眠れる森

▼☆街の灯りが暗すぎる…>_<☆

数年前まで  夜の街の灯りは もっとあって

閉店した夜でも  全く真っ暗な店など まるで無かった…です。


店舗の灯りは、夜でも看板に、灯りを点けることは、

お店の宣伝が、目的も多少あるけれど

道行く人の足下を照らし

また、暗闇にならないことが様々な危険な事から

道行く人達を守り抜く為の役割だったはずと

思っていましたが

最近、閉店したら、それこそ、真っ暗な店が、

多すぎる気がします。

(>_<)
暗闇が増えると何だか不気味です。…


もしかしたら経費節減の為の1つかも知れませんが
店舗だからこその
店舗の灯りが人々にもたらす
それなりの
意味や役割も実は冷静に考えれば
キチンとあるような気がします。



コンビニエンスストアが、24時間営業を
しない、
する
と以前揉めたことがありましたね…

24時間営業をやり続ける1つの理由として
【防犯】がある…と…


いつでも、どこでも空いているコンビニエンスストアは、
その場所が明るいし
何かがあったら人が居て
助けを求めることが出来ます。


昔から存在するアパートでは、住人が通る場所
または
家に入り込む所にある、ライトは
そんなに明るくてどうするの?

返って

何だか誰が住んでいるのか?わかっちゃうでしょう?

と言うぐらい  比較的新しいアパートより

電気が明るいです。


アパートの灯りがあまりにも明るすぎるのは
何だか  あまり いただけ無い気分ですが
やはり、その目的が違う
各店舗の灯りは欲しいものです。

( ^_^)

あの、震災の際には、停電で
街の灯りが
消え、心も冷え冷えした気分になったことを
誰もが忘れてはいないと思います。>_<

【明るい】は、気持ちも明るくなり車で通過しても
気分が違います。

【暗い】は気分も沈み込み  その真っ暗な場所で
もしかしたら犯罪が行われても わかりづらいと思います。

明るいからこそ
そこを車で通過しても誰かに 【危険】を わかって貰えるだと
思います。

(*_*)


眠れる森が夜でも、真っ暗にならないのは、その明るさが
街行く人の 安全な灯りと心の安らぎに  少しでも
なって欲しいと思っているから
です。

m(_ _)m

街にある店舗の皆様…
街の防犯と
心の安らぎの為に 是非  灯りを…


山形市南ン2-1-8
心と身体のリラクゼーション
眠れる森

023-646-8633








画像 ( )
2021.11.25:眠れる森

HOME

(C)

powered by samidare