眠れる森
▼☆またまた湯殿山へ…(o^^o) ☆
今年2回目の湯殿山詣り…
(^∇^)
今回は 友人3人で行きました。
毎年7月に出羽三山に 行きますが、その時には団体で行くので
時間に追われ、なかなか
廻りの綺麗な山の様子を目に入れる余裕が無いのですが
今回は友人達とだけなのでゆっくりゆったり…
の(o^^o)時間でした。
改めて見る山々の景色が
清々しく緑色がなんとまぁこんなに綺麗なんだと
心を奪われる時間と空間でありました。
ほぼ9割の方々がバスに乗車して参拝の為に
湯殿山入り口まで
行きも帰りもバスに乗りますが
その運転手さんの仕事ぶりにも違いが…(o^^o)
ただ単に一連の流れとして下から
上へと人を乗せてまた、下へと下っていくだけの運転手さんも
居れば
自分の仕事に誇りを持ち
どうあるべきか?と言う気持ちで仕事をしている
運転手さんのバスは
やはり
乗車してもその気持ちが伝わりこちらの気持ちも
心温まるモノです。
(^o^)
上まで行く
バスは時間で出発しますが タッチの差でバスは
少しだけ動き出し乗れない人が
この日は、居ました。
そのバスの運転手さんは
自分が乗せなければあと30分は待たなくては
ならなくなると思ったのでしょう…
その人を【どうぞお気をつけてご乗車下さい】と
再びドアを開けました。
運転手さんの優しい気遣いでした(´▽`)
そして
湯殿山に、到着する間際には、
運転手さんは軽く注意事項と湯殿山についての
案内をしました。
初めて訪れる人にはありがたき説明です。
そして
一人一人に降りる際には
【ありがとうございました】と
御礼を伝えておりました。
帰りもたまたま
同じ運転手さんでしたが即身仏の説明を
軽くして
【お帰りの際にはお気をつけて、
お帰り下さいm(_ _)m】と
降り口でのアナウンスをされていました。
優しき気遣いですね…
やはり帰りも
一人一人に
【ありがとうございましたm(_ _)m】と
伝えておりました。
湯殿山の参拝を終えてこの日は、
湯殿山の鳥居の脇にある売店で、カキ氷を
食べましたが
暑いこの日は、カキ氷が、めちゃくちゃ美味しかったでした。
300円…
なんと
カキ氷を頼むとその器とスプーンは、おみやげで
持ち帰れるのも嬉しい!
だから
時間のない方はバスの中で食べていた方もおりました。
(^o^)
様々なニーズに応える、毎日頑張っている
売店のご夫婦です。
今日のお詣りでは
湯殿山のお社では7月よりも
蛇神様がたくさんおりました。
ありがたき事です。
また、機会があれば
行かせていただきます。
何事も世の中には、当たり前の事などないと思っています。
常に感謝の気持ちを持つことは、大事な事ですね。
(^o^)
山形市南ン2-1-8
心と身体のリラクゼーション
眠れる森
023-646-8633
画像 (小 中 大)
2022.08.20:眠れる森
⇒HOME
(C)
powered by samidare