長井バドミントンJ・S・C

▼こんばんは

本日の練習時にホームページのお知らせをしていただきました。
団員のみんなも、保護者の方も是非ご覧ください。
ブログについては自分の思うままに記載してますので誤字脱字、内容がダブっていたり、意味不明のことが載ったりとあるかもしれませんが、夜な夜な作成しているためにお許しください。
我慢していただかなければならないところもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

今日の練習はどうだったでしょうか?
各班に分かれての練習でしたが、みんなはやっぱり上手になっていると思います。動きにリズムが出てきていることとシャトルに慣れてきたために以前に比べるとタイミングも良く合ってきていると思います。シャトルが飛ぶようになってきているんですよね。
身体の動きもシャープになってきているのも上手になっている原因だよね。
身体の動きがシャープになってきているのは”ひっこしおに”がみんなの動きを良くしているのではないかと思います。バドミントンの技術的なことも大切かとは思うのですが、実は身体を動かすことが好きにならないとうまく行きませんよね。ここで一つだけ注意したいことがあります。”ひっこしおに”のときに鬼になった人が集団でかたまっておしゃべりしているところが見受けられます。追いかけっこをしっかりやりましょう。H君のお父さんは元気が良くて、鬼と鬼の間をスルリと抜けてゆくんですよね。みんなも真似してみてください。
フェイントの練習も楽しかったよね。フェイントというのは難しいですよね。想像力と創造力が必要なのかもしれませんね。工夫してみてくださいね。

保護者の皆様へ。練習手伝いの当番日には是非お手伝いお願いします。覚えるとハマリマスヨ!!バドミントンは楽しいですよ。指導の方法は教えます。子供たちと一緒に身体を動かしてみましょう。一緒に動くと子供たちには恐ろしいほど体力がついていることがしみじみと分かりますよ。
元気な子供たちと一緒に大声をたてて練習しましょう。
是非お願いします。
今日になってしまいましたのでこれで終了します。
読んでいただきましてありがとうございました。
2006.03.05:高橋Kコーチ

HOME

copyright/nagai-jsc

powered by samidare