昭和の長井 9

  • 昭和の長井 9

元禄7年(1694)に最上川舟運によって宮舟場が設置されて以来、飛躍的に商人町へと変貌し、。大正期を経て昭和に入る。舟運で培ったエネルギーが昭和となり、どのように長井は変わっていったか、年譜形式で紹介する。

 

 

昭和35年1月2日

 

雪のない正月。初売り

山交十字路。消防署火の見櫓から

 

 

昭和35年3月

 

地区の統合を図り、70地区を統合

35年度一般会計199,000,000円決まる

 

 

昭和35年4月

 

白兎地区老朽桑園の開田事業が完成

 

昭和35年4月1日

 

YBCがテレビ放送開始

 

昭和35年4月10日

 

木地山ダム事務所から出火、3棟全焼

 

昭和35年4月

 

小団地開発整備事業で白兎開田完成

 

昭和35年5月

 

 

つつじ公園に6基、あやめ公園に1基の水銀灯設置

地区公民館に担当主事を置く

 

昭和35年5月

 

つつじ公園に遊具

 

昭和35年5月12日

 

大石で今年も季節保育所、ほか17箇所

 

昭和35年5月20日

 

長井線長井南駅が誕生。250万円で地元負担、清めの式は11時6分で実施。南高校体育館で落成式

着工:昭和35年3月6日

竣工開業:昭和35年5月20日

工事負担金:1,587,755円

 

南校校体育館で開催

 

 

昭和35年5月20日

 

つつじ公園に菅原白龍山人記念碑建つ。二m、黒石、題字は弟子の日本画家・松林桂月、碑文は早大の本間久雄博士。

 

 

昭和35年5月号

 

平野天神寺に忠魂碑

季節保育所18箇所開設

豊田泉保育所 宝光院

 

 

昭和35年6月6日

 

動く市役所、農業相談開催。市内33箇所で

 

昭和35年6月15日

 

あやめポスター東北各地に配布

 

昭和35年6月18日~7月10日

 

あやめ祭り

花まつり稚児行列も

稚児行列

 

 

昭和35年6月26日

 

長井市で県下消防大会を開く

駅前の道路

 

 

昭和35年6月30日~7月2日

 

第一回市民美術展開催。労働会館ホールで

 

昭和35年6月

 

元北白川宮妃殿下が出席して県遺族大会開かれる

助役に土屋虎蔵就任

 

昭和35年6月

 

長中に特別教室設置。調理室、理科室、被服室、金工室

 

昭和35年7月3日

 

第1回少年相撲大会開催

 

昭和35年7月12日

 

郷土力士野形山帰郷

後に後援会も結成された

 

 

昭和35年7月15日

 

長井南高等学校創立40周年記念式挙行

 

昭和35年8月

 

長井駅西、土地区画整理事業完成(5ヵ年継続事業)

 

昭和35年8月

 

 

各商店街で七夕まつり

本町通り

 

 

昭和35年9月10日

 

NHK等カラー本放送開始

 

昭和35年9月12日

 

法施行後の長井市商工会創立。任意団体としての商工会を解散し、設立した。(昭和50年商工会議所に)

昭和38年6月に青年部結成。婦人部は昭和33年結成。

7月1日に「商工会に関する法律」が施行

 

 

昭和35年9月

 

伊佐沢防犯少年団結成

教育委員に桑島誠、佐々木佐助を選任

 

 

昭和35年9月23日

 

長井市西置賜地区駅伝開催。西置賜地区体育協会主催

 

昭和35年10月1日

 

 

第9回国勢調査。長井市人口36211人

 

昭和35年10月

 

私設草岡保育園を洞松寺に開設

昭和42年4月20日:保育園・児童館併設の西根保育園を開園

国勢調査36211人

市立病院に胃腸科を新設

商工会で会章図案を公募

 

 

昭和35年10月13日

 

山形県広報コンクールで市報が入選

 

昭和35年11月

 

木地山ダム完成、野川第2発電所完成

新潟仙台間に準急あさひ号が運転、今泉駅に停車、1日

 

昭和35年11月1日

 

道路交通法改正、原動機付自転車が許可証から免許に

 

昭和35年11月3日

 

つつじ公園に「白龍山人菅原先生碑」建立除幕。山縣市長大久保伝蔵らの発起で

 

昭和35年11月6日

 

広告コンクール自動車大パレード

商工会主催

 

 

昭和35年12月1日

 

白兎簡易水道完成。長井市名誉市民条例を設定。(第一号は孫田秀春、昭和51年1月16日)

 

昭和35年11月

 

長井橋の木製欄干を鉄製に交換する工事が完成

金属供出で木製の欄干がようやく直された

 

 

昭和35年12月25日

 

白兎簡易水道給水予定

 

昭和36年1月16日

 

上水道完成。通水式挙行。中央給水対称15000人

 

昭和36年2月8日

 

 

西根小学校体育館完成、落成式・体育館637㎡、音楽室125㎡、1125万円

 

 

昭和36年2月5日

 

横森スキー場で市民スキー大会開催

 

 

昭和36年3月

 

36年度一般会計237,960,000円決まる

 

昭和36年3月22日

 

長井市草屋根企業組合創立総会開催。高野町高野会館で

 

昭和36年4月1日

 

本町、あら町通りが市内で始めて駐車禁止区域に

 

国民皆保険と拠出制国民年金制度が実施される

 

 

昭和36年4月6日

 

今泉に泉荘建つ。収容児50名、職員13名

 

昭和36年5月7日

 

 

消防演習で初めて消火栓使用

 

昭和36年5月20日

 

つつじ公園「白龍山人菅原先生碑」除幕

 

昭和36年5月

 

つつじ公園に児童遊園地完成。開設は5月30日。竣工検査は5月2日。

 

長井市青年研修センター開設、中央公民館内に

 

 

昭和36年5月28日

 

長井樹石会発足

 

昭和36年5月号

 

野呂川を5年計画で改修

東京電器前道路を舗装

 

昭和36年6月

 

各課の回覧板をやめ、お知らせ版市報を発行、隣組回覧で周知

 

昭和36年7月

 

 

和牛10頭を購入、農家へ無償で貸し付ける

1市2町し尿処理場建設を話し合う

西根地区公民館落成。

工期:36年4月2日~7月15日 4,500,000円

木造平屋457.78㎡

 

 

昭和36年7月号

 

西根地区公民館が完成、457㎡

 

昭和36年8月18日

 

県立緊急救護施設泉荘落成式

8月28日に開所式

 

昭和36年8月

 

火災警報をサイレンで合図

桂谷部落へ36mの吊橋が完成

 

昭和36年8月

 

 

5日に西根小勧進代分校プール開く。450万円

長井中学校で県農家生活改善研究集会が開かれる

木地山ダム野川第二発電所完成

 

 

昭和36年9月

 

あやめ公園5ヵ年計画整備事業始まる

市立病院診療棟1期工事完成

 

昭和36年9月4日

 

 

勧進代分校プール(1,450,000円)と西根地区公民館落成式

 

 

昭和36年10月7日

 

木地山ダム完成祝賀パレード

 

 

昭和36年10月15日

 

木地山ダム、野川第二発電所完成祝賀会。長井中学校体育館で。6月15日に満水となる

 

 

昭和36年10月8日

 

 

長井文化協会設立。初代会長桑島誠、副会長斉藤貞市郎、副会長佐藤智己、事務局長迎田俊光

 

昭和36年10月

 

交通安全協会が交通指導員制度、158名を委嘱

 

昭和36年10月

 

双葉町踏切から長井中前までの502.5mを舗装道路に

 

昭和36年11月

 

豊田、伊佐沢、平野中学校の増築工事完成

 

昭和36年11月3日~5日

 

第1回長井芸術祭開催。中央公民館、長井小学校体育館で

 

 

昭和36年11月15日

 

市制施行記念日

 

昭和36年11月20日

 

寺泉公民館新築。950,000円、木造平屋162.113㎡

 

昭和36年12月16日、17日

 

NHK長井テレビ中継局開局記念に移動テレビ展が長井小学校体育館(南体操場)で開催 テレビとカメラを持ち込み、PRした 電波は12月25日から

 

 

昭和36年12月

 

西根中学校増築工事完成

12月議会で名誉市民条例を制定

 

昭和36年12月1日

 

致芳地区有林53haを「教育の森」とし収益で学校教育の振興図る

 

昭和37年1月

 

西根地内の水無川草岡川改修工事始まる

 

昭和37年1月

 

 

長井市子供会育成連絡協議会結成

行政機構改革で水道課を設置。水無川・草岡川改修工事が始められた。

 

 

昭和37年1月19日

 

NHK長井テレビ中継放送所開所記念で三つの歌公開録音。宮田輝アナウンサーを迎え長井中学校体育館で。放送は22日。

 

 

昭和37年2月

 

市立病院一部改築工事が完成

 

昭和37年2月11日

 

横森スキー場で第7回市民スキー大会

 

昭和37年3月

 

長井市立総合病院診療棟完成

平野小学校体育館改築工事が完成

37年度一般会計266,000,000円

 

 

昭和37年3月10日

 

長井中学校で中卒就職者激励壮行会。345人、高校進学率は60%

 

 

昭和37年3月号

 

商工会に車寄附

 

 

昭和37年4月

 

長井中学校に特殊学級を開設

 

昭和37年4月

 

県立長井工業高等学校の設置決定。旧長井北高を仮校舎として開校

北校と南校が統合、南校生徒300名

 

 

昭和37年4月

 

長井小学校前に長井公共職業安定所庁舎が完成。ブロック平屋建て402㎡、635万円

 

 

昭和37年4月

 

双葉町踏切に警報機設置。約200万円 長井線では8箇所目

 

 

昭和37年4月

 

 

平野小学校体育館が完成 600㎡

 

 

昭和37年4月1日

 

長井工業高等学校設立(長井北高等学校に仮設置)

昭和37年4月10日:第一回入学式(北高講堂)

昭和38年8月31日:第一期工事竣工

昭和39年4月1日:新校舎で授業開始

昭和39年5月31日:第二期工事竣工

昭和39年10月30日:第一期第二期工事竣工記念式展

昭和40年3月31日:第三期工事竣工

 

 

昭和37年5月12日

 

森・大石線市道新設のため、神町自衛隊施設班12名作業に当たる。35日間、幅4m、870m

交通安全市民大会開く

 

 

昭和37年6月

 

高野町通り舗装完成

 

昭和37年6月12日

 

野川土地改良区設立認可

野川土地改良区設立認可祝賀会が行われる

 

 

昭和37年6月

 

野川土地改良区設立認可祝賀会行われる

 

昭和37年6月

 

ダム放流時にサイレン

高野町通り舗装道路完成

 

昭和37年7月

 

 

長井市立図書館から俳人桃岡庵玄子の句集を出版

 

 

昭和37年7月

 

 

野川橋、洪水で流失

 

 

昭和37年7月4日

 

日本花菖蒲協会平尾秀一先生4人によるあやめ探訪会で、長井古種30数種発見される

右中が平尾先生

 

 

昭和37年7月4日

 

長井ロータリークラブ創設。初代会長に竹田清五郎

 

昭和37年7月7日

 

あやめ公園開園50周年、記念花火大会を開く。東北花火大会。昭和28年以来の花火大会。5万人の人出。

 

昭和37年7月11日

 

中学校、全国一斉学力テスト施行

 

昭和37年7月12日

 

成田出身出羽山後援会誕生

 

昭和37年8月

 

野川土地改良区総代選挙

 

昭和37年8月2日

 

長井小学校プール完成、プール開き。1,750,000円、市内三つ目

 

昭和37年8月19日

 

長井小学校プールで市民水泳大会

 

 

昭和37年9月1日

 

中央十字路に自動車信号機設置

 

 

昭和37年9月

 

野川べりに一本松団地に勤労者住宅14戸建つ

 

昭和37年9月15日

 

市が低開発地域に指定される

 

昭和37年9月

 

致芳中学校に特別教室完成。305万円

 

昭和37年9月

 

今泉に県立やまなみ学園完成

眺山にYBC・TV中継所、12月放送予定

 

 

昭和37年10月1日

 

長井郵便局庁舎が栄町に竣工

 

 

昭和37年10月

 

乳牛ドック開設

 

昭和37年11月

 

長井市山岳遭難対策委員会発足

 

昭和37年11月1日

 

眺山にNHK教育テレビ中継所放送開始

 

昭和37年11月4日?????

 

長井まつりの行事の一つ、第一回音楽パレード開催。南校から十日町を経て長井小学校まで???????

 

昭和37年11月16日

 

木地山ダム湖畔に「野川ダム建設記念碑」除幕、40万円

記念碑は縦1.45m、横3.57mの稲井石。碑文は「昭和9年の東北地方大冷害による凶作を転機として野川の河水統制運動にたちあがり、昭和26年の側総合開発として管野ダム建設に着工、昭和36年木地山ダムも完成して地域住民の歴史的宿願が達せられた」と刻まれている。

 

 

昭和37年11月18日

 

眺山にYBCテレビ眺山送信所開局。サービス放送開始

 

 

昭和37年11月

 

第2回長井芸術祭

 

 

昭和37年12月5日

4日

 

羽田市長、無競争当選

 

昭和37年12月25日

 

草岡簡易水道敷設事業、143戸、1400人、6,450,000円

 

昭和37年12月25日

 

 

めぐみ幼稚園開園

 

昭和37年12月号

 

郵便局が病院にドイツトウヒ7本植樹

2016.03.22:n-old:[歴史的建造物]