長井市中央地区公民館

▼☆なかよしくらぶ 小正月のだんご下げ&郷土食を楽しむ会

年が明けてなかよしくらぶも元気に再開しています(^∇^)

新年最初の回は小正月の行事“だんご下げ”を体験しました。
だんご下げは五穀豊穣や豊年を祈る行事。だんごを飾るミズキが燃え
にくいことから、火除けの願いも込められています。

…というような小正月行事の由来をサポーターの皆さんから聞いたら、
ミズキを飾る折り紙工作のスタートです!

▽うまく作れるかな?
[画像]

▽作品が出来たらだんごの木に飾りつけです
[画像]

▽きれいに飾っただんごの木の下でハイ、チーズ!
[画像]

枝ぶりの良い立派なミズキが、みなさんにきれいに飾っていただい
て、とても豪華なだんごの木に変身しました(*^▽^*)

公民館のだんごの木はちょっと長めに2月下旬まで飾ります。ぜひ
見に来て下さいね。

この日のおやつは干し柿。これは遡ること2か月前、11月の初めに
なかよしくらぶで作ったものです。

▽お母さん、おばあちゃんたちが大量の柿の皮むきをしてくれました
[画像]

▽柿を吊るすのはみんなで手伝いましたよ
[画像]

▽これが完成品!…今年もちょっとかためです(^皿^)
[画像]

▽おいしい?
[画像]

次の週は毎年恒例の“郷土食を楽しむ会”を開催しました。
“郷土食”の正体は…

山形県民の大好物 ひっぱりうどん です。
釜揚げうどんを生醤油と納豆にくぐらせていただくファーストフード。
お昼にピッタリですよね(*゚∇^*)

▽この日も最初は工作からスタート
[画像]

新聞紙でカブトを折って指の運動をしてから、紙プレートを使った
雪だるま作りの挑戦しました。

続いて箸の持ち方の練習。そしていよいよ郷土食を楽しむ会です!

なかよしくらぶのお友達には、市外や県外出身の人もいらっしゃいま
す。そのためお母さんたちの中にも“ひっぱりうどん”を知らない人
が多く、皆さんびっくりしていました。

ちょっとしたカルチャーショックを受ける食べ物なんですね(^^;)

▽いっただきま〜す
[画像]

納豆が苦手…というお友達もいたようですが、みんなで食べるご飯は
やっぱりおいしいようで、何杯もおかわりしている子の姿も見えました。

▽おかわりしながらいっぱい食べます
[画像]

みんな上手に箸を動かして楽しそうに食事をとっていました。





画像 ( )
2013.02.06:nagai_ck

HOME

(C)

powered by samidare