人は旅の動機(目的地)になり得るか
先日参加したシンポジウムにて、 講師の野澤さん(株式会社シーポイント)の 話を聞いて個人的に刺さった言葉を3つ。 1.Tokyo以外は横並び 2.100キロ以内は誤差 3.人は動機(目的地)になり得る (いずれも前置きに「海外の人にとって」が入ります) 長井に限らずこれから(一足遅れて) インバウンドに取り組む地域にとって、 これ以上にシンプルで元気づけられる言葉は ないんじゃないかな、って思います。 頭では何となしに想像をしていても、 実際に地球を飛び回っている人の 口から放たれる言葉はやっぱり違うもので、 貯まったマイル分の重みというか、 パワーがありました。 「思う」と「為す」との間にある壁を 取っ払うのに必要なのは、 戦略的なロジックやテクニックよりもまず、 衝動的なフロンティアスピリッツかも知れないな~と感じます。
2016.11.07