長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

 前面の畑はむかし米沢藩上米蔵の置かれた所である。上米蔵とは藩の
年貢米を収納する蔵のこと。
 元禄7年(1694)、京都の豪商 西村久左エ門の力で、白鷹町黒滝から
下流の岩盤が開削され置賜・村山間の航路が始めて開かれた。はじめ
西村が航行権を持って藩の米を酒田・日本海回りの船で江戸へ送って
いたがのちに藩の直営事業となって幕末まで続いた。
 通船工事完了後、米蔵を建てるためこの場所約4200平方米を無税地と
した。幕末の絵図によると、蔵は三棟で第2・第3棟の間に竹梁場1棟が
あり、取次ぎ廊下でつながっていた。ほかにお蔵守の住宅・馬屋・小屋
が付属していた。
 明治7年 民間に払い下げられ、やがて解体されてしまった。この場所
はまた御陣屋とも呼ばれていたものであった。

昭和57年度設置。平成2年度、平成11年度修復。(長井橋左岸のたもと)


2012.03.15:nagai_ck:count(1,044):[メモ/史跡案内板]
copyright nagai_ck
powered by samidare
community line
http://oki-tama.jp/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。