長井バドミントンJ・S・C

長井バドミントンJ・S・C
ログイン

こんばんは。
今日は酷い全身筋肉痛です。若いので早く出たようです。普通は2・3日してから出てくるはずなのに・・・・です。体中が熱を持っている感じです。
昨日のあやめ杯では、Sちゃん、M君に応援してもらいました。応援と言うよりいろいろ”注意”を受けました。その注意の内容は常日頃君達が指導者の皆様から言われていることと同じでしたね。
ラケットを上げるように!!前でシャトルをとらえるように!!とか、声が出ていない!!元気出して!!などという内容で、そうかラケットを上げて、前で、声を出して・・・なんて考えながら試合をしていました。気合が入った分、筋肉痛が酷いですね。
次の目標のYTS杯まで鍛えなそうと決意?したところでした。
目標を口に出すだけでなく、行動でそれを示さないと駄目ですね。行動が大切ですね。
では、お休みなさい。
...続きを見る
今日は学習プラザであやめ杯がありました。
山形の大会と重なったために例年より少ない参加だそうですが、いや〜かなりの人でしたね。
私も久しぶりに大会に参加させていただきましたが、思ったように体が動かず困りました。自分の体でないようでした。
各クラスごとの試合を見せていただきましたが、いずれも上手ですね。攻撃も凄いしレシーブも凄い。すばらしいラリーが各コートで見ることができました。目の前で見ると迫力が違いますね。
いろいろと勉強させていただきました。
今日は疲れましたので、これまでとします。
皆様ご苦労様でした。

今日の練習はプラザでした。
4コートをフルに使っての練習でした。
4班に分かれての基本練習はみんなで効果的・効率的に練習できるようにみんなで協力しながら進める必要があります。しかも練習の内容をしっかりと理解しながら実行しないと効果があがりません。シャトルも指導者に次から次と渡す必要があります。「シャトル」と言わないと指導者に渡してくれない班も見受けられました。時間を効率的に使用するために次から次にコートに入る、シャトルを渡すということを是非お願いしたいものです。
練習中に前の人の練習を後ろでしっかりみて真似をするようにしましょう。一回で2回の練習ができることになります。Wチームの練習をしっかりと見ましょう。

現在ランクきめをしていますが、試合は勝ったり負けたりするのは当たり前です。勝ち続けることも非常に難しいのですが、負けたときにどのように反省するかが今後上手になって行くための大きなポイントになると思いますので、負けた!負けた!と悔しがるばかりでなく反省をするようにしましょう。

では。

長井バドスポ少の皆様、こんばんは。
7月1日土曜日の練習会場はプラザに変更なりました。連絡網で連絡行っていると思いますが、間違いのないようにお願いします。
と言いつつ私が間違ったりして????
7月2日はあやめ杯がプラザであります。指導者も出場しますので、時間のある方は応援に来てくださいね。
がんばります。踏ん張ります。ただし、けがしない程度に。
では。

男子チームが若葉カップの第2代表に選ばれました。
ホームページのお知らせに載っています。
今まで一生懸命練習してきた成果かな。
女子は残念ながら出場できませんでしたが、皆の協力があったからこそと思います。
皆とは?チームメートは勿論ですが、今まで試合で戦ってきた他チームの選手もそうです。お父さんやお母さんもそうです。とにかく自分ひとりで頑張ってきたこともありますが、他に協力してくれる方々がたくさんいたから出場できたものと思います。
感謝の気持ちを忘れずに今後の練習をやりましょう。


今日は地区の行事があったために遅れて練習に参加しました。
体育館の外まで聞こえる元気な声が迎えてくれました。
今日は活気があってよかったと思います。
いつも思うのですが、試合をしたいとはやる気持ちを抑えて、基礎練習の繰り返しながらそれぞれの技術を身につけてゆく大切さを知ってほしいと思うのです。目に見えるほどにすぐに覚えられるものでもありません。月単位、半年単位、1年単位と言うこともあると思います。当然個人差もあります。すぐに覚えられることもあるかもしれません。なかなか覚えられないこともあると思います。でも、なかなか覚えられなくても焦る必要はありません。いつかできるようになるとゆったりと構えることも必要ですね。明らめないことが肝心です。そして工夫しましょう。自分なりにいろいろ工夫することが大切ですね。ただ繰り返すだけでなく一歩進めて工夫しましょう。工夫するといろいろ楽しくなるよ。ラケットの持ち方を変えたり、シャトルの飛ぶ方向を考えたり、コートのある部分を狙って打ったりすることなど工夫することはいろいろあるよね。
すぐに実行しようね。できることから実行することが最も大切なことかな。

高校生の東北大会がありました。結果はどうだったのかなあ。

では。

明日は久しぶりの練習です。
自主練してましたか?
明日の練習はきつそうですね。私もシャトル上げできるかなあ。非常に心配です。
でも、この一週間で肩の痛みが少なくなったような気がします。休養になったのかな。

ひろお先生のコメントが載っていましたが、考えてプレーすることは本当に大切なことと思います。同じ失敗を繰り返さないためにも工夫することが大切と思います。工夫すると言うことが考えることかな。
では、ジュニアのみんな県大会頑張ってください。

国体地区予選がありましたが、長井スポ少出身の先輩達が活躍していました。是非県大会ではひとつでも多く勝てるように頑張ってください。

インターハイに出場する先輩達も怪我しないように練習して本番では練習の成果を十分に発揮できるようにしてください。後輩達の目標になっていますよ。ファイト!!!

 18日に開催された地区中体連で、久しぶりに中学生諸君のプレーを見せていただきました。3年生は力強さが少し出てきたかなと感じました。ただ県大会ではパワーだけでは通用しません。どうやって相手を崩していくか。ラリーをしながら、ゲームを組み立てながらの学習能力が求められると思います。来たシャトルをただ打ち返しているだけでは県大会では勝ち抜けないでしょう。県大会までの練習では、「考えながら」を意識して取り組んでほしいな。もちろん気迫を持続しながら、空回りしない程度に(笑)。東北大会の予定も確保していますので、みんなの頑張りを期待しています。

今週は中体連の関係で体育館が使えず練習は休みが続きます。
バドミントンから少し離れてみるのもたまには良いのかもしれません。
でも、テレビゲームにばかり夢中にならずに体を動かすことは大切なことです。鬼ごっこでもキャッチボールでも何でも良いです。友達と一緒に、家族と一緒に体を動かしましょう。
今日も遅いのでお休みなさい。
...続きを見る
指導するに当たってグループ分けをしていますが、指導するグループごとに技能のレベルを揃え、それぞれの子供の技量に合った指導をするためものです。あくまでも原点は子供の成長発達に合った、最も適切な指導をしようとするところから始まっているのです。子供を比較するためものもではありません。体の成長も、技術の取得時間もそれぞれの子供によってそのスピードは違うことも十分知る必要があると思います。体の成長の早い子供もいれば若干遅い子供もいます。全ての部分で個人差が大きい時期と思います。
子供たちはこの先、成長しながら体格も変わり、心理的にも変わり、生活環境を変え、自分に適したトレーニング方法を覚えていきます。勝つか負けるかという単純な判断基準でししスポーツをとらえることができなくなっていないでしょうか。
少年スポーツに大きな影響を及ぼすのは指導する監督・コーチですが、両親のスポーツ感も同じくらい大きな影響力を持っています。このところをみんなで考えてみたいものです。
成長に合わせた指導をしたいなと思っています。あまり背伸びした指導はしたくないです。
背伸びした指導は将来どのような影響が出るのか分かりませんから。
勝ったら勝ったで良かったところを見つめて、負けたら負けたで悪いところはどこなのかを考えることが大切だと思います。考えることは非常に大切だと思います。指導者も、ご両親も一緒に考えてもらえれば助かります。負けたことで責めないでください。とにかく冷静に一緒に考えていただければ幸いです。
理屈っぽくなりましたが、これからも考えてゆきたいと思います。
参考資料:「スポーツは良い子を育てるか」永井洋一著


...続きを見る
今日は参加者がいつもより少なかったために一人ひとりの運動量が多くなり、大汗かいて頑張りましたね。
今までは一つ一つのストロークを正確にできるようにしてきましたが、最近は2種類くらいを組み合わせた練習が多くなってきています。また、対角線を動いての練習も増えてきました。スピードも要求されるようになってきました。が、結局は繰り返しの練習が大切だと言うことです。繰り返し練習することによっていろいろな技術が身につくのだと思います。
これからは気温も上がり、かと思うと下がったりと変動が激しい時期に入りました。体調管理には十分注意しましょう。着替えは忘れずに持ってきてくださいね。水分もいつもより多めに摂りましょう。休憩の時間はしっかりと休み汗を拭き、水分をとりましょう。
今月は中体連の関係で体育館確保ができず練習量が減りますので、時間があればラケット振りなど自宅でしてください。また縄跳びなども取り入れてください。ただし宿題が終了してからね。
では、お休みなさい。
山形県高校総体が新庄市営体育館であり、見学してきました。
長井バドスポ少の先輩たちが多数出場していました。先輩たちの戦いぶりをみて本当に誇りに思いました。
県大会になると動き(スピード)が違うし、集中力も大したものでした。ちょっと油断するとすぐに大量得点に結びついたり、常に冷静に状況を分析しながら戦わないと得点に結びつかないし、逆に得点されてしまうようでした。
それに勝ち上がるためには体力づくりも非常に大切だと思います。男子は鶴岡工業が3冠を取ったのですが、スタミナは凄いですね。まだまだできる、という感じでした。
スポ少の先輩たちを見ていると、君たちもいづれあのようなプレーができるようになるのだろうと思いました。是非先輩たちを目指して頑張りましょう。
では。

昨日の若葉カップ県予選会の結果について報告します。
男子は第2位で、女子は第3位でした。
優勝は男子がふじかげで、女子は米沢南部で、第2位は山口でした。おめでとうございました。
若葉カップは6年生、5年生、4年生と揃っていないとなかなか勝てません。勝つ前にそれぞれの学年が揃わなくて出場できないチームもあるそうです。出場できること自体、幸せなことかもしれません。その中で勝ち上がることは本当に難しいです。
オーダーを提出するときは相手チームがどのような組み合わせで来るのか予測しながら自分のチームの出場選手を決めます。この決めることがなかなか難しいのです。こちらで考える相手チームの組み合わせはあくまでも”予測”ですので、自分が相手チームの監督だったらとか考えます。そのためには相手チームの戦力を知る必要があります。戦力を知ると言っても第一試合は相手の出方が分かりませんので非常に苦労します。だからこの第一試合が非常に重要になります。第一試合に負けると予選リーグを突破できなくなるかもしれないからです。
こんなことを考えていると神経衰弱状態になってしまいますが、考えざるを得ません。
最終的には監督と相談しながら決定するわけです。
結論、団体戦は非常に難しい。選手の人選も難しい。全国大会出場を目指すために、登録選手全員が出場されるわけでもありません。選手にとっても指導者にとっても、そこには厳しい現実があります。
長井スポ少のみんなはみんなのために大きな声で声援してくれました。保護者の方々も我が子の応援に来たと思うのですが、応援しているうちに我がチーム全体の応援をしていることに気づきます。チーム全体を応援することが大切だと思います。
試合に出場する選手も出場できない選手もチームのために頑張り応援をすることに意義があると思います。だって常に一緒に励ましあいながら練習しているですから。
これからも頑張りましょう。昨日5時から起きているので、おほろけで書いてしまいました。起承転結のない文書となりましたことお許しください。
では、お休みなさい。
...続きを見る
いよいよ若葉カップ目前です。
今日も緊張した状態で練習に挑みました。ABC大会と埼玉オープンに参加した選手は試合ではどうだったのでしょうか?大会後の練習は大切です。大会前の練習も大切ですが、大会後の練習はもっと大切だと思います。現在は大会後であり大会前です。一人ひとり目的意識、目標を持って取り組んでほしいと思います。
先輩たちが好成績を残してきましたのでプレッシャーもあると思うのですが、それをバネにして頑張りましょう。
とにかく元気出して励ましあって、夢に向かって!!

日々多くの方に来ていただき感謝申し上げます。
私の日記と自分を励まし、そして子供たちと一緒に楽しく夢に向かって取り組めればと考えています。子供たちと一緒にいるといろいろな発見があり楽しいものです。いろいろな発見とは言っても、自分が小さい頃のことを思い出すということでしょうか。自分もああだった。こうだったと。
コメントも入れていただければ幸いに存じます。

遅いのでお休みなさい。
今日、山形県体育館でABC県予選大会があり長井スポ少より6名が参加してきました。
まず結果を報告しますが、残念ながら予選リーグを突破できませんでした。
大会終了後はふじかげのみんな、プラス鶴岡の五十嵐君、米沢の近藤君とで練習試合をしました。
練習試合のほうがリラックスしてなかなか良い試合をしていましたね。”試合”であのような動きができればなあ・・・と考えてしまいました。試合慣れも必要ですね。
快く練習試合を受けてくださいました「ふじかげ」の皆様、五十嵐君、近藤君ありがとうございました。これからもコート内は勿論、コート外でもよろしくお願いします。

県大会になると、なかなか相手がミスをしてくれません。我慢して、我慢して、つないでいかないとなかなか得点になりません。我慢しながら、チャンスには強気で攻撃も必要です。
バドミントンはシャトルを交互に打ち合う競技です。攻撃したつもりが逆に不利になったり、不利と思っても逆に有利になったりするんです。だからいくら不利な展開だったとしても、我慢してつないでチャンスを待つことも必要です。必要と言うより、それがバドミントン競技の特徴とも思います。ならば最初から最後まで攻撃し続けることができればベストと思うのですが、そうはいきません。
上手な人はどのような攻撃をして、どのような守り方をしているのか、見て研究しましょう。
では、お休みなさい。

今日になっちゃいました・・・・
彩代ちゃん決勝リーグ頑張れ!!!

powered by samidare