日々の想い

日々の想い
ログイン


久しぶりの投稿になります。

昨日は、寮で暮らし始めた長女が久々に帰ってきました。
仕事柄、不規則なのでお休みにならないと、なかなか帰って来れません。

少し遅れての母の日のプレゼントをもらいました。
甘いものが大好きな私にと スイーツを。。♪(*^o^*)♪

そして、初給料をいただいたので、夕食をご馳走してくれると外食に連れて行ってくれました。

いつの間にか、大人になっていくのですね…
下の娘達は、大喜びです♪

離れて暮らしても、家族の事を思いやってくれる長女に すごく、嬉しい気持ちになりました。



...もっと詳しく

無事に就職した長女が、今日から寮生活に入りました。

慣れるまでは、自宅から通っていたのですが、寮生活の準備も整い、今夜から寮に泊まる事に…

就職が決まってから、わかっていた事ですが、現実に今まで居るのが当たり前だった存在が居なくなってしまうと、何とも寂しいものです。


本人は、しれっと出ていきましたが…(泣)

自立への一歩を歩き出したのだと、親としては、見守るものなのでしょうね‥





『政府が20年後までの年間空間線量率の予測図を発表』

というニュースを見ましたが、やはり浪江町にも高線量の区域が残るようです。


今更の発表ですが、やはりという感じです。

原因は何であれ原発事故が起きてしまったら、何十年も苦しむ住民が出てくるのは 分かっているのに、政府はなぜ、原発再稼働を急ぐのでしょうか?

命より大切なものなんて あるのでしょうか…




三女の通う小学校の授業参観でした。

日曜日でもある為か、夫婦揃っての参観の方が多かったです。

昨日の二女に続き、三女もすっかり、学校に慣れた様子で、何の心配もなく、本当に嬉しい限りです。

この子供達の未来…放射能なんかに負けず、伸び伸びと成長して欲しいとつくづく思います。
守ってあげられるのは、やはり私達親、大人しかいないのですから。。。
1日も早く 安心して暮らせる日本になって欲しいものです。

その為には、私達親は、何が出来るのでしょうか?
日々、自問自答のくり返しです。





今日は、二女の通う中学校の授業参観でした。

昨年は、途中からの転入で、PTA総会などに出席出来なかったので、今年は 出席してみました。

土地柄なのか、沢山の保護者の方々が参加してる事にビックリ!
学年総会も考えていたよりも多かったです。
教育熱心な雰囲気で、とても感心しました。

新学年でクラス替えもあり、二女の様子が気になっていたのですが、とても楽しそうに 馴染んでいました。
本当に、学校の先生方や保護者の方々、そして生徒さんに心から感謝です。

同じように原発避難の人の中には、避難先の学校で 子供が馴染めなかったり、イジメにあったりと つらい経験をし また、転校を繰り返すしかない方々も少なくないと聞きました。

幸運にも我が家の娘達は、本当に恵まれた環境の中、伸び伸びと生活しています。
山形県の人柄なのでしょうね。
本当にありがたいと思っています。


…明日は、三女の小学校の授業参観です。





テレビで、警戒区域内の桜が放送されていました。

富岡町夜ノ森の桜並木。。懐かしい風景が並んでいました。
きっと、浪江町の桜もキレイに咲いていると思います。

浪江町では、毎年、この時期に 土手に満開に咲いた桜を見ながら、花火を上げて夜桜を楽しむイベントがありました。

今年で2回目の春…

もうあの夜桜と花火を見る事は出来ないのでしょうか…

当たり前にあった風景が、今では テレビの映像でしか見られないなんて、、、





今日5件 昨日1件

合計16,291件
Powered by samidare