地域ふれあいプロジェクト《現場からの便り》那須建設/丸ト建設
地域ふれあいプロジェクト《現場からの便り》那須建設/丸ト建設
現場からの声
【足場部門】タルイシ産業〜平吹信行さん
タルイシ産業株式会社の平吹信行(ひらぶきのぶゆき)さん40歳。
長井市の出身です。
平吹さんは、主に現場の足場の組み立てと解体を担当しています。
まさに縁の下の力持ちの仕事と言えます。
解体してしまうと何も残らない足場ですが、
職人さんの仕事が効率よくなるように計算し、
また職人さんの命を守るのが、足場屋の重要な使命です。
大工さん、外壁屋さん、板金屋さん、
職種によって、いい足場とそうでない足場の基準は様々。
また背の高い低いによっても、使いやすさはまちまちです。
どんな職種の職人さんでも仕事がやりやすいよう、
建物の平面図や立面図をもとにイメージしながら
按配を計算して組んでいきます。
...もっと詳しく
2007.12.01:
nasu-s
:[
メモ
/
現場からの声
]
【基礎工事部門】斎藤総建〜鈴木政雄さん
(有)斎藤総建の鈴木政雄(すずきまさお)さん。
基礎工事部門の職長を務める52歳。
地元白鷹町の下山出身です。
建物のすべての土台となる基礎工事。
綿密な基礎なくして、立派な建物はあり得ません。
ミリ単位の正確さが要求される細かい計算と、
35年という長年の経験の中で培った段取り力で、
一番重要な基礎部門を仕切ります。
...もっと詳しく
2007.12.01:
nasu-s
:[
メモ
/
現場からの声
]
【鉄筋工事部門】長谷部鉄筋〜紺野和紀さん
紺野和紀(こんのかずのり)さんは、
長井市にある(有)長谷部鉄筋に務めて今年で2年目の20歳の青年。
鉄筋の組み立て部門で頑張っています。
地元白鷹町荒砥出身の紺野さん。
この仕事で大変なことは、やっぱり夏の暑さと冬の寒さ。
特に吹雪の日は手がかじかんで大変です。
反対にこの仕事をしていて嬉しいことは、建物が出来上がったとき。
何とも言えない嬉しさが込み上げてくるそうです。
...もっと詳しく
2007.12.01:
nasu-s
:[
メモ
/
現場からの声
]
【鉄筋工事部門】長谷部鉄筋 〜高石理さん
若干29歳と、若くして鉄筋工事部門の管理を担当する、
(有)長谷部鉄筋の高石理(たかいしさとし)さんは、
この仕事について11年目。
主に建物の「骨」にあたる、柱の部分の組み立てを担当しています。
見る見るうちに鉄筋が組み上がっていく手さばきの速さは流石プロの仕事。
常に速くて正確な仕事を心がける、
仲間からの信頼も厚く、頼りがいのあるナイスガイです♪
...もっと詳しく
2007.12.01:
nasu-s
:[
メモ
/
現場からの声
]
<<前のページ
トピックス
設計コンセプト
現場のアルバム
現場からの声
地域の声
情報誌のダウンロード
那須建設の紹介
丸ト建設の紹介
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ窓口
地域ふれあいプロジェクト
All Rights Reserved by 那須建設・丸ト建設
長井市の出身です。
平吹さんは、主に現場の足場の組み立てと解体を担当しています。
まさに縁の下の力持ちの仕事と言えます。
解体してしまうと何も残らない足場ですが、
職人さんの仕事が効率よくなるように計算し、
また職人さんの命を守るのが、足場屋の重要な使命です。
大工さん、外壁屋さん、板金屋さん、
職種によって、いい足場とそうでない足場の基準は様々。
また背の高い低いによっても、使いやすさはまちまちです。
どんな職種の職人さんでも仕事がやりやすいよう、
建物の平面図や立面図をもとにイメージしながら
按配を計算して組んでいきます。
...もっと詳しく