HOME > ◇中川地区の歴史

天正最上の乱

  • 天正最上の乱
  • 天正最上の乱
  • 天正最上の乱

画像は虚空蔵山館と頂上からの風景です。

 

天正最上の乱は、天正2年(1574)に起きた最上氏の内乱で、最上義守と嫡男の最上義光の争いです。

天正2年、義守が娘の夫である伊達輝宗に援軍を求め、義守・伊達勢と義光の間で戦いが行われました。

 

天正最上の乱について、当地に関する箇所を東置賜郡史より紹介します。

 

輝宗は舅義守の為めに兵を出し、天正二年二月末より八月迄、新宿※1・楢下等に於て戦ひ、互いに勝敗あった。新宿・楢下は当時駅伝を置かれて国道であった。中山道※2は間道であった。

最上義光の将上山満兼が、北条郷川樋を夜盗した。此時目々澤丹後、同肥前守が討死した。(中略)

新宿、高畠の人夫を以て新宿坂(按ずるに小湯より小岩澤に越ゆる山道ならん)の手入れをなし進軍の準備をした。

 

引用:東置賜郡史

なお、一部旧漢字を新字体に変更しています。

 

※1 高畠町二井宿のこと。

※2 現国道13号 川樋から元中山間は湿地帯のため、日影道が利用されていました。

2021.01.07:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

川樋 虚空蔵山館

  • 川樋 虚空蔵山館
  • 川樋 虚空蔵山館
  • 川樋 虚空蔵山館
  • 川樋 虚空蔵山館

川樋集落の西側に標高452mの虚空蔵山が、戦国時代に虚空蔵山館(こくうぞうやまだて)、別名:星見ケ城が築かれました。

 

山道の整備は行われていませんので、倒木と灌木等が生い茂り(画像2)、藪漕ぎをしないと進めません。

山頂にある主郭には土塁(画像3)が残り、背後には七重もの堀切(画像4)を有しています。

川樋の集落側だけでなく、金山方面からの進攻にも対応した防御性の高い山城です。

 

平穏な時は山麓に居を構えていました。

「根小屋」と呼ばれ、今も「根小屋」の地名は字名となって残っています。

 

参考:山形県中世城館遺跡調査報告書

2021.01.07:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

太神宮

  • 太神宮
  • 太神宮
  • 太神宮

寛政七年(1795)、米沢藩は「四民之衰御取直しの一助」として、「伊勢参宮・湯殿山参り・其外似寄(により)候類」を「五ケ年御停止」としました。

藩はそれからも5年毎に、廃藩になるまで停止令を出し続けました。

天保三年(1832)、藩は次のような命令を発しています。

 

「去年六月に、伊勢参宮・柳津虚空蔵・湯殿山参詣を始め、他国への神社仏閣への参加寄附など五ケ年停止としたのに、町家・在々・諸問屋ではその命令を一切用いず、すでに当春は参宮人が大勢、群をなして出掛けている由、誠に不届である。」

 

すなわち、藩の禁令にもかかわらず、庶民は伊勢参りなどに「大勢、群をなして」出かけていました。

それほど、人生1度の大旅行は魅力的であったことが伺えます。

 

画像1枚目は釜渡戸にある太神宮(だいじんぐう)の碑です。

旧中川小学校釜渡戸分校の跡地にあります。

画像2枚目は川樋上地蔵の隣にあります。

3枚目は裏面を見ると

嘉永二酉(1849)十月吉日

伊勢講

と彫られ、下側に講中の者と思われる名前が20名近く刻まれています。

 

戦後になると、高い山とか花見の折に一定金額を貯金する貯金講の側面を持つようになりました。

 

「太神宮」の碑は伊勢講中によって全国各地に建立されました。

「天照皇太神」「大神宮」等とも刻されます。

 

参考:南陽市史

2020.12.25:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

六面幢

  • 六面幢
  • 六面幢
  • 六面幢
  • 六面幢

地蔵信仰が広まると六地蔵を、石幢の各面に彫り出した六面幢(ろくめんどう)が

造られるようになりました。

 

六地蔵とは、地蔵様が六道を輪廻転生する衆生を救済するということから、六体の

分身を祀ったものです。

 

中川地区では小岩沢福昌寺(画像1枚目)の他にも、新田(画像2枚目)、川樋

松林寺観音堂(画像3枚目)、釜渡戸赤坂(画像4枚目)に建立されています。

2020.12.22:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

三界萬霊等

  • 三界萬霊等
  • 三界萬霊等
  • 三界萬霊等

この世の生きとし生けるもの全ての霊(萬霊)を供養する目的で建てられた供養塔です。

 

三界(さんがい)について補足すると、

生まれかわり、死にかわりする世を大きく三つに分けた世界の事です。

欲界(欲の世界)、色界(色を有する世界)、無世界(精神の世界)

 

中川地区では小岩沢の福昌寺(画像1枚目)、川樋の松林寺(画像2枚目)に

建立されています。

また元中山の経塚にある塔(画像3枚目)にも「三界萬霊等」の銘文が

彫られています。

 

参考:日本石仏事典 庚申懇話会編

 

 

2020.12.17:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]