昨日に続き、ゆり組お楽しみDay『きらきらの日』です。
今日は、お買い物・スイカ割り・クッキング(BBQ)・夜の保育園探検…盛り沢山?
みんなで力と知恵を合わせて頑張りました。
夜の保育園探検では、怖さをグッと堪えてゴールに辿り着きキラキラのメダルをもらいホッと安心した表情を見せてくれました。
沢山の体験ができ、充実した2日間を過ごせました。
お家の方も、遅くまでお待ちいただき、お迎えありがとうございました。
7/21、7/22の2日間にかけて年長組(ゆり)さんは、お楽しみ会をおこないました。
今年も子どもたちと
「どんなことがしたい?」「なにを作って食べたい?」など様々に話し合いました。
わくわくの日(7/21)は、白いエコバックに様々なスタンプで飾りつけをして翌日のお買い物の準備をしました。
あいにくの梅雨空でしたが、ジャンボタクシーで児童館へLet's Go~
プラネタリウム鑑賞や上杉神社の境内散策を楽しんできました。
明日は夜の集い、どんなお楽しみが待っているかな?
すみれ、ゆり組さんのブラッシング指導をしました
DVDやクイズを交えて30分ほどのお話と練習をしました
みんなの歯は何本ある?歯ブラシの持ち方は?などなど...
いつもより早めに給食を食べ終えた子どもたちは
「ぼくの歯ブラシ、かっこいいべ~」と、友だち同士で見せ合いっこしながらゴシゴシッ
明日からも、がんばろう~
今日は七夕です
織姫と彦星がどうして1年に1度しか会えなくなってしまったのか…?
飾りの意味は…?
など、お話を聞きました(ぜひ、お子さんに尋ねてみてください)
玄関前と2階遊戯室の笹竹には沢山の飾りと短冊が取り付けられ、風になびいています
短冊のご協力ありがとうございました
本日の園庭では
梅雨のジメジメ~っとした天気が続く中
久々にお日様が顔を出してくれています
「さて、今日は何をしているのかな~」
園庭に出てみると、、、
遮光ネットで涼しげな三段砂場には、うめ組さんがのんびりと砂遊び
欅の下のベンチでは、もも組さんが花を閉じ込めた氷で手の平に涼を感じています
もうすぐ七夕
今年もみんなで笹竹をもらいに常安寺まで行ってきました
今にも降りだしそうな雨、、、
でも何とか降られずに無事に竹を運んで来ることができました
常安寺さん、いつもありがとうございます
※短冊は、ぜひお家の方と一緒に取りつけてください