の日」は10月25日、10月26日の2日間です。「東北文化の日」から11月30日までの約1か月間を中心として、美術館、博物館などの文化施設の無料(割引)展示や、文化祭、体験教室などの各種イベントを行います。
身近にありながら接することが少なかった施設、あるいは、県境の向こう側にあるこれまで知らなかった施設を訪れる機会としてみてはいかがでしょうか?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※ぬまりん館内に東北文化の日のパンフレットを設置しています。この期間に限らず、東北の文化施設めぐりに便利な一冊となっています。ぜひお手に取ってご覧ください。