戦国観光やまがた情報局

戦国観光やまがた情報局
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
平成20年9月27日(土)28日(日)の2日間、
天地人プレイベント2008のタイアップ事業として「兼続どん丼まつり」が開催されます。
主催:米沢観光物産協会

[チケット販売、購入方法について]
1枚1,000円のチケットを会場内チケット販売所で購入。
1,000円で丼または芋煮のどれか2つを選んで食べることが出来ます。
特典として、温泉宿泊券や米沢牛が当たる抽選を実施。
※ただし、大名丼は2,000円(抽選2回)、兼続丼は1,000円(抽選1回)となっております。

[出店一覧]
米沢牛丼 各日250食
 米沢牛を使用した米沢が誇る牛丼。特製のタレと伝統の煮込み技術で作る逸品。

会津ソースカツ丼 各日250食
 老舗有名店「なかじま」が作る大人気の伝統会津ソースカツ丼。会津のごはんに、みずみずしい千切りキャベツと秘伝のソースで味付けした揚げたてジューシーなカツがのる。

大名丼 各日20食
 老舗米沢牛黄木が作るステーキ、カルビ、そぼろ、米沢牛の味を3種類楽しめる大変贅沢なスペシャル丼。

兼続丼 各日20食
 高畠上和田有機米に川西産紅大豆、うこぎ、舘山りんご、米沢鯉、菊など置賜の特産物を使用し、和食の職人がつくる丼。

愛・LOVE・お船丼 各日20食
 紅花、山菜、細竹などを使用した素朴ながらも当時を思い浮かべる伝統的でヘルシーに和食の職人が仕上げた丼。

足軽丼 各日20食
 歴史のまち米沢を支えてきた足軽をテーマに、素材を吟味し、栄養のあるうこぎ新芽、天元豚、麩を使用した丼。

“きょうこ”そ食べたい「小栗と深田」の旬な丼 各日10食
 栗、米沢牛そぼろ、ちくわぶ、小野川温泉女将味噌、もやし、温泉卵と、小野川の特産を使用した丼。

小町牛すじ丼 各日10食
 米沢牛すじ煮込みと小野川の温泉卵、もやしやあさつきを使用した米沢と小野川のコラボレーション丼。

ぽにょぽにょ丼 各日20食
 新米ひとめぼれ、米沢牛入りあらびきハンバーグ、思わずふれたくなる「ぽにょぽにょ卵」、赤い金魚も仲間入りの洋風丼。

米沢風芋煮 各日250食
 牛肉を使った醤油仕立ての芋煮。

会津風芋煮 各日100食
 豚肉を使った味噌仕立ての芋煮。
大河ドラマ「天地人」放送記念事業として、平成20年9月27日、28日の2日間、
天地人プレイベント2008が米沢市・伝国の杜を会場に開催されます。

[イベント内容]

天地人城下町ウォーク

 開催日:平成20年9月28日(日)小雨決行(荒天中止)
 時 間:受付開始・午前11時30分〜 出発・午後1時
 集合場所:伝国の杜
 参加料:500円(保険代、拝観料込み)
 参加特典:天地人記念品(かねたんグッズ)、芋煮付き

 コースは2つ!
 ○天地人満喫コース:約7km(定員80名)
   伝国の杜→バス→直江石堤→芳泉町→林泉寺→伝国の杜
 ○城下町楽々コース:約4km(定員200名)
   伝国の杜→林泉寺→上杉家廟所→千勝院→伝国の杜
  ※両コースとも観光ガイドによる案内があります。

 お申込み先:米沢市総合政策課まちづくり担当
        電話0238(22)5111 内線2804
 

上杉鷹山記念 全国まちづくりシンポジウム2008

 第1部 基調講談「天地人・直江兼続と上杉景勝」
      講談師 五代目 一龍斎 貞花 氏
     群雄割拠の戦国時代に、誇り・義・愛を貫き、主従関係を
     超えた兼続と景勝の生き様を、熱く語り伝えます。

 第2部 パネルディスカッション「歴史を活かしたまちづくり」
      コーディネーター 
       中島朱美 氏(日本刺繍工房&ギャラリー 繍房「朱」房主)
      パネラー
       篠田昭 氏(新潟市長)
       石田明夫 氏(会津古城研究会 会長)
       安部三十郎 氏(米沢市長)

 開催日:平成20年9月28日(日)
 時 間:開場 午前9時30分 開演 午前10時 終了予定 正午
 会 場:伝国の杜 置賜文化ホール(米沢市丸の内1丁目2−1)
 定 員:500名
 入場料:無料(入場整理券が必要です)
 整理券配布場所:伝国の杜、置賜総合文化センター、米沢市役所

 お申込み先:米沢市総合政策課まちづくり担当
        電話0238(22)5111 内線2804


天地人の里 兼続どん丼まつり

 こだわりの米沢牛丼 VS 会津ソースカツ丼
 米沢の芋煮(牛肉・醤油仕立て) VS 会津の芋煮(豚肉・味噌仕立て)
 豪華!スペシャル牛丼も限定販売!
  [丼・芋煮セット販売チケット 1枚 1,000円]

 開催日:平成20年9月27日(土)、28日(日)
 時 間:両日とも午前10時〜午後4時
 会 場:伝国の杜広場

 お問合せ:米沢観光物産協会
       電話0238(21)6226


棒杭市(ぼっくいいち)

 「上杉鷹山の時代、杭などに紐(ひも)で笊(ざる)をつるし、その中に商品を入れて販売していた。無人であったが、誰一人として盗む者などがいなかった。鷹山の改革は、棒や杭にさえも嘘をつかず、人を信じ合う心を人々によみがえらせた。」
 という逸話を持つ販売方法を、現代に再現しました。

 販売商品は、米沢の伝統工芸品や、天地人の関連グッズ、米沢とゆかりの深い都市の地場産品などなどです。どうぞお楽しみに。

 開催日:平成20年9月28日(日)
 時 間:午前10時〜午後4時
 会 場:伝国の杜広場

 お問合せ:米沢市総合政策課まちづくり担当
       電話0238(22)5111 内線2804

山形でも上山でも大好評、あのペーパークラフト「直江兼続の兜」と「最上義光の兜」が、
9月20日、21日の2日間、仙台市で開催される「ハイウェイコミュニケーションin東北」に登場します!

実際にかぶって、記念撮影OK!無料です。
お子さま大歓迎です!カメラを持ってみんな集まれ〜!

男の子には、かっこいい「最上義光の兜」が人気です。
親御さんは、大河ドラマ主人公の「直江兼続の兜」をかぶせたがるのですが、
「愛の兜」はちょっと照れくさいのかな?


ハイウェイコミュニケーションin東北2008

 開催日:平成20年9月20日(土)、21日(日)

 時 間:午前10時〜午後4時

 会 場:仙台市勾当台公園 市民広場
     (特別企画展 大河ドラマ「天地人」ブースにて)

 ホームページ:NEXCO東日本 東北支社
...もっと詳しく
直江兼続マスコットキャラクター「かねたん」がいよいよデビュー!
忠義に厚いイメージがある「犬」のキャラクターです。
これからたくさんのイベントに出演予定です。
皆さん応援よろしくお願いします。
...もっと詳しく
山形市の「日本一の芋煮会フェスティバル」会場でも大好評だった、
あのペーパークラフト「直江兼続の兜」と「最上義光の兜」が、
9月13日〜15日の3日間、上山市「全国かかし祭り」に登場します!

実際にかぶって、記念撮影OKです。
お子さま大歓迎です!カメラを持ってみんな集まれ〜!


第38回かみのやま温泉全国かかし祭り

 開催日:平成20年9月13日(土)〜15日(祝)

 時 間:午前9時〜午後4時

 会 場:上山市民公園
     (上山市役所庁舎東側:天地人PRブースにて)

 ホームページ:上山市観光協会


 NHK大河ドラマ「天地人」の公式タイトルロゴおよび商標の使用に関する説明会を開催します。当該ロゴを使用した商品の製造をするためには、所定の手続きが必要となります。
 タイトルロゴおよび商標の活用を検討されている関係団体におかれましては、是非ご出席下さいますようご案内申しあげます。

 大河ドラマ「天地人」タイトルロゴは、NHKホームページからご確認ください。
  NHK「天地人」放送前情報


 開催日:平成20年10月1日(水)

 時 間:午後1時30分から 

 会 場:山形市保健センター3階大会議室(霞城セントラルビル内)

 説明者:株式会社NHKエンタープライズ

 申込み:平成20年9月24日(水)までにFAXにて申し込みをお願いします。
     (申込書のダウンロード [PDFファイル])

 申込先:山形県観光物産協会(FAX023−646−6333)

大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会では、大河ドラマ「天地人」の放送を契機として実施する「まちづくり」や「人づくり」の事業に対し、必要経費の一部を協賛することとして、対象事業を募集いたしました。

このたび、第1回目の募集分から下記のとおり協賛を決定しましたのでお知らせします。

・山寺を愛した人たち“慈覚大師円仁から最上義光まで”事業
  事業内容:慈覚大師円仁から最上義光に至る山寺を崇拝した人物にスポットを
        当てた講演会及びパネルディスカッション
  事業主体:山寺観光協会(山形市)

・天地人・山形もがみ衆・人づくり事業
  事業内容:天地人舞台PR看板の制作・設置、小国日向守(おぐにひゅうがのかみ)
        の城跡を中心とした散歩マップ制作、地域の素材をデータベース化し、
        紹介するホームページの立ち上げ
  事業主体:天地人・山形もがみ衆実行委員会(最上町)

・“愛”をテーマにした川柳の全国公募事業
  事業内容:「愛」と「義」を貫いた直江兼続の生き様を振り返り、愛をテーマ
        にした川柳の全国公募
  事業主体:米沢市芸術文化協会(米沢市)

・直江兼続公を学ぼう事業
  事業内容:ほくほく隊(米沢市北部小児童)と与板町子ども会の直江兼続を
        とおした学習、交流
  事業主体:米沢市北部コミュニティセンター(米沢市)

・直江杉誘導看板設置事業
  事業内容:直江杉への速やかな、わかりやすい誘導を促すための誘導案内板や
        配置看板の制作・設置
  事業主体:「直江杉」普及委員会(長井市)

また現在、第2回目の募集を行っております。締め切りは9月12日(金)です。
募集の詳細については、下記のリンクからご覧ください。
 「天地人」関連「まちづくり」「人づくり」事業を募集します!
いま話題の武将兜クラフトペーパーシリーズ。
皆さんダウンロードしてみましたか?
作るのはちょっと大変ですが、素晴らしい出来上がりになります。

 ダウンロードについてはコチラ!
 http://www.yonezawa-naoe.com/information/080813.html

このペーパークラフト「直江兼続の兜」と「最上義光の兜」が、
9月7日(日)に開催される「日本一の芋煮会フェスティバル」に登場します!

実際にかぶって、記念撮影OKです。
お子さま大歓迎です!カメラを持ってみんな集まれ〜!


第20回日本一の芋煮会フェスティバル

 開催日:平成20年9月7日(日)

 時 間:午前9時〜午後4時

 会 場:山形市馬見ヶ崎河川敷 双月橋付近
     (Y・わいPRコーナー内の天地人PRブースにて)

 実行委員会ホームページ http://www.y-yeg.jp/imoni/
平成20年7月24日に発生した岩手県沿岸北部を震源とする地震による、県内の観光施設等への影響はありません。通常通り、運営しております。
また、この地震による県内の交通機関への影響もありません。
大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会では、大河ドラマ「天地人」の放送を契機として実施する「まちづくり」や「人づくり」の事業を募集します。
県内各地域において、民間の各種団体が取り組む活動について協賛し、必要経費の一部を支援いたします。

「まちづくり」「人づくり」事業ってどんなことすればいいの?
まちづくり事業の例
 ・立看板や誘導サインの整備や修繕
 ・花の植樹や環境美化活動、まちなみの景観整備
 ・誘客交流イベントの開催
 ・おもてなし接遇研修会やガイド研修会の開催  などなど…
人づくり事業の例
 ・歴史・文化講座や講演会の開催
 ・史跡の現地調査や現地研修会の開催
 ・マップやパンフレットの制作、ホームページによる情報発信
 ・歴史文化資源に関するシンポジウムや研究会の開催  などなど…

どのくらい支援してもらえるの?
対象となる経費とならない経費がありますが、
1事業につき、自己負担額の2分の1、10万円を上限として、協賛金をお支払いいたします。

申し込むにはどうしたらいいの?
協賛依頼書を各総合支庁観光振興室あてに提出してください。
第1回締切は、7月31日(木)[9月30日までに実施する事業]
第2回締切は、9月12日(金)[10月1日〜3月31日に実施する事業]です。

詳しくは、山形県ホームページhttp://www.pref.yamagata.jp/ou/shokorodokanko/110004/tennchijinn.htmlをご覧ください。事業実施要項や資料のダウンロードができます。


大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会で募集・選定を進めておりました、直江兼続マスコットキャラクターが決定しました!

名前は「かねたん」、愛の甲冑を身にまとった「犬」がモチーフのキャラクターです。デザインした方によると、「主君に忠義を尽くす、そのイメージから犬のキャラクターにしました。」とのこと。
これからPRにバンバン活躍していきます。皆さんどうぞ応援よろしくお願いします。

 米沢「天地人推進プロジェクト」公式発表ホームページ
米沢市小野川温泉近くの水田をキャンバスにして描かれる田んぼアート。
3回目となる今年のテーマは「天地人」です。
大地に描かれているのは、上杉博物館所蔵の「直江兼続像」、「愛」と「天地人」のロゴ、
そして、小野川温泉といえば有名な「ほたる」!
小野川温泉では、6月20日(金)〜7月31日(木)まで「ほたるまつり」を開催中です。

地元特産米「はえぬき」(緑)と古代米(黒・黄)を使用しており、
5月25日(日)に田植えを行ってから約ひと月経って、ようやく見ごろになってきました。

ご見学は、ホールサムイン小野川近くの特設展望台からどうぞ!
 展望台の地図&ライブカメラはコチラ → 田んぼアート/米沢市

10月には田んぼアートの稲刈り体験教室が開催される予定です。
さいか屋川崎店での「山形県の物産と観光展」開催にあわせ、物産展PRと天地人ゆかりの地・山形のPRを行いました。
「愛の前立て」が光る直江兼続の甲冑を着込んだ事務局職員が、関係機関を訪問させていただきました。

川崎地区マスコミ訪問 平成20年6月17日(火)
訪問先:川崎市役所、川崎商工会議所、毎日新聞社、読売新聞社、東京新聞社、神奈川新聞社
只今開催中の川崎さいか屋「第18回山形県の物産と観光展」では、大河ドラマ「天地人」コーナーを設け、「愛」の兜やのぼり旗、ポスター等を展示し、PRしております。
6/24(火)まで開催しておりますので、是非ご来場ください。

■さいか屋川崎店「第18回山形県の物産と観光展」
 会  期:平成20年6月18日(水)〜24日(火)
 開催時間:午前10時〜午後8時(最終日は午後4時まで)
 会  場:さいか屋川崎店6F催事場
三越日本橋本店での「山形県の観光と物産展」開催にあわせ、物産展PRと天地人ゆかりの地・山形のPRを行いました。
「愛の前立て」が光る直江兼続の甲冑を着込んだ事務局職員が、関係機関を訪問させていただきました。

東京地区マスコミ訪問 平成20年6月16日(月)
訪問先:産経新聞東京本社、サンケイスポーツ、夕刊フジ、テレビ埼玉東京支社、山形新聞東京支社
Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 All Rights Reserved. 禁無断転載・複写