眠れる森
▼☆アパートは、住む人で環境が変わる…( ^_^)☆
一軒家に住んでいる人以外が おののく事柄があるらしい…
それは何かと言うと…
自分のアパートに関係する上下左右が、
引っ越した時に、次にどんな人が入ってくるかで
自分の住まいする環境は、ストレスまみれになるか?
快適な住まいとなり毎日を送れるのか?
に違いが出て
良い意味で環境が変われば良いけれど
そうはいかない時には 苦痛が伴うと言います。
(>_<)
これってアパートに住んでいる人は誰でも思うこと
なのかも知れません。
以前、【アパートの自分の敷地はどこまでだと思う?】
と様々な思いを伝えてくれた友人は
とても周りが静かな閑静な場所に住んでいるので
駐車場では絶対に会話をしないと言っていました。
外で会話をしているのが全て聞こえるらしく…>_<
車は通るが 鳥のさえずりがいつも聞こえている場所
だから
なおさら 彼女には
音が敏感に聞こえるのかもしれません…
【一軒家 で、無い限り
ある意味 集団生活なのにそれを気にしない人は
アパートの階段をドガドカ駆け上がったり
ドアを開けたら 手放しで閉める…
そりゃ‥手を添えて、音を少しでも気にしながら閉めなくては
バンッって閉める度に
音は響くよぉ〜(@_@)】と
友人は言っていました…
特に21時以降のドアの開閉と足音には
周りへの気配りが必要です。
(>_<)
そして2階に、登る為の階段の手すりがあるらしいのですが
この季節からは、アパートの光に虫が寄り
それに蜘蛛の巣がはったりして、手すりを
触るのもイヤなぐらい
汚れてくるらしいのです。>_<
だから1年に数回、階段手すりを上から下まで
自ら
全部水拭き掃除をすると言っていました。( ^_^)
各部屋に入る為の入り口も少し広めらしいのですが
1階の誰もが通る入り口には、
落ち葉なども溜まりやすく
毎日、住人はそこを通るのに誰一人
片づける事は なかったらしいです。>_<
その落ち葉やごみは、1階に住まいする人が、
今は使用しない雪はき用のスコップを玄関前に置き
それに
引っかかり溜まりに溜まっているのに
掃除もせずに…とのこと…(@_@)
管理人さんがいてもお掃除など意外と来ないモノです。
だからこそ そこに毎日住まいする住人が
ひとりひとり気をつけなくてはならない毎日の目にする
環境もあると思います。
何事に於いてもルールあり
他人を思い遣る気持ちが
大事で
小さな事にも
☆目配り、☆気配り、☆心配りが必要なんだと思います。
アパート住まいする方々にありがちな
アルアル話でしたぁ(//∇//)
アパートに於けるドア前は
誰も通らない場所であればモノも置いても多少良いと
思いますが
そこを通って2階に上がる住人がいるのであれば
【個人のモノ】は、ドアの中や
アパートに、設置されている小屋などに入れるべきだと
個人的に思いました‥
(>_<)
アパートに住まいする方々は、
こんなパターン意外と多いんですかね?
気がつかない!
のではなく
気が付こうとしないから気が付かないのです。
だから
他人に気遣いが出来ないのです‥
(||゜Д゜)ヒィィィ!
山形市南ン2-1-8
心と身体のリラクゼーション
眠れる森
023-646-8633
画像 (小 中 大)
2021.06.24:眠れる森
⇒HOME
(C)
powered by samidare