南陽市商工観光課

 昨日、来月8日から開催される「第93回南陽の菊まつり」の誘客キャンペーンに新潟方面に行って来ました。今年は多くのお客様をお迎えしようと県内外にPRキャンペーンを頑張っております。特に今年は、昨年期間中に起きた新潟中越地震で入り込数に大きな影響があったため、新潟方面には特に力を入れています。
 下記の9つの道の駅を訪れて、菊まつりのポスター、チラシ、割引券を置いてきました。
 小国→関川→神林→朝日→胎内→加治川→豊栄→新潟ふるさと村→花夢里にいつ
 (画像は終着点の「花夢里にいつ」の入口でパシャっと。)
 
 朝9時に出発し夜7時に無事到着!走行距離なんと370キロ。
大変疲れたドライブ?でしたが、少しでも成果が出ることを切に願うのみです・・
 会場内の茶屋の近くには『菊を使った寄せ植えコンテスト』が好評開催中です。市内在中の12組の花の愛好者の方に参加頂いて、会場内を華やかに彩っています。10月16日(日)の審査会では、1組の特賞(赤湯温泉旅館宿泊ペア券)が選ばれ、12組の作品は10月23日まで展示されます。
 会場に来場の際には、ぜひ市民の方々が丹精込めて作った「菊の寄せ植え」をご覧下さい。
 菊の審査会が先月30日に行われてから3日経ちますが、今が見頃を迎えております。

 写真は「木付(大・小)」部門のものです。淡い"赤"、"白"、"黄"色の色合いが大変素晴らしいですので、見頃の"今"ぜひ会場にてご覧下さい。
 菊花展会場に出品された数々の菊が今見頃をむかえております。
 写真は24日(月)のものですが、会場全体があでやかな色に包まれています。30日の審査日に向けてどの花も「ラストスパート!」といったところでしょうか?尚、写真の「大菊三本仕立(厚物)」中から"内閣総理大臣賞"が選ばれますので、会場お立ち寄りの際は注意して見てください。
 菊まつり会場である「双松(そうしょう)公園」への入口は、来年で建立1,200年を数えます「熊野大社」脇の道路を登るルートになります。写真はその入口付近です。
 今、ちょうど見頃をむかえています『銀杏』並木が皆様を歓迎致します。また、写真で見て取れるように『南陽の菊まつり』という大段幕が目に入りますので、目印に会場へお越し下さい。
 
 尚、平日は大型バス・乗用車に関わらず、菊まつり会場入口付近まで通れます。土日祝日は大型バスだけ入口付近まで登れて、乗用車は会場下の駐車場にとめて、入口付近までのシャトルバス等を御利用下さい。土日祝日は交通誘導員がいますので指示に従っておいで下さい。
 菊花展会場には小さな『盆栽』菊も展示しております。大菊三本立とはまた違った表情を見せている盆栽菊も只今見頃となっておりますので、ぜひ会場でご覧下さい。
 
 会場で盆栽菊を目にした方は、あまりにも素晴らしくて「自宅に持って帰りたい!」と話す方が多くいらっしゃいます。そんな人達には・・・
 その2へ続く
...もっと詳しく
 11月3日(祝日)は好天気もあり多くの来場者がありました。
 菊花展会場では多くの人々が、見頃をむかえた約2000鉢の菊に目を奪われていました。そんな中、ある場所だけ人だかりが出来ている・・・。
 近づいて見てみると、目線の先には・・・
 その2へ続く


...もっと詳しく
 事後報告になりますが、先週の14日(金)のYBC山形放送の「ピヨ卵ワイド430」において菊まつりの会場が放映になりました。
 スタジオと菊まつり会場とのやりとりが5回ほどあり、生放送だけあって現場の雰囲気は緊張感が漂っていました。そんな中、生中継が行われている後方から、パシャっと撮った貴重な写真です。写真は佐伯敏光アナと地元の菊人形師であります菊地さんとのやりとりの最中のもの。(画質は少々悪いですが・・・。)この他にも、会場内の様子や菊花展会場などが中継されました。
 
 南陽市宮内地区内にあります双松(そうしょう)公園内の樹齢100余年のシダレザクラの大木です。こちらはまだつぼみといったところです。明日以降の天候次第ではもうすぐ開花することでしょう。あと数日さえも待ちきれない!という方は「もっと詳しく」をのぞいて下さい。
...もっと詳しく
 23日(日)、菊まつり会場内の「おらが自慢のステージ」において大道芸ピエロショーが行われました。
 東北各地で笑いと夢を提供しています『ポッキーマサ』さんに参加頂きましたが、日曜日はあいにくの雨模様で観客席も少々寂しげでした。

 そんな中、バルーンアートやジャグリング、バランス芸(写真)などで菊まつり会場を大いに盛り上げて頂きました。
 
 機会あれば、今度の日曜日(30日)に会場内の同ステージにおいて、再び行われますポッキーマサさんによる大道芸ショーを楽しんで下さい。
 時間は11時と14時の2ステージになります。
10月8日から「第93回南陽市の菊まつり」が開催されます。
写真は昨年のものです。
 本日、NCV(地元ケーブルテレビ)さんが来園されて、菊まつり会場を取材・撮影されました。
 
 写真は菊花展会場において撮影されていた時のものです。
(「南陽菊花会」金田会長(左)、NCV松田典子アナ(右)、米沢市企画調整部秘書広 報課の国際交流員ダニエル・スマイリーさん(後方))

 尚、本日撮影されたものは10月24日(月)〜29日(土)まで『テクテクまっぷ』にて放映されます。時間は24日(月)の22時30分を始めとして計13回です。機会あればぜひご覧下さい。
 本日、明後日からの菊まつりの開園に合わせて市内26ヶ所に案内看板を設置致しました。県内外から菊まつり会場へ来る際には市内に点在
しています案内看板を頼りにして下さい。
 今日は案内看板の後ろの大きな白い雲から見て分かるようにさわやかな秋晴れでした。明後日の10時から始まる開園式の日も華やかに開催されるよう、今日のような晴天の青空であって欲しいものです。